fc2ブログ

不心得な侵入者

休日の午後 稲田口に近い散策路
竹藪伐採地を通りかかったら  
進入路IMG_9668 (640x427)
向こうの人工林内に バキバキ踏みしだく音と人声
ヒメボタル撮影の事前準備か 時期逃したタケノコ泥棒か 年配の男が3人
迷ったけど 勇気出して叫びました
「そこで何されてるんですか~?」
・・・無視 返事ナシ
「そのあたりは蛍なんかもいる所なので散策路以外へは入らないでくださ~い」
侵入者①IMG_9669 (640x427)
なかなか出て来ないので ずっと監視して ついでに証拠写真パチリ
やっと伐採地の溝越えて来て 一番たちの悪そうな爺さんが近づいてきて

「何の権限で言っとるんや 蛍を愛する会の者か?」
(「蛍を愛する会」って知りませんが・・・)「ただの名古屋市民ですけど」
「蛍のことばっかり言っとらんと 世の中のもっと大事なこと考えろ」
「大事なことって何ですか?」
「蛍なんかどうでもええ ここはサッサと道つくったらええんや」
 時代遅れのこと言うとったらあかんぞ 今はクルマの時代や」
侵入者②IMG_9670 (640x427)
「時代遅れはそっちやないですか
 蛍たちのような生きもののいのち大事にしないから
 人殺しやなんかがしょっちゅう起きる世の中になっちゃった
 ちいさないのちも大事にすることこそが時代の流れ」

・・・数分間の押し問答(相手悪かったね 口論するにつれ冷静になれるの私)
ついに 「蛍愛して滅んでしまえ たわけ」 って捨て台詞
(「クソジジイ テマエガ滅ビロ」とは申しませんでしたよ 上品なワタクシ)

居直って悪いことしないか 他の散策者のいる区域まで
数メートル後から お見送りさせて頂きました
何しに来たんだろ 「道に迷った」って言い訳してたけど
ザックにスニーカー 山野草盗掘目当てかな?
この地域の人でないのは確か 地元の人はみんな心根優しいから

 連日 相生山緑地にヒメボタル見物・撮影に来る人びと
 中には傍若無人なのもいるけど たいていは年配者
 特に若い人たちは すなおで自然にたいしても謙虚です
 中高年に対する教育 見直さなくっちゃね


   by  アイ

関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

Re: No title

ちれ様

 初めまして。コメントありがとうございます。
 「老人男性」との対応、お疲れさまです。
 老人とは限らないですが、素直じゃない人との接触は疲れます。
 過日、山奥の村で出会った80近いお爺さん曰く
 「モノ言わんものと付き合ってるのが一番!」
 自然のなかで暮らす達観、と受け取りました。
 街中では、わけわからん連中のほうが多いのかもしれません。
 少しずつでも自然のなかに入ってもらって、心身の浄化を願っています。

No title

先日他のヒメボタルポイントで撮影中、煌々と明るい懐中電灯で林の中を照らす老人男性がやって来ました。
「ヒメボタルは明るい光で照らされると活動できなくなっちゃうので、懐中電灯消してもらえますか」って柔らかく言ったんですけど、
「お前なにもんや?!ホタルの保護の人か?はぁ、写真撮ってる?なんでそんなやつに文句言われなアカンのや!」
って逆切れされました。
ヒメボタルを大切にしたい気持ちは、保護活動されてる人もカメラマンも変わらないと思うんですけど。
若者やカメラマンにそう言うと、みんな理解して電気消してくれるんですけどねぇ。
老害はひとに何か言われると、責められてる気がして逆切れするみたいです。
でも逆切れする人って、自分が悪いことしてるってわかってるから怒れるんですよね。(笑)

Re: 百害あって一利無しの情けない爺さん

ココちゃん

 いつも訪問いただきありがとうございます。
 思いの丈、(出来るだけ冷静に)書いてみましたが、
 Facebookでも多くの方に同感いただき、ほっとしています。
 名古屋市はこの時期、ホタルの調査をしていますが、 
 人の調査、巡回・監視、立ち入り禁止柵など、
 自然を大事にするための実効策の実施して欲しいです。
 それと「呼びかけ教育」。公報でも、マスコミ記者会見でも・・・。
 もっと積極的であっていただきたいと思います。
 

百害あって一利無しの情けない爺さん

情けない爺さんです。
あの世の近い爺さんがこんなことして、
いーところに、いけないです。

ルールで縛って、罰金取るしかないなら
隠しカメラ設置も手かもですね。
line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line