fc2ブログ

6月の花 クチナシ

雨あがり散歩のとき
クチナシ(口無し)たくさんの花に出会えました
相生山のクチナシは野生種 
クチナシ群IMG_9865 (640x427)
以前は多く見られたのですが 見境ない伐採 こちらによって 
群生の花 見事なのはこの辺りだけ

真っ白な花びらが 深い緑からスポットライトに浮かび上がり
あたり一帯 芳香立ち昇り始める 朝の一刻
クチナシ①IMG_9863 (640x427)
ちょうど満開寸前 匂い立つ花芯
クチナシ②IMG_9864 (640x427) クチナシ花芯IMG_9864 (2)
クチナシの簡単な説明 こちら 昨年の「相生山の四季を歩く会」の資料より
毎年6月第2週が見ごろのハズでしたが こちら
クチナシ蕾IMG_9868 (640x427)
このソフトクリームみたいな蕾たちも 咲き終わってしまうと思われます
サクラとツツジ以外は 地味な花がほとんどを占める 相生山の樹木
6月の森に クチナシ ひときわ輝いて

   by  アイ

関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

Re: No title

自然の事物とのお付き合い
匂いも色も蝕感も・・・・小さな変化を楽しめる子どもたちが育つと
この世は もっと素晴らしいものになると思います
感性が豊かで敏感な人が多くなれば 嘘やごまかしは効かない
自然の中へ 幼いいのちを誘ってあげてください

※比べたことはないのですが 園芸種と野生種のクチナシ
きっと姿かたちだけでなく 匂いも違いがありそうな??

No title

園庭で今クチナシが満開です。

ちょっと離れていても、濃厚な匂いが漂ってきます。

今週は、教室にクチナシの花を置いておき、匂いで、園庭のクチナシ探し探検です。

<匂い>は生活にとって大変重要な感覚です。生存にも関わってきます。幼稚園を含めた学校教育で<匂い>に関する教育はほとんどないのが残念です。

相生山のクチナシの匂いを思い浮かべrながら。
line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line