fc2ブログ

6月の果実

相生山にも まとまった雨
木の実たち 大歓迎 やっと一息
コナラ果実P6273207 (640x480)
コナラ(小楢) シンボルコナラのドングリです
樹の全体像 夏至の時は こちら

同じく ブナ科のクリ(栗)
クリ果実P6273208 (640x480)
あの独特の臭いを放っていた雄花序が 枯れ残っていました
緑地の中の栗畑 大きく実る栽培種です 

クチナシ(梔子)の散策路に行ってみました
クチナシ果実P6273194 (640x480)
先日は こちら   花は こちら
しっかりと 果実が育っていました

午後からは 小糠雨 曇り空
林床に浸みた水を 汲み上げて 
次の世代候補が 膨らんでいきます


     by  Oak.
     今日の画像は雨が来る前のものです

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

シャシャンボ満開

シャシャンボ①P6273175 (640x480)
梅雨空に咲く シャシャンボ(小小坊)
花満開の木シャシャンボの木P6273183 (480x640)
シャシャンボ枝P6273184 (640x480)
蒸しっとする この時季の森の中
シャシャンボ③P6273200 (640x640) シャシャンボ②P6273198 (640x480)
シャシャンボの花に出会うと 
小粒な白い花 緑の中に揺れる花穂 
控えめな甘い匂いも 爽やか気分 
シャシャンボ④P6273201 (640x480)
蜂になって花の中へ 一度潜ってみたいものです

    by  Oak.

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

梅雨の晴れ間の森歩き

短い雨が上がって
明日から ぐずつきの空予報
梅雨の森散歩 階段P6273186 (480x640)
シャシャンボ(小小坊)の花が咲いていました
梅雨空シャシャンボP6273210 (640x480)
小さな釣鐘 微かに匂う 

ピッコロッル ピーチィ ピーチュルリリ 
青嵐②P6273192 (640x480)
緑濃い樹間から キビタキ(黄鶲)
たどたどしい鳴き声が交ざるのは 幼鳥?
青嵐①P6273191 (640x480)
あのオレンジを 一瞬でも 再会したくて
ずいぶんとたたずみ さまよいましたが
コナラ林の谷 翻弄されただけに終わりました

畑地に出れば 甘酸っぱい
落ち梅P6273203 (640x480)
収穫後の落ち梅 

雨の日が少ない 梅雨もうスグ 7月 
今年も暑い 暑い夏になるのだろうか 

    by  Oak.

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

相生山の6月 ハギの花咲く

梅雨空の下に あざやかに萩の紅
マルバハギ②P6273189 (640x480)
マルバハギ(丸葉萩)の赤紫色
マルバハギ①P6273187 (2)
こちらは ヤマハギ(山萩)
ヤマハゼ①P6273178 (640x480)
比べると 色がかなり違います
葉も マルバは先が凹み ヤマは尖る
でも 一番分かりやすいのは 花序
ヤマハギはギューンと伸びます
ヤマハギ②P6273179 (640x480)
秋の七草 筆頭の萩ですが
相生山では 梅雨時に始まって 
真夏まで つぎつぎ開花します
そして一休みした後 秋の風と共に 再び花の季
ハギ&ススキP6273190 (640x480)
ハギとススキ(芒) 穂は昨年の残りでした
この辺りにも 少し前(戦後すぐ)まで
今では 絶滅危惧種になってしまった
キキョウ(桔梗)やワレモコウ(吾亦紅)も 生育していたと聞きました

自然の姿は 移り変わってゆくものですが
人の勝手都合で 変えてしまうことのないようにしたいです

     by  アイ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

「自然を大事に」する心

河村名古屋市長は 2014年の年末記者会見
「道路事業は廃止」を宣言し 
その理由として 記者からの質問にこう答えました 
「・・・産業優先で道路をバカバカ造ってきた名古屋のまちに、
自然を大事にしようという精神でいこうと。それが根本です」

相生山の今は この精神をどう実現していくかということ
自然 すなわち生態系(あらゆるいのちやそれを育む環境)を
このまま維持するには どうすればいいか
ヒメボタル17_6_2D5649 - コピー (2) ヒメボタル2017.6
「世界の『AIOIYAMA』と言われるような」公園にする過程で
「ヒメボタルを象徴種とする相生山の生態系」が壊されるようなことになっては
本末転倒になってしまいます

相生山の樹林地は 「手つかず」の原生林ではなく
人々の生活と結びついて 形成され変化し 今に至っています
60年も前の 開発重視の都市計画の束縛から解放し
これからの市民との関わり方を 見定め 提起し
持ち込んだり 盗ったり やたら伐ったりしないで
生態系維持の見本となるような森=緑地にしたいものです

法的には道路計画は残っていますが
世界の趨勢 広範な世論 これまでの経過から考えて
(例え首長が変わっても)建設再開は あり得ないと思っています

「道路を公園に戻す都市計画変更」「自然を大事する相生山緑地」にむけ
私たちは生態系維持のシステムづくりや当面の対策を提案しました
より多くの 政治的立場や目先の欲得からは脱却した さまざまな意見を 
行政がもっと熱心に集めること 緑地の基本計画策定に生かすこと 
こうした作業が 急ぎ求められていると思います

     by  アイ+Oak.

