ツツジ科の花2題
若苗のような黄緑の葉
かくれるように 花穂が伸びて

小さな釣鐘の花たくさん 瓔珞みたいに並びました
4月下旬に見つけた初花 こちら から10日

冬芽もいいけど 花もいいです
ネジキ属ネジキ とても有毒植物とは思えない
同じくツツジ科の スノキ属ナツハゼ(夏櫨)
立夏の5日に蕾の紹介 こちら

花を見つけました 果実は生食可能
ポリフェノールいっぱいの ブルーベリーの仲間です

花序から下がるところは似ていますが よく見ると違いもありますね
離れたところの樹高3mくらいのネジキにも
見上げたら びっしり花がついていました

相生山では 予想以上に木の花の開花が早く
こんどの日曜日「相生山の四季を歩く会」のときには
どんな花が咲いているか 心配と楽しみです
by Oak.
おしらせ:中日新聞の「鳥虫花」欄が枠縮小で不定期掲載になったため、これまでのように案内されなくなってしまいました。こちらでご確認ください。新聞には出てなくても、毎月第2日曜日9:30~雨天決行で相生口に集まります。
かくれるように 花穂が伸びて

小さな釣鐘の花たくさん 瓔珞みたいに並びました
4月下旬に見つけた初花 こちら から10日

冬芽もいいけど 花もいいです
ネジキ属ネジキ とても有毒植物とは思えない
同じくツツジ科の スノキ属ナツハゼ(夏櫨)
立夏の5日に蕾の紹介 こちら

花を見つけました 果実は生食可能
ポリフェノールいっぱいの ブルーベリーの仲間です

花序から下がるところは似ていますが よく見ると違いもありますね
離れたところの樹高3mくらいのネジキにも
見上げたら びっしり花がついていました

相生山では 予想以上に木の花の開花が早く
こんどの日曜日「相生山の四季を歩く会」のときには
どんな花が咲いているか 心配と楽しみです
by Oak.
おしらせ:中日新聞の「鳥虫花」欄が枠縮小で不定期掲載になったため、これまでのように案内されなくなってしまいました。こちらでご確認ください。新聞には出てなくても、毎月第2日曜日9:30~雨天決行で相生口に集まります。

- 関連記事
-
-
紫式部の花 2018/06/05
-
6月の花 クチナシ 2018/06/03
-
梅雨入り前に 2018/05/29
-
森の夏 その後いかが? 2018/05/27
-
ツツジ科の花2題 2018/05/09
-
花めぐり2018夏 2018/05/06
-
エゴの花 2018/05/04
-
蕾・花・果実 2018/04/30
-
どんぐりの赤ちゃん登場 2018/04/28
-