紫式部の花
ムラサキシキブ(紫式部)
森の入り口に咲きました

江戸時代の園芸屋さんが
紫の実に注目し 商売に生かすため
平安の佳人に因んで名づけた という説もあります
それ以前は 何と呼ばれていたのでしょう
花屋さんで 近似種で園芸種のコムラサキ(小紫)を
「ムラサキシキブ」として花材用に扱っていたりします
山地帯にはヤブムラサキ(薮紫) 毛深くふわふわの触り心地
果実はきれいな紫ですが 花の色はピンク

蕾もぎっしりと並んで 梅雨の花です
匂いは?
シソ科ですが・・・紫蘇の匂いがあるかどうか 確かめてみてください
by Oak.
森の入り口に咲きました

江戸時代の園芸屋さんが
紫の実に注目し 商売に生かすため
平安の佳人に因んで名づけた という説もあります
それ以前は 何と呼ばれていたのでしょう
花屋さんで 近似種で園芸種のコムラサキ(小紫)を
「ムラサキシキブ」として花材用に扱っていたりします
山地帯にはヤブムラサキ(薮紫) 毛深くふわふわの触り心地
果実はきれいな紫ですが 花の色はピンク

蕾もぎっしりと並んで 梅雨の花です
匂いは?
シソ科ですが・・・紫蘇の匂いがあるかどうか 確かめてみてください
by Oak.

- 関連記事
-
-
お待たせ!リョウブ 2018/06/29
-
途中経過報告2018 2018/06/19
-
シャシャンボ花咲く 2018/06/16
-
萩 花咲く 2018/06/07
-
紫式部の花 2018/06/05
-
6月の花 クチナシ 2018/06/03
-
梅雨入り前に 2018/05/29
-
森の夏 その後いかが? 2018/05/27
-
ツツジ科の花2題 2018/05/09
-