花いっぱいの森散歩
新緑と色とりどりの花めぐり
今日のテーマは ~春は花 バラ科ツツジ科 花まつり~

芽吹きのコナラ(小楢)樹林の下 ツツジの花道歩きます
先月 こちら に続いて
冬芽のその後 花のあれこれ

アオキ(青木)の雌雄花を比べたり
すっかり展開したリョウブ(令法)の葉 嗅いだり齧ったり

全感覚を駆使して(?) 春を楽しみました
もちろん 会の特徴=おしゃべりも満開でしたよ

例年は開花前のカスミザクラ(霞桜)も ことしは葉桜寸前
エドヒガン(江戸彼岸)オオシマザクラ(大島桜)ヤマザクラ(山桜)の並ぶ
梅畑横の小さな桜並木には 早 サクランボ!!

サクラは終わりですが 同じくバラ科の
ズミ(酢実)はこれから

産まれたての赤ちゃんのような 蕾を見つけました
ゴールデンウィーク前に 今月中旬には満開になりそうです

カマツカ(鎌柄)も咲き始め たくさんの蕾
このブログの始まりは ズミとカマツカの花からでしたね こちら
途中で通り雨がパラパラ 心配しましたが
クロバイ(黒灰)の花
まで到着
こちらで解散のあと
相生山徳林寺の花まつり会場へ

お釈迦さまにお参りして 甘茶をいただき
国際色豊かな境内でネパールやベトナムのランチの「おまつり」
100回目の「相生山の四季を歩く会」 今月も40人近い賑わい
通算3000人目の参加者に 拍手とささやか記念品
これからも よろしくお願いします
by アイ
今日のテーマは ~春は花 バラ科ツツジ科 花まつり~

芽吹きのコナラ(小楢)樹林の下 ツツジの花道歩きます
先月 こちら に続いて
冬芽のその後 花のあれこれ

アオキ(青木)の雌雄花を比べたり
すっかり展開したリョウブ(令法)の葉 嗅いだり齧ったり

全感覚を駆使して(?) 春を楽しみました
もちろん 会の特徴=おしゃべりも満開でしたよ

例年は開花前のカスミザクラ(霞桜)も ことしは葉桜寸前
エドヒガン(江戸彼岸)オオシマザクラ(大島桜)ヤマザクラ(山桜)の並ぶ
梅畑横の小さな桜並木には 早 サクランボ!!

サクラは終わりですが 同じくバラ科の
ズミ(酢実)はこれから

産まれたての赤ちゃんのような 蕾を見つけました
ゴールデンウィーク前に 今月中旬には満開になりそうです

カマツカ(鎌柄)も咲き始め たくさんの蕾
このブログの始まりは ズミとカマツカの花からでしたね こちら
途中で通り雨がパラパラ 心配しましたが
クロバイ(黒灰)の花

こちらで解散のあと
相生山徳林寺の花まつり会場へ

お釈迦さまにお参りして 甘茶をいただき
国際色豊かな境内でネパールやベトナムのランチの「おまつり」
100回目の「相生山の四季を歩く会」 今月も40人近い賑わい
通算3000人目の参加者に 拍手とささやか記念品
これからも よろしくお願いします
by アイ

- 関連記事
-
-
カサ イラズ! 2018/06/10
-
大雨!だって? 2018/06/08
-
復習の夏日 2018/05/15
-
テーマ変更 2018/05/13
-
花いっぱいの森散歩 2018/04/08
-
芽吹き 木の花 森歩き 2018/04/06
-
春のたより 2018/03/13
-
今年も春がやってきた 2018/03/11
-
シダの世界へ 2018/02/11
-