相生山緑地は誰のもの?
相生山の森に今日も 朝の光が射し込みます

この森は いったい 誰のもの?
計画では123.7ha全域を 名古屋市が取得することになっています
ということは 名古屋市民全体のものになるべき区域
けれども現状では 市有地と私有地が混在し
私有地では 住宅があり農地があり山林や竹薮になっています
市有地でも 個人が農耕地として使っていたり こちら

市が業者に委託して伐採した後の材が切り出されていたり
時節になれば タケノコ泥棒が出現したり こちら
勝手な伐採や「剪定」は後を絶たず こちら 森を荒らす行為 こちら
一部の誰かが その意思のままに 他の意思は想像することもなく
そして さらに・・・
「道路」工事跡と樹林地
この森は誰のもの? この景色を見るといつも思います
人が勝手に 人の都合で 思うように変えていいものなの?
今年は夏の猛暑が異常でした 豪雨の被害も甚大でした
「自然現象」の要因を 人がつくり出していないのか
「災害」の要因もまた 人がつくり出していないのか

森林のもつ公益的機能 こちら を再認識する必要があると思います
それは中途半端な理屈で 木を植えたり「森をつくろう」とするのでなく
長期的にとらえて 森のいのちを大事にしようとすること

人の都合優先で 自然を変えようだの 好みや欲の対象にするだの
そういった行為をやめなければならないと 今年の夏は警告しました
相生山は誰のもの?
それは 人も含めて いきものみんなのもの
森に住む動植物菌類までもふくめて いのちのつながり=生態系を
大事にして始めて 人は森の公益的機能を受け取ることが出来ます
相生山緑地をめぐる当面の課題として 「市民への説明会」があります

みんなの相生山緑地を 後世にどのように残すのか
市政に携わる 市長や市会の政治家も 公務員である職員も
市政の主人公である市民たちも
発言機会のない森のいきものたちのことも思いやって
みんなで一緒に考える場になることを 求めつづけたいと思います
by Oak.

この森は いったい 誰のもの?
計画では123.7ha全域を 名古屋市が取得することになっています
ということは 名古屋市民全体のものになるべき区域
けれども現状では 市有地と私有地が混在し
私有地では 住宅があり農地があり山林や竹薮になっています
市有地でも 個人が農耕地として使っていたり こちら

市が業者に委託して伐採した後の材が切り出されていたり
時節になれば タケノコ泥棒が出現したり こちら
勝手な伐採や「剪定」は後を絶たず こちら 森を荒らす行為 こちら
一部の誰かが その意思のままに 他の意思は想像することもなく
そして さらに・・・
「道路」工事跡と樹林地

この森は誰のもの? この景色を見るといつも思います
人が勝手に 人の都合で 思うように変えていいものなの?
今年は夏の猛暑が異常でした 豪雨の被害も甚大でした
「自然現象」の要因を 人がつくり出していないのか
「災害」の要因もまた 人がつくり出していないのか

森林のもつ公益的機能 こちら を再認識する必要があると思います
それは中途半端な理屈で 木を植えたり「森をつくろう」とするのでなく
長期的にとらえて 森のいのちを大事にしようとすること

人の都合優先で 自然を変えようだの 好みや欲の対象にするだの
そういった行為をやめなければならないと 今年の夏は警告しました
相生山は誰のもの?

それは 人も含めて いきものみんなのもの
森に住む動植物菌類までもふくめて いのちのつながり=生態系を
大事にして始めて 人は森の公益的機能を受け取ることが出来ます
相生山緑地をめぐる当面の課題として 「市民への説明会」があります

みんなの相生山緑地を 後世にどのように残すのか
市政に携わる 市長や市会の政治家も 公務員である職員も
市政の主人公である市民たちも
発言機会のない森のいきものたちのことも思いやって
みんなで一緒に考える場になることを 求めつづけたいと思います
by Oak.

- 関連記事
-
-
「生物多様性のための里山管理」を考える 2019/03/04
-
樹木を虐めて整備する「公園」を望まない 2019/02/28
-
相生山に人工の庭は要らない 2019/01/29
-
その目的は何? 2018/09/12
-
相生山緑地は誰のもの? 2018/08/20
-
相生山緑地の荒れた竹藪 2017/10/31
-
良いこと?良くないこと? 2017/09/30
-
相生山緑地の読売記事 After~3 2017/08/30
-
相生山緑地の読売記事 After~2 2017/08/23
-