fc2ブログ

ウメモドキ モチノキ科の雌雄花

相生山緑地の梅畑で 梅の実が熟す頃
森の中では ウメモドキ(梅擬)が小さく花開きます
花も葉も一見 梅に似ているから 名づけられたと聞きました
ウメモドキ♀IMG_9860 (640x427)
モチノキ科です 雌雄異株・・・・↑上が雌花  ↓下が雄花
ウメモドキ♂②IMG_9862_1 (640x427)
モチノキ科の花のつくりは 皆そっくりに見えます
ソヨゴ(冬青)・アオハダ(青肌)・モチノキ(黐の木)・イヌツゲ(犬柘植)・・・・

ウメモドキの花弁 白から桃色がかったものまで 
相生山での本数は少ないながらも 色の変異が見られます
今年は他の樹木と同様に 開花期が早く来ました もう満開!

ウメモドキと間違えやすい樹木の葉 触れば分かりやすい
 ナツハゼ(夏櫨) 猫の舌みたいザリザリ
 サワフタギ(沢蓋木) 手づくり和紙風のカサカサ
 ウメモドキは 丁寧に織られた布シートのようなしっとり感

雄しべが退化し 雌しべの柱頭が目立つ 雌花→♀株
ウメモドキ♀②IMG_9780 (640x427)
花粉をしっかり付けた葯を持っている 雄花→♂株
ウメモドキ♂IMG_9777 (2) (640x427)
モチノキ科のもう一つの共通点 果実が不味い
鳥も知っているのか 冬の遅くまで残っています
赤い果実は 花材に人気とか こちら
よく似た名前で やっぱり花材に使われる ツルウメモドキ(蔓梅擬) こちら
4月に咲いていた ニシキギ科の花は こちら

ウメもウメモドキもツルウメモドキも まったく別種 混同されませんように

   by  Oak.

関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line