6月の花 クチナシ
雨あがり散歩のとき
クチナシ(口無し)たくさんの花に出会えました
相生山のクチナシは野生種

以前は多く見られたのですが 見境ない伐採 こちらによって
群生の花 見事なのはこの辺りだけ
真っ白な花びらが 深い緑からスポットライトに浮かび上がり
あたり一帯 芳香立ち昇り始める 朝の一刻

ちょうど満開寸前 匂い立つ花芯

クチナシの簡単な説明 こちら 昨年の「相生山の四季を歩く会」の資料より
毎年6月第2週が見ごろのハズでしたが こちら

このソフトクリームみたいな蕾たちも 咲き終わってしまうと思われます
サクラとツツジ以外は 地味な花がほとんどを占める 相生山の樹木
6月の森に クチナシ ひときわ輝いて
by アイ
クチナシ(口無し)たくさんの花に出会えました
相生山のクチナシは野生種

以前は多く見られたのですが 見境ない伐採 こちらによって
群生の花 見事なのはこの辺りだけ
真っ白な花びらが 深い緑からスポットライトに浮かび上がり
あたり一帯 芳香立ち昇り始める 朝の一刻

ちょうど満開寸前 匂い立つ花芯


クチナシの簡単な説明 こちら 昨年の「相生山の四季を歩く会」の資料より
毎年6月第2週が見ごろのハズでしたが こちら

このソフトクリームみたいな蕾たちも 咲き終わってしまうと思われます
サクラとツツジ以外は 地味な花がほとんどを占める 相生山の樹木
6月の森に クチナシ ひときわ輝いて
by アイ

- 関連記事
-
-
途中経過報告2018 2018/06/19
-
シャシャンボ花咲く 2018/06/16
-
萩 花咲く 2018/06/07
-
紫式部の花 2018/06/05
-
6月の花 クチナシ 2018/06/03
-
梅雨入り前に 2018/05/29
-
森の夏 その後いかが? 2018/05/27
-
ツツジ科の花2題 2018/05/09
-
花めぐり2018夏 2018/05/06
-