花めぐり2018夏
相生山緑地 地下鉄駅から最寄りの相生口
近づくと 森の入り口に季節外れの「クリスマスカラー」?

シャリンバイ(車輪梅)が今満開
常緑だけど芽吹きの季節 新しい葉はアントシアニンの赤

「梅の名前をもらってるだけあって良い匂いがするよ」って教えられたけど
今日は隣のミカンの花の匂いが強くて しかもシャリンバイ背が高い
ご近所の垣根で 確かめてみてください

イボタノキ(水蝋樹) 春先にイボタロウを見つけたりしましたが
これからしばらく 花のとき
モクセイ科だけど 金木犀みたいな香りは・・・・


スイカズラ(吹い蔓)ついこのあいだ開花こちら すっかり満開になってました
金銀花の2ペア 甘かったです

アオハダ(青肌) 雌雄異株

雌花と雄花 真ん中の柱頭だけ見ると迷います
雄しべが退化してるのが雌花 伸びて葯(花粉)出してるのが雄花
モチノキ科の花は みんな似ています
ズミ(酢実)は果実に 変身ズミ

相生山を代表する もうひとつの花

ガマズミ(莢蒾) 満開近くです

「相生山の四季を歩く会」での話 「ミヤマはいい匂い⇔コバガマは臭い」
ひと月遅れて咲くガマズミは ちょうど真ん中の匂い・・・と感じました

コバノガマズミ(小葉莢蒾)は 果実が光ってました
エゴノキの花は 早い木は落花盛ん

夜になって 強い雨が降っています
明日は少し季節が逆戻り
6月になったり4月になったり忙しいこと
相生山緑地では 白い夏の花が咲き競っていました
今日はここまで
雨上がりに続きをレポ―トします
by Oak.
近づくと 森の入り口に季節外れの「クリスマスカラー」?

シャリンバイ(車輪梅)が今満開
常緑だけど芽吹きの季節 新しい葉はアントシアニンの赤

「梅の名前をもらってるだけあって良い匂いがするよ」って教えられたけど
今日は隣のミカンの花の匂いが強くて しかもシャリンバイ背が高い
ご近所の垣根で 確かめてみてください

イボタノキ(水蝋樹) 春先にイボタロウを見つけたりしましたが
これからしばらく 花のとき
モクセイ科だけど 金木犀みたいな香りは・・・・


スイカズラ(吹い蔓)ついこのあいだ開花こちら すっかり満開になってました
金銀花の2ペア 甘かったです

アオハダ(青肌) 雌雄異株


雌花と雄花 真ん中の柱頭だけ見ると迷います
雄しべが退化してるのが雌花 伸びて葯(花粉)出してるのが雄花
モチノキ科の花は みんな似ています
ズミ(酢実)は果実に 変身ズミ

相生山を代表する もうひとつの花

ガマズミ(莢蒾) 満開近くです

「相生山の四季を歩く会」での話 「ミヤマはいい匂い⇔コバガマは臭い」
ひと月遅れて咲くガマズミは ちょうど真ん中の匂い・・・と感じました

コバノガマズミ(小葉莢蒾)は 果実が光ってました
エゴノキの花は 早い木は落花盛ん

夜になって 強い雨が降っています
明日は少し季節が逆戻り
6月になったり4月になったり忙しいこと
相生山緑地では 白い夏の花が咲き競っていました
今日はここまで
雨上がりに続きをレポ―トします
by Oak.

- 関連記事
-
-
6月の花 クチナシ 2018/06/03
-
梅雨入り前に 2018/05/29
-
森の夏 その後いかが? 2018/05/27
-
ツツジ科の花2題 2018/05/09
-
花めぐり2018夏 2018/05/06
-
エゴの花 2018/05/04
-
蕾・花・果実 2018/04/30
-
どんぐりの赤ちゃん登場 2018/04/28
-
夏の初花 2018/04/27
-