ツグミに会う
春の陽射しを感じる相生山

梅畑に飛び込んできた ツグミ(鶫)に出会いました

農道からは この距離なので なかなか誰かが分からない
スズメよりは大きいけれど ヒヨドリよりは小さい

胸を張って コマ送りの“ダルマさんが転んだ”
「相生山の四季を歩く会」で 野鳥の先生=岡田さんに 教えてもらった動き
ツグミ! 地表に啄ばむ一羽 ・・・ 奥へ奥へと移動していく

追うように後から入ってきて 幹に佇む もう一羽
ペアだろうか? 兄妹だろうか?

もうすぐ春風が来たら
日本海を越えて北の大陸へ 長旅に立つ日は近い
相生山の南東斜面 かつては「カスミ網」が盛んに仕掛けられていたという
この子たちは 生き延びた逞しいツグミたちの子孫かもしれない
たくさん食べて しっかり休んで
また 次の冬に ここに戻ってきてくださいね
by Oak.

梅畑に飛び込んできた ツグミ(鶫)に出会いました

農道からは この距離なので なかなか誰かが分からない
スズメよりは大きいけれど ヒヨドリよりは小さい

胸を張って コマ送りの“ダルマさんが転んだ”
「相生山の四季を歩く会」で 野鳥の先生=岡田さんに 教えてもらった動き
ツグミ! 地表に啄ばむ一羽 ・・・ 奥へ奥へと移動していく

追うように後から入ってきて 幹に佇む もう一羽
ペアだろうか? 兄妹だろうか?

もうすぐ春風が来たら
日本海を越えて北の大陸へ 長旅に立つ日は近い
相生山の南東斜面 かつては「カスミ網」が盛んに仕掛けられていたという
この子たちは 生き延びた逞しいツグミたちの子孫かもしれない
たくさん食べて しっかり休んで
また 次の冬に ここに戻ってきてくださいね
by Oak.

- 関連記事
-
-
相生山の春は駆け足(4)・・・恋の歌 2019/03/27
-
暖かい冬の始まりに 2018/11/07
-
ヨタカの声 2018/05/19
-
恋の季節 2018/02/25
-
ツグミに会う 2018/02/23
-
食べる食べられる現場 2017/11/05
-
鷹日和 2017/10/08
-
シジュウカラの群れに会う 2017/07/26
-
キビタキの囀り 2017/05/12
-