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

世界の「AIOIYAMA」PJ検討会議

相生山の自然を大事にして
道路事業を廃止し 緑地を整備するための
「世界の『AIOIYAMA』プロジェクト検討会議」
先日(6月14日) 第9回会議が開かれたそうです

名古屋市の公式ホームページから こちら
会議の資料によれば ようやく今年度中には
市民の意見を聞くためのアンケート実施
さらに「公聴会」開催も検討されている様子
夏姿IMG_5808 (640x427) 夏姿の森
もうずいぶんと前から 
「今度こそ市民の声を基にした計画を」と言い続けてきたので
待ち遠しいです

それまで待ちきれない方は
相生山緑地についての質問や意見 
名古屋市緑政土木局 企画経理課企画係
電話番号:052-972-2453 まで
「お役所なんて・・・」と敬遠せず あきらめず
ちゃんと話せば伝わって 実現していくかもしれません

私たちの最近の「提案」や「要望」は こちら
稿を改めて 主旨を紹介します

   by  アイ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

夏至

シンボルコナラIMG_夏至7 (640x427)
もう何日も雨無しで あした 夏至を迎えます
ハギIMG_5826 (2) イヌザンショウIMG_5814 (640x427)
ヤマハギ(山萩)も  イヌザンショウ(犬山椒)も
蕾状態で休憩中 なのは 水不足のせい?
クマンバチIMG_5813 (640x427)
イソノキ(磯の木)の辺りが ずいぶんニギヤカと思ったら
クマバチ(熊蜂)の一団が 小さな花から花に 大忙し訪問中
シャシャンボIMG_5824 (640x426)
夏の日射しに シャシャンボ(小小坊)花序の整列完了
ことしも「異常気象(?)」ながら 夏は進んでいるようです
人もまた 梅畑収獲IMG_5828 (640x427)
ヒメボタルの終わった梅畑で 収穫作業が始まっていました
森のいきものたちの雨乞いが やっと天に届いたようで
明日は 大雨が来るそうです

    by  アイ

 

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

アカメガシワの花

花 ほとんど無くなったかにみえる 相生山緑地
アカメガシワ(赤芽柏)が咲いてます
アカメガシワIMG_5819 (640x427)
早春の芽吹きは こちら
これからは 花の季
アカメガシワ♀①IMG_5816 (640x427)
接近して・・・これは雌花 花柱の紫がいいですね
アカメガシワ♀②IMG_5815 (640x427)

そして こちらは雄花
アカメガシワ♂①IMG_5818(640x426)
もう少ししたら 葯が開いて花粉がこぼれるかしら
アカメガシワ♂②IMG_5817 (640x427)
アカメガシワは フロンティア-プランツ
空が開いた場所に 真っ先に育つ
この地味な花に そんな逞しさが潜んでいるんですね

   by  Oak.

     

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

カタバミ

カタバミスキャン_20170612 (600x800)
相生口の小広場は 夏草伸びて
なかに ちらちら カタバミ(片喰)の黄色
陽が陰ると いっせいに 花びらをたたみます

    by  R.64


theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

楽しかったです。

今まで知らなかった相生山の自然。
身近にこんなところがあるとは、思っていませんでした。(緑区/和子)
観察中①IMG_5753 (640x427)
森の月々の変化が感じられた。(天白区/H)
観察中②IMG_5763 (640x427)
天気も良く、楽しかったです。
かわいい花に出会えてうれしかったです。
鳥も確認できてうれしかったです。(市外/モモ)
サカキ撮影IMG_5777 (640x427)
榊の花を初めてみました。
高いところで分からなかったのを写真で撮って見せていただきました。
ありがとうございました。(瑞穂区/y)
枝切りIMG_5771 (640x427)
枝が切られていて、いつも残念に思う。
何を思って切っているのでしょう。(昭和区/純)

