雨のち曇りの大晦日

コナラ(小楢)樹林の 濡れた緑
落ち葉の道が ときに甘く匂いました
残る枯れ葉 果実と冬芽


ムラサキシキブ(紫式部) ヤマコウバシ(山香ばし)
雨が上がって 露が揺れた


ウメモドキ(梅擬) コバノガマズミ(小葉莢蒾)
見つけると ちょっと嬉しい


ヤブコウジ(藪柑子) ズミ(酢実)
伊吹山も 養老山地も 雪を降らせた雲の中

お正月飾りは すっかり整ったでしょうね 社も街も
サカキ(榊)の赤い冬芽と 黒紫完熟の果実

フクラ(福来)とも呼ばれる ソヨゴ(冬青) 今季は豊年

北の国から荒れる海を越えてきた 元気なシロハラ(白腹)に会えました
コゲラ(小啄木鳥)の微かなドラミング
ハシブトガラス(嘴太鴉) ヒヨドリ(鵯) 賑やかに
相生山の森の住人たちには 年の移りの感慨 あろうはずもなく
お日さまが戻って 少し暖かくなった冬の午後を 歓迎しておりました
by アイ
