弥生の雨 春を呼ぶ
相生山緑地 雨 久しぶりの雨

山根口から 北尾根の道

モチノキ(黐の木)・ソヨゴ(冬青)・シャシャンボ(小小坊)から落ちてくる
緑の雨粒のなか 靄るコナラ(小楢)のベンチまで

ヤマコウバシ(山香ばし) 相生山を代表する樹木の一つ
濡れた枯れ葉に囲まれて 花+葉の混芽かな?膨らんで

タブノキ(椨の木)の幼木 近くにはシイ(椎)やアラカシ(粗樫)
照葉樹林の主人公が 未だ幼く育っています

植栽されたのかな?と思えるほど多い イボタノキ(水蝋樹)

いつの間にか 可愛く芽吹いていました
バラ科の仲間も目立つ区域です

アズキナシ(小豆梨) 大きく枝を広げています

ザイフリボク(采振木)は 白い絹毛の赤い芽鱗が開きました

日のあたる場所に 萌芽のオオシマザクラ(大島桜)でしょうか
最高気温16℃ 暖かい春の雨

天の水を受けて 森の春
明日は 啓蟄
by アイ

山根口から 北尾根の道

モチノキ(黐の木)・ソヨゴ(冬青)・シャシャンボ(小小坊)から落ちてくる
緑の雨粒のなか 靄るコナラ(小楢)のベンチまで

ヤマコウバシ(山香ばし) 相生山を代表する樹木の一つ
濡れた枯れ葉に囲まれて 花+葉の混芽かな?膨らんで

タブノキ(椨の木)の幼木 近くにはシイ(椎)やアラカシ(粗樫)
照葉樹林の主人公が 未だ幼く育っています

植栽されたのかな?と思えるほど多い イボタノキ(水蝋樹)

いつの間にか 可愛く芽吹いていました
バラ科の仲間も目立つ区域です

アズキナシ(小豆梨) 大きく枝を広げています

ザイフリボク(采振木)は 白い絹毛の赤い芽鱗が開きました

日のあたる場所に 萌芽のオオシマザクラ(大島桜)でしょうか
最高気温16℃ 暖かい春の雨

天の水を受けて 森の春
明日は 啓蟄
by アイ

- 関連記事
-
-
貴重な?晴れ間 2018/06/17
-
雨を歩く 2018/06/06
-
雨の夕暮れクールダウン 2018/05/23
-
青嵐(あおあらし) 2018/05/20
-
弥生の雨 春を呼ぶ 2018/03/05
-
相生山ちいさな積雪 2018/01/26
-
相生山 今日は雪降り 2017/12/27
-
倒木2017 2017/12/16
-
雫の彩り 2017/10/28
-