  みなさんの感想から一部を紹介させていただきました。
  「相生山の四季を歩く会*6月定例会」
  ただいまホームページ記事編集中
  今週中には更新します。

      by  アイ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

驚き・呆れ・憤り・不快・悲しい

今日の「相生山の四季を歩く会」
楽しかった報告をしたいのですが
IMG_5770 (640x427)
コース後半の「周回道路」入口
バッサリ伐られた ネジキとヒサカキ
「何で?」「ひどい!」
IMG_5773 (640x427)
「すごくよく切れる刃物使ってるね」
切り口や落とされた枝葉のようすから
今朝 散策の人が森に入る前に 『犯行』は実行されたようです
「歩いてきた時 これ切った人と出会ってるのかしら?」
IMG_5774 (640x427)
アカマツ コナラ タカノツメ カクレミノ ネズ イヌツゲ ・・・ 
「通り道にジャマになってないし」
「本人はイイ事しとるつもりやないかな」
「ストレス解消しとるんやろ」
IMG_5775 (640x427)
帰りに詰め所に寄って パトロール係員に連絡しました
気づいてなかったようです
「現地見てきて 天白土木に伝えます」

やった人の意図がなんであれ 
公園の樹木を勝手に伐ることは 『犯罪』です
とっても残念なことですが 「取り締まり」強化しかないのでしょうか
善意の包囲網が 出来ていけばいいですが・・・


   by  Oak.

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

地味な木の花 6月の花

梅雨の時期 
濡れた森に ひっそり咲く花 
その辺りだけが ポッと明るい
ムラサキシキブIMG_5697 (2) (640x640) ネズミモチIMG_5701 (2) (640x640)
ムラサキシキブ(紫式部)        ネズミモチ(鼠黐)
イヌツゲ♂P6093166 (2) (640x640) ウメモドキ♀IMG_5715 (2) (422x422)
イヌツゲ(犬柘植)♂          ウメモドキ(梅擬)♀
アカメガシワIMG_5711 (2) (640x640) イソノキIMG_5732 (2) (640x640)
アカメガシワ(赤芽柏)        イソノキ(磯の木)

先日から3日後 昨日の下見の画像です
明日は「相生山の四季を歩く会」
みんなで探して 新発見が お楽しみ


   by  Oak.

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

うちわ?

鳥虫花2017.6.7
中日新聞/「鳥・虫・花」欄
2017年6月7日(水)
6月の森IMG_5737 (640x427)
6月の森は 1か月前とは大違い
初夏の明かるさから 夏の繁り
虫たちの 大にぎわい

なかでも 苦手な やぶ蚊対策
自然観察には 虫よけスプレーは臭うでしょ
余計な殺生もせず 涼も適度に
・・・というわけで ウチワをお勧め

晴れそうですね お待ちしてます

  by  Oak.

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

小さなことでも大きな流れの始まりになる

相生山の森に 最近つけられた表示
表示拡大IMG_5738 (2) (640x480)
これまでに たくさんの看板は立っていますが
「自然環境のため」・・・森のいのちの側から
具体的に「立ち入り」制限を呼びかけたものは画期的 
シンボルコナラ表示IMG_5738 (640x427)
シンボルコナラ ぶら下げられて窮屈? それとも 歓迎!

先日記事にした こちら では
竹垣が補修され 同じ表示が掛っていました
補修表示IMG_5702 (640x427)
「名古屋市がやってんだね」 通りがかったオバサンたち

周回道路端の展望地にも 垣根と表示ができていました 
新しい表示IMG_5725 (640x427)
最近伐られた 記事はこちら
「勝手に伐るなと書けばいいのに」「これじゃイマイチ良く分からんね」
表示拡大IMG_5725 (2)
相生小学校の3年生が校外学習に来ていました
小学生たちIMG_5729 (640x427)
こどもたちに 伝わるといいです 伝える努力が必要です

名古屋市長あてに 「提案書」を出しました こちら
このブログからの メッセージ こちら や 具体例 こちら
行政の取り組みが 少し変わってきたのかもしれません
小さなつみ重ねが 大きな流れになりますように

   by  アイ+Oak.

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

花から果実へ

水の季節
夏になって咲く花
ヒメユズリハIMG_5634 (640x427)
今年は見れました ヒメユズリハ(姫楪)♀花
ウメモドキIMG_5649 (640x427)
満開に出会いました ウメモドキ(梅擬)♂花 この子は白花
イソノキIMG_5656 (640x427)
一輪咲きかけ イソノキ(磯の木)
サカキIMG_5667 (640x427)
蕾ふくらんできました サカキ(榊)
ヤマハギ(山萩) ハギIMG_5660 (2)
咲き残りの♂花 ソヨゴ(冬青)
ソヨゴ♂IMG_5662 (640x427)
ここからは果実 育ってます
ソヨゴ♀株 ソヨゴIMG_5652 (640x427)
高い枝に 
アオハダIMG_5640 (2) (640x427)
アオハダ(青肌)♀株 zoomで撮りました
モチノキIMG_5643 (640x427)
モチノキ(黐の木)♀株 紅く熟すのは初冬
ヒサカキIMG_5641 (640x427)
ヒサカキ(姫榊) 早春の花 ♀株だったんだね
ミツバアケビIMG_5637 (640x427)
この子は目立ちます ミツバアケビ(三つ葉木通)
ズミIMG_5653 (640x427)
最後はズミ(酢実) 相生山を代表する花の果実 

  つぎの日曜日は 「相生山の四季を歩く会」
  テーマは 雨の季節に咲く花 育ついのち
  詳しい案内は こちらから
  雨予報ですが歩きます 雨の森もいいですよ

       by  Oak.

