fc2ブログ

弥生の雨 春を呼ぶ

相生山緑地 雨 久しぶりの雨
雨の尾根道IMG_8665 (640x427)
山根口から 北尾根の道
雨粒IMG_8642 (640x427)
モチノキ(黐の木)・ソヨゴ(冬青)・シャシャンボ(小小坊)から落ちてくる
緑の雨粒のなか 靄るコナラ(小楢)のベンチまで
雨のベンチIMG_8640 (640x427)
ヤマコウバシ(山香ばし) 相生山を代表する樹木の一つ 
濡れた枯れ葉に囲まれて 花+葉の混芽かな?膨らんで
ヤマコウバシIMG_8631 (640x427)
タブノキ(椨の木)の幼木 近くにはシイ(椎)やアラカシ(粗樫)
照葉樹林の主人公が 未だ幼く育っています 
タブノキIMG_8630 (640x427)
植栽されたのかな?と思えるほど多い イボタノキ(水蝋樹)
イボタノキIMG_8632 (640x427)
いつの間にか 可愛く芽吹いていました

バラ科の仲間も目立つ区域です
アズキナシIMG_8635 (640x427)
アズキナシ(小豆梨) 大きく枝を広げています
ザイフリボクIMG_8649 (2) (640x474)
ザイフリボク(采振木)は 白い絹毛の赤い芽鱗が開きました
ヤマザクラIMG_8639 (640x427)
日のあたる場所に 萌芽のオオシマザクラ(大島桜)でしょうか

最高気温16℃ 暖かい春の雨
北尾根IMG_8662 (640x427)
天の水を受けて 森の春
明日は 啓蟄


    by  アイ

関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line