fc2ブログ

紫式部の花

ムラサキシキブ(紫式部)
森の入り口に咲きました
ムラサキシキブ花IMG_9850 (640x420)
江戸時代の園芸屋さんが 
紫の実に注目し 商売に生かすため
平安の佳人に因んで名づけた という説もあります
それ以前は 何と呼ばれていたのでしょう

花屋さんで 近似種で園芸種のコムラサキ(小紫)を
「ムラサキシキブ」として花材用に扱っていたりします
山地帯にはヤブムラサキ(薮紫) 毛深くふわふわの触り心地

果実はきれいな紫ですが 花の色はピンク
ムラサキシキブ蕾IMG_9849 (640x427)
蕾もぎっしりと並んで 梅雨の花です
匂いは? 
シソ科ですが・・・紫蘇の匂いがあるかどうか 確かめてみてください

   by  Oak.

関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line