こちらは大丈夫でしたが・・・
相生山の遥か南の海上を
夜のうちに台風が過ぎました

まだ強い風が収まらず コナラ(小楢)の枝がたわみ 葉が流されます

低空飛翔の蝶が長い休息 ナガサキアゲハ(長崎揚羽)?羽根がぼろぼろ
南東尾根にて
昨日夕方と同じ場所で 同じ方向を望みました
奥に湧く入道雲の下を 大きな雲が高速で通過して
青い窓が 拡がったり閉じたり

西方の空 遠く 台風が今まさに雨を降らせている
被害が無いことを ただ祈るばかりです
夏休みの日曜日 さすがに訪問者はナシと思っていたら
なじみの近所のオジサンに出会いました
「おい、どうなっとるんじゃ道路。造らんはずなのに又きれいにしてったぞ」

相生口に近い「第2橋台」遺構のあたり
草が刈られ掃除され 今にも工事再開されるかのよう
「止めると決まったものに、いつまで税金のムダづかい・・・」
まったく同感です
大事なことと不要なことが選別できない 不幸な世の中です
by アイ
夜のうちに台風が過ぎました

まだ強い風が収まらず コナラ(小楢)の枝がたわみ 葉が流されます


低空飛翔の蝶が長い休息 ナガサキアゲハ(長崎揚羽)?羽根がぼろぼろ
南東尾根にて

昨日夕方と同じ場所で 同じ方向を望みました
奥に湧く入道雲の下を 大きな雲が高速で通過して
青い窓が 拡がったり閉じたり

西方の空 遠く 台風が今まさに雨を降らせている
被害が無いことを ただ祈るばかりです
夏休みの日曜日 さすがに訪問者はナシと思っていたら
なじみの近所のオジサンに出会いました
「おい、どうなっとるんじゃ道路。造らんはずなのに又きれいにしてったぞ」

相生口に近い「第2橋台」遺構のあたり
草が刈られ掃除され 今にも工事再開されるかのよう
「止めると決まったものに、いつまで税金のムダづかい・・・」
まったく同感です
大事なことと不要なことが選別できない 不幸な世の中です
by アイ

台風接近中
東から台風がやって来る
いつも初日の出を迎える南東尾根から 台風現在地方向を望む

相生山緑地南部住宅地の向こうに 妖しい夕焼け
今は晴れ でも大丈夫だろうか 夜半から明日の進路予想

梅畑奥の竹薮が大きく揺れる ヤマザクラはざわついて葉裏しきり

緑地北端の双子池 菅田神社の杜に挟まれた都心に夕陽が沈む
雨粒があたり始めた 近づいてくる嵐

なのに この国の政治は国民を守れない
権力に固執し 「お友だち」を優遇し 売国政策はとどまることを知らない
国民から税金を搾り取り浪費し さらに「勤労奉仕」ボランティアに駆り立てる

そして 野党もまた非力
マスコミも識者も 本当に重要な情報や根本的方策は決して語らない
台風が弱い者に被害を与えるのではなく
「神風」となって 悪者を吹き飛ばし 悪政を洗い流し
・・・・などと 妄想してしまいます
だれも守ってくれないから 自分たちを自分たち自身で守ろう
「これまで体験したことのない異常な進路」という台風接近中です
by アイ
いつも初日の出を迎える南東尾根から 台風現在地方向を望む

相生山緑地南部住宅地の向こうに 妖しい夕焼け
今は晴れ でも大丈夫だろうか 夜半から明日の進路予想

梅畑奥の竹薮が大きく揺れる ヤマザクラはざわついて葉裏しきり

緑地北端の双子池 菅田神社の杜に挟まれた都心に夕陽が沈む
雨粒があたり始めた 近づいてくる嵐

なのに この国の政治は国民を守れない
権力に固執し 「お友だち」を優遇し 売国政策はとどまることを知らない
国民から税金を搾り取り浪費し さらに「勤労奉仕」ボランティアに駆り立てる

そして 野党もまた非力
マスコミも識者も 本当に重要な情報や根本的方策は決して語らない
台風が弱い者に被害を与えるのではなく
「神風」となって 悪者を吹き飛ばし 悪政を洗い流し
・・・・などと 妄想してしまいます
だれも守ってくれないから 自分たちを自分たち自身で守ろう
「これまで体験したことのない異常な進路」という台風接近中です
by アイ

