続・続・意見交換会アフター【感想と意見】

*私たちが言ってきたことは、どこへ行ってしまったのでしょう。相生山の道路はつくられないことになり、緑地の計画を立てるということで、確かめたいことや気をつけて守ってほしいことなど、これまでに話してきました。それらは門前払いなのか、検討されることになったのか。いつもいつも時間が足りてないので、これから名古屋市の人の考えも聞いてみたいと思っていた矢先に。「道路廃止」以前に戻って、今更また「調査」? 逃げるような堂々巡りですね。 (h)

*「道路廃止と緑地整備は名古屋市の方針として進めます」と言ってきた担当の人が、今回は顔色も言葉も冴えないのが印象的でした。 (j)

*意見交換会は市長選や市議選などの選挙とは違って、直接意見を言える貴重な場だと思ってきた。これからも名古屋市政に自分たちの意見を反映させることが出来ると思って参加していきたい。先日の説明では意見交換会よりも市議会の意向で進むようで残念だ。河村さんはどう思っているのだろうか。 (k)

*時間が短かくて、市の説明を聞いて、それに対してちゃんと発言できずに終わりました。「現状報告」に納得していない、ということを市長にも検討会議の幹部の方にも伝えたいです。 (f)

名古屋市に私たちの思いが伝わりますように。意見交換会の場だけでは足りないので、更に努力を強めようと思います。
by Oak.

