fc2ブログ

復習の夏日

雨が上がったら 夏日になりました
日曜日の「相生山の四季を歩く会」 思い出しながら
ノイバラIMG_9537 (640x427) イボタノキIMG_9535 (640x427)
入口林縁部に咲く ノイバラ(野茨) イボタノキ(水蝋樹)
どちらも甘いけれど 華やかな香りと 素朴な森の匂い
ハゼノキIMG_9551 (640x427) クマバチIMG_9550 (2)
匂いつながりで 今日も健在 さわやか柑橘系のハゼノキ(櫨の木)の花
蜜を求めて 花粉を求めて クマバチが大忙し
ガマズミIMG_9538 (640x427)
相生山緑地の夏の花 ガマズミ(莢蒾)
ミヤマガマズミ(深山莢蒾)やコバノガマズミ(小葉莢蒾)が春を告げ
ガマズミ群IMG_9569 (640x427) ガマズミUPIMG_9557 (640x427)
咲きほこるガマズミは 夏になったことを教える
エゴノキIMG_9544 (640x427)
先日のコースと別の木に かろうじて残っていた エゴノキの花
ツクバネウツギIMG_9592 (640x427)
衝羽根の萼片だけになってしまった ツクバネウツギ(衝羽根空木)
リョウブIMG_9590 (640x427)
そして これから花穂が育っていく リョウブ(令法)

ヒメクロオトシブミ(姫黒落とし文)の揺りかごは 暑い光に乾きそう
でも お母さんはきっと計算済みなんだよね
オトシブミIMG_9587 (640x427)
時間帯?それとも?? キビタキ(黄鶲)の声は聞かれず
キビタキの森P5113524 (640x480)
ソヨゴ(冬青) 花に最接近しなくても雌雄の判別できそうになりました
ソヨゴ雄株IMG_9548 (640x427) ソヨゴ雌株IMG_9589 (640x427)
にぎやかに付いた雄花の雄株 ヒューッと1~2本花柄の伸びた雌花の雌株
ナツハゼ仰ぐIMG_9561 (640x427)
ナツハゼ(夏櫨)の花壷を仰いで ザラザラ腺毛を捉えました
ナツハゼ赤IMG_9559 (640x427) ナツハゼ白IMG_9554 (640x427)
赤い花と黄緑の花
「日当たりのいいところのが赤いよ」ってスタッフの純さんが言ってたけど
調べてみたら正解!のようです ひとつ賢くなれました
ネジキIMG_9571 (640x427)
最後はネジキ(捻木) 大きな葉に守られるせいか意外に寿命の長い花
完熟の甘い匂いと まっ白釣鐘は 夏日にお似合い

 雨の森を楽しんだ皆さんの感想は ただいま編集中
 ホームページ更新まで 数日お待ちください


    by  アイ

関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line