fc2ブログ

花めぐり2018夏

相生山緑地 地下鉄駅から最寄りの相生口
近づくと 森の入り口に季節外れの「クリスマスカラー」?
シャリンバイ②IMG_9449 (640x427)
シャリンバイ(車輪梅)が今満開 
常緑だけど芽吹きの季節 新しい葉はアントシアニンの赤
シャリンバイ①IMG_9448 (640x427)
「梅の名前をもらってるだけあって良い匂いがするよ」って教えられたけど
今日は隣のミカンの花の匂いが強くて しかもシャリンバイ背が高い
ご近所の垣根で 確かめてみてください

イボタ②IMG_9504 (640x427)
イボタノキ(水蝋樹) 春先にイボタロウを見つけたりしましたが
これからしばらく 花のとき
モクセイ科だけど 金木犀みたいな香りは・・・・
イボタ①IMG_9503 (640x427)

スイカズラ②IMG_9456 (640x427)
スイカズラ(吹い蔓)ついこのあいだ開花こちら すっかり満開になってました
金銀花の2ペア 甘かったです
スイカズラ①IMG_9460 (640x427)

アオハダ(青肌) 雌雄異株
アオハダ♀IMG_9480 (640x427) アオハダ♂IMG_9481 (640x427)
雌花と雄花 真ん中の柱頭だけ見ると迷います 
雄しべが退化してるのが雌花 伸びて葯(花粉)出してるのが雄花
モチノキ科の花は みんな似ています  

ズミ(酢実)は果実に 変身ズミ
ズミ果実IMG_9477 (640x427)

相生山を代表する もうひとつの花
ガマズミ②IMG_9466 (640x427)
ガマズミ(莢蒾) 満開近くです 
ガマズミ①IMG_9467 (640x427)
「相生山の四季を歩く会」での話 「ミヤマはいい匂い⇔コバガマは臭い」
ひと月遅れて咲くガマズミは ちょうど真ん中の匂い・・・と感じました
コバノガマズミIMG_9485 (640x427)
コバノガマズミ(小葉莢蒾)は 果実が光ってました

エゴノキの花は 早い木は落花盛ん
エゴノキIMG_9455 (640x427)
夜になって 強い雨が降っています
明日は少し季節が逆戻り
6月になったり4月になったり忙しいこと

相生山緑地では 白い夏の花が咲き競っていました
今日はここまで 
雨上がりに続きをレポ―トします

    by  Oak.

関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line