蝉たちと遊ぶ

相生山緑地の空に 梢から梢 枝先から枝先へ
夏の朝 何匹ものセミが飛びかいます


にぎやかな蝉しぐれ でも なかなか姿は見つかりません
彼らは こちらの姿を認知していて 近づくと鳴りを潜めるかのようです
いえいえ 近づいても 平気で鳴いているのですが
こちらが視線を向けると とたんにピタッと鳴きやむのです

やっと 頭上高く 羽根震わせている子を捉えられました
クマゼミ(熊蝉)のようです 離れているので安心しているのでしょうか
こちらは ミンミンゼミ(蛁蟟)

目線の先でさっきまで ミーンミーン鳴いてたのに・・・“死んだふり?”
「暑さに弱く名古屋ではいない」説もありますが 相生山では元気に鳴いてます
見られると鳴き止む 蝉たちの裏をかいて
「ダルマさんが転んだ式」で 撮ってみました


コナラ(小楢)の太い枝に 太陽熱避けるように クマゼミ
今年の異常な暑さは 蝉たちにとってはどうなんだろ?
順調に子孫を残せたかどうか 数年後までお預け・・・って
ちょっと 寂しい気もいたします
by Oak.

少しだけ色づく果実たち
夕べ 久しぶりの雨ありました
少しだけ水を得た 相生山の樹木たちを訪問

ガマズミ(莢蒾) ほのかに紅おびたかしら
近くの イソノキ(磯の木)は ビー玉みたいな子が赤く小さく並んでました

日当たりのいい場所では 黒紫色になった子も見つかりました

イソノキの果実が 美味しいか不味いか
「相生山の四季を歩く会」のみなさんでも 意見の分かれるところ
試してみてくださいな 充分熟したのを一つ
台風が東海地方を直撃しそうです
この地域は最近 大きな天変地異を経験していません
注意深く 備えたいですね
by アイ
少しだけ水を得た 相生山の樹木たちを訪問

ガマズミ(莢蒾) ほのかに紅おびたかしら
近くの イソノキ(磯の木)は ビー玉みたいな子が赤く小さく並んでました

日当たりのいい場所では 黒紫色になった子も見つかりました

イソノキの果実が 美味しいか不味いか
「相生山の四季を歩く会」のみなさんでも 意見の分かれるところ
試してみてくださいな 充分熟したのを一つ
台風が東海地方を直撃しそうです
この地域は最近 大きな天変地異を経験していません
注意深く 備えたいですね
by アイ

恋空
恋空(こいぞら) リンゴ極早生の品種です

中央アルプスと南アルプスに挟まれた伊那谷のりんご畑

「今年は暑い」けれども 名古屋市に比べれば数℃低い
樹齢数十年の貫禄 りんごの樹

毎日水やり丹精のおかげで 順調に実りつつありました
収獲の秋まで4か月 ずっと天候に恵まれますように
畑の中に 赤くなった果実
「早い時期にも食べたいと思って」悪戯っ子みたいに この畑のオジサン
フジの樹に一枝 接ぎ木してみたそうです

特別に! 一個いただきました
棗(なつめ)に似た しっかりした素朴な味がしました
幼なじみのシュン君の家の庭にあった棗を思い出しました
・・・彼のお父さんは国鉄の機関士をしていて
・・・家の人にはナイショで 背を伸ばしてやっと届く 未だ青いのを
・・・笑いながら リスにみたいに 齧った
暑い熱い夏に
リンゴは甘酸っぱい 涼しい思い出を運んでくれる
by Oak.

中央アルプスと南アルプスに挟まれた伊那谷のりんご畑


「今年は暑い」けれども 名古屋市に比べれば数℃低い
樹齢数十年の貫禄 りんごの樹

毎日水やり丹精のおかげで 順調に実りつつありました
収獲の秋まで4か月 ずっと天候に恵まれますように
畑の中に 赤くなった果実
「早い時期にも食べたいと思って」悪戯っ子みたいに この畑のオジサン
フジの樹に一枝 接ぎ木してみたそうです

特別に! 一個いただきました
棗(なつめ)に似た しっかりした素朴な味がしました
幼なじみのシュン君の家の庭にあった棗を思い出しました
・・・彼のお父さんは国鉄の機関士をしていて
・・・家の人にはナイショで 背を伸ばしてやっと届く 未だ青いのを
・・・笑いながら リスにみたいに 齧った
暑い熱い夏に
リンゴは甘酸っぱい 涼しい思い出を運んでくれる
by Oak.

