シャシャンボ満開
梅雨の晴れ間の森歩き
相生山の6月 ハギの花咲く
梅雨空の下に あざやかに萩の紅

マルバハギ(丸葉萩)の赤紫色

こちらは ヤマハギ(山萩)

比べると 色がかなり違います
葉も マルバは先が凹み ヤマは尖る
でも 一番分かりやすいのは 花序
ヤマハギはギューンと伸びます

秋の七草 筆頭の