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

梅雨入り

ヒメボタルの季節が終わって
DSC05674 - コピー
相生山緑地も 梅雨入り


 「相生山の四季を歩く会」のminor.さんから 
 画像の提供いただきました 
 6月2日23時10分 露光30秒

    by  R.64

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

展望確保の為に伐ったのですか?

相生山緑地「周回道路」西端
何か違う?感じがして・・・  
周回道路西端IMG_5665 (640x427)
あらっ!伐られてる!!
散策路横の低木たち一網打尽
伐った枝はすぐ横に積み重ね
「伐りましたよ 何か不都合でも」と主張する如く

もうスグ咲く 萩の花が楽しみでした
この辺りでもヒメボタルが舞うと聞いたことがあります
ならば この林床に産卵されていたかもしれない
ハギ伐採IMG_5663 (640x427)
ここからは名古屋の都心 名古屋駅方向が見渡せます
展望確保のため これから伸びる樹高を抑えようとしたのでしょうか
展望地IMG_5664 (640x427) (2)
上↑ 伐られた後    下↓ 同じ場所 昨年7月1日の画像
2016_7_IMG_2563 (640x427) (2)
人は自分の考えこそが正当と思いがち
けれど 同じ場所で展望を楽しむ人も
花を楽しむ人も 空に鷹を探す人も いろいろのハズ

相生山と聞いて 
 ヒメボタル
 長期未整備緑地「オアシスの森」活動
 自然観察にいいコナラ・アベマキ・ヤマザクラ林
 散歩コース  健康ウォーキング 撮影場所
 建設中止になった道路 などなどの
ひとつの面しか見なかったら 
固定した見方しかしなかったら
とんでもない間違い してしまわないだろうか

相生山にかかわる人に お願いです
どうか 自分に見えているものだけでなく
森のすべてのいのちや 他のひとの願いや 歴史や未来にまで
想像の翼を広げてみてくださいませんか
けっして 自分(たち)だけの考えで「良し」としないでくださいな

    by  Oak.

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

クチナシの一番花

クチナシそろそろ咲くんじゃないかな
探してたら 蕾見っけた
クチナシ①IMG_5678 (640x427)
あれっ いい匂い
蕾でも 匂うの?
近づいたら 根元に
クチナシ②IMG_5679 (427x640)
ついさっき散ったばかり?・・・の花
きっと今年の一番花 その上のは二番花になるかな?
クチナシ③IMG_5680 (2)
相生山には 野生種のクチナシ(梔子,口無し)が生育してます
蕾のときは長くて・・・・・咲いた!! と思ったら
次の日には 黄色く変わって スグ 落ちてしまう
名前も 花も せつなく儚いね

    by  アイ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

風と月と蛍

低気圧が通り過ぎて 未だ風が強い
風のアベマキIMG_5646 (640x427)
アベマキ(棈) 梢の枝葉が しきりにワサワサ揺れる 
冷風が吹き抜ける 尾根のコナラ(小楢) 
風と月IMG_5638 (640x427)
風を撮ろうとしていたら 上弦の月
上弦IMG_5639 (640x427)
今夜は 森の中まで明るくなりそう
ネジキIMG_5644 (640x427)
ネジキ(捻木)の残り花 この木が最後

相生山のヒメボタル(姫蛍)
夕べの雨と 今日の寒さに
出遅れていた子は 生き延びれたろうか?
明日から暑くなったとしても 
今年のホタルは そろそろ終わりだね

   by  アイ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

夏は来ぬ

この季節になると 祖母がよく歌ってました
♪卯の花の匂う垣根に 時鳥(ホトトギス)早も来 啼きて
 忍び音漏らす 夏は来ぬ♪
ウツギ②IMG_5622 (640x427)
ウツギ(空木)=別名:卯の花
匂うように花盛り
ウツギ①IMG_5621 (640x427)

こちらは タニウツギ①IMG_5618 (2) (481x640)
タニウツギ(谷空木) 日本海側要素の植物です
美濃山中の谷筋の林縁で 二種のウツギが競演していました
タニウツギ②IMG_5617 (640x427)
敦賀湾から関ケ原を通って 尾張から西三河へ
偏西風のルートです 本州が一番狭まってるところ
タニウツギは 風散布でこのルートに乗っかって美濃へ

福井県の原発で 福島のようなことが起ったら
放射能は同じルートで飛散しますね
ウツギの花から 物騒な連想をしてしまいました

   by  Oak.

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line