暑に華やぐ
朝の光浴びて
相生山の夏の花 クサギ(臭木)咲く

毎年は8月の花 去年は こちら
森の日当たりの一番良い場所で 花盛り

春からずっと 花暦は10日くらい早かった相生山緑地の樹木たち
クサギの開花時期と気温に 相関関係があるのかどうかは分かりませんが
ここにきての暑さで 一段と拍車がかかった感じです
花の少ない真夏に 甘い匂いを発散し
輝く白とピンクの花弁と 長く伸ばした蕊をゆらして
蝶や蜂をしきりに誘います
連日の猛暑に 人や人が植えた植物は息も絶え絶え
けれども 森の植生は たくましく生命力を発揮しているかに見えます
クサギの命名のゆわれは 葉や茎の特有の匂いから
でも あの匂いも生命力の現れかもしれませんね
最近知った情報は こちら
クサギのいのちの華やぎには
森の奥深く入らずとも 意外と近くで出会えます
ご無理は禁物ですが 朝早くお出かけは如何でしょう
by アイ
相生山の夏の花 クサギ(臭木)咲く

毎年は8月の花 去年は こちら
森の日当たりの一番良い場所で 花盛り

春からずっと 花暦は10日くらい早かった相生山緑地の樹木たち
クサギの開花時期と気温に 相関関係があるのかどうかは分かりませんが
ここにきての暑さで 一段と拍車がかかった感じです
花の少ない真夏に 甘い匂いを発散し
輝く白とピンクの花弁と 長く伸ばした蕊をゆらして
蝶や蜂をしきりに誘います

連日の猛暑に 人や人が植えた植物は息も絶え絶え
けれども 森の植生は たくましく生命力を発揮しているかに見えます
クサギの命名のゆわれは 葉や茎の特有の匂いから
でも あの匂いも生命力の現れかもしれませんね
最近知った情報は こちら
クサギのいのちの華やぎには
森の奥深く入らずとも 意外と近くで出会えます
ご無理は禁物ですが 朝早くお出かけは如何でしょう
by アイ

大暑
今日も猛暑日になりそうな朝 7時の太陽

相生山緑地には ほとんど水場がありません
相生山の現在の樹林地を除く 周辺の山地が「開発」されて
水道(みずみち)が完全に断たれてしまった結果だそうです
それでも どこか・・・・ 涼を求めて 歩いてみます

ウスノキ(臼の木)の一叢に超熟果実 日陰で休息のナミアゲハ(並揚羽)
熱くなり始めの都市
入道雲が湧いて 夕立が来るといいけどなあ
子ども時代の田舎では 雷と雨が毎日でした
体温同等の日がこんなに続くと なつかしく羨ましい

北尾根に上る頃には 陽もだいぶ昇って
眩しい向こう側へ出るのに 足がすくみそうになります

頭上ひっきりなしに ミンミンゼミとクマゼミの大コーラス
真夏の青空に響き渡って
休み明けの月曜日は 大暑に入ります
一年で 一番暑い季
今年は特に 頑張り過ぎず乗りるように努めます
by Oak

相生山緑地には ほとんど水場がありません
相生山の現在の樹林地を除く 周辺の山地が「開発」されて
水道(みずみち)が完全に断たれてしまった結果だそうです
それでも どこか・・・・ 涼を求めて 歩いてみます


ウスノキ(臼の木)の一叢に超熟果実 日陰で休息のナミアゲハ(並揚羽)
熱くなり始めの都市

入道雲が湧いて 夕立が来るといいけどなあ
子ども時代の田舎では 雷と雨が毎日でした
体温同等の日がこんなに続くと なつかしく羨ましい

北尾根に上る頃には 陽もだいぶ昇って
眩しい向こう側へ出るのに 足がすくみそうになります

頭上ひっきりなしに ミンミンゼミとクマゼミの大コーラス
真夏の青空に響き渡って
休み明けの月曜日は 大暑に入ります
一年で 一番暑い季
今年は特に 頑張り過ぎず乗りるように努めます
by Oak

line