椎の木が伐られた!
やっと記事を書く気になれました
先週 相生山緑地を歩いていて 異変に気付きました

スカッとし過ぎている散策路の両側

生々しい切り株と あちこちにうず高く積まれた常緑樹の幹と枝葉
「もしや!」動悸が高まり 身体が震えるのが分かりました
無い!! ウソ! まさか・・・伐られてしまった?!

ここには 4年前に見つけて 観察し続けてきた 椎の木が育っていました
200年後の森の主人公になるだろう シイノキ こちら
昨年夏 「相生山の四季を歩く会」のみんなで計ったとき こちら
樹高2mを超えるまでに成長し
あの時は先端が痛んでいましたが その後回復して元気だったのに・・・・・
少し離れたところに やっぱり うち置かれていました

この区域は「ツツジの園」としての整備が進められています
日陰をつくる常緑樹は 切られ萌芽更新し
その繰り返しが続けられています

相生山で自然観察を続けてきた 故高岡さんは書きました
「樹種も分からぬまま、あちこちで木を伐り続けている人びとがいます」こちら
相生山で活動されているグループの方からのアドバイス
「何の木か分からず伐ってしまう人もいるから
〈経過観察中〉といった札をつけて 注意喚起したらどうだろう」

勝手に あちこちの木にそんなことも出来ないでしょうから
管理している緑地事業課や天白土木の方に 相談してみようと思います
by Oak.
先週 相生山緑地を歩いていて 異変に気付きました

スカッとし過ぎている散策路の両側


生々しい切り株と あちこちにうず高く積まれた常緑樹の幹と枝葉
「もしや!」動悸が高まり 身体が震えるのが分かりました
無い!! ウソ! まさか・・・伐られてしまった?!

ここには 4年前に見つけて 観察し続けてきた 椎の木が育っていました
200年後の森の主人公になるだろう シイノキ こちら
昨年夏 「相生山の四季を歩く会」のみんなで計ったとき こちら
樹高2mを超えるまでに成長し
あの時は先端が痛んでいましたが その後回復して元気だったのに・・・・・
少し離れたところに やっぱり うち置かれていました

この区域は「ツツジの園」としての整備が進められています
日陰をつくる常緑樹は 切られ萌芽更新し
その繰り返しが続けられています


相生山で自然観察を続けてきた 故高岡さんは書きました
「樹種も分からぬまま、あちこちで木を伐り続けている人びとがいます」こちら
相生山で活動されているグループの方からのアドバイス
「何の木か分からず伐ってしまう人もいるから
〈経過観察中〉といった札をつけて 注意喚起したらどうだろう」

勝手に あちこちの木にそんなことも出来ないでしょうから
管理している緑地事業課や天白土木の方に 相談してみようと思います
by Oak.

- 関連記事
-
-
前記事への追記 2020/09/03
-
それは本当に必要なことなのか? 2020/08/22
-
「ヒメボタルの時期」に心配なこと 2019/05/07
-
名古屋市の「森づくり」の現場 2018/11/02
-
椎の木が伐られた! 2018/02/10
-
在りのままと人為について 相生山を考える 2017/08/12
-
勝手な「森づくり」「森の手入れ」 2017/08/03
-
菅田西口の竹やぶ 2017/03/31
-
タケノコ一個でも罰金なのに。 2017/03/24
-