fc2ブログ

椎の木が伐られた!

やっと記事を書く気になれました
先週 相生山緑地を歩いていて 異変に気付きました
伐採地IMG_8305 (640x427)
スカッとし過ぎている散策路の両側
伐った後IMG_8372 (640x427) 伐採木IMG_8370 (640x427)
生々しい切り株と あちこちにうず高く積まれた常緑樹の幹と枝葉
「もしや!」動悸が高まり 身体が震えるのが分かりました
無い!! ウソ! まさか・・・伐られてしまった?!
椎のいた場所IMG_8309 (640x427)
ここには 4年前に見つけて 観察し続けてきた 椎の木が育っていました
200年後の森の主人公になるだろう シイノキ こちら
昨年夏 「相生山の四季を歩く会」のみんなで計ったとき こちら
樹高2mを超えるまでに成長し
あの時は先端が痛んでいましたが その後回復して元気だったのに・・・・・
少し離れたところに やっぱり うち置かれていました  
シイノキIMG_8307 (640x427) (2)
この区域は「ツツジの園」としての整備が進められています
日陰をつくる常緑樹は 切られ萌芽更新し
その繰り返しが続けられています
ツツジ再生IMG_8312 (640x427) 切株IMG_8311 (640x427)
相生山で自然観察を続けてきた 故高岡さんは書きました
「樹種も分からぬまま、あちこちで木を伐り続けている人びとがいます」こちら
相生山で活動されているグループの方からのアドバイス
「何の木か分からず伐ってしまう人もいるから
〈経過観察中〉といった札をつけて 注意喚起したらどうだろう」
散策路IMG_8308 (640x427)
勝手に あちこちの木にそんなことも出来ないでしょうから
管理している緑地事業課や天白土木の方に 相談してみようと思います

     by  Oak.

関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

Re: ショックですね。。。

yokoさま
 いつもありがとうございます

 自然の遷移を尊重し 学ぼうとする人もいれば
 人に役立ってこその自然 と考える人もいて
 なかなか 折り合いがつきません
 この地域の行政は 市長先頭に 後者の立場です
 当然 世界のAIOIYAMAも その線濃厚です
 「園路」と名を変えて「道路」が復活しそうな状況で
 複雑な対応が求めれれていると感じています
 もっともっと 力が必要です
 
 

ショックですね。。。

こんばんは。
「ツツジの園」として整備ですか。どこの部署の誰が伐採しているのかわかりませんが、「森」に関して根本的な考え方の違いが大きく出ていますね。
もっと細かく森をどのように残すのか関係者と話し合いを続ける必要があるのではないでしょうか?
新聞社の環境問題担当者|都市計画担当者などはなんらかの見解を発表しているのでしょうか?
line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line