fc2ブログ

テイカカズラ

相生山の花ごよみ 早いのは感じながら
油断していたら もう咲き誇っていました
テイカカズラ テイカカズラ花IMG_9660 (640x427)
漢字表記は「定家蔓」 百人一首を編んだとされている藤原定家
彼が(恋人の)式子内親王の死を嘆き そのお墓にすがりつき
身も世も果てぬありさまであったと・・・・そのさまを写すかのように
定家蔓IMG_9666 (640x427)
茎から気根を出して 他の樹木や岩壁などをよじ登り 
覆いかぶさってしまうツル性樹木 なので この名をもらったそうです 
相生山緑地の散策路横の この子が絡みついた主は誰だったんだろう?
今はまるで テイカカズラの木のように見えます
テイカカズラ蔓IMG_9662 (427x640) テイカカズラzoomIMG_9661 (427x640)
その後方の高木コナラ(小楢)の幹を登って樹冠に達する 花盛りの子たち
この辺りは 彼らの勢力圏であるかのようです

テイカカズラの不思議な特徴
上に昇る蔓に付く葉は 革質光沢あり 長さ5cm前後の楕円形で全縁
そして 地を這う蔓もあって そこに付く葉は大きくても2cmで波状鋸歯あり 
テイカカズラ林床葉IMG_9665 (640x427)
この画像では巧く撮れませんでしたが 葉脈に沿って斑が入ります
名古屋市の高速道路下の緑地帯に 這っているのを見かけます

テイカカズラは 相生山のヒメボタルのピークに合わせて花開きます
まるで定家が恋人を 亡くした後も慕ったように
テイカカズラIMG_9664 (640x427)
深夜の森に 甘く熟した香りが流れてきたら
それは ヒメボタルを大好きな花の思い

15~20cmの長い果実をつけ 3cmくらいの冠毛ふわふわ種子が出来ますが
相生山では この10年間で一度しか会ったことがありません

    by Oak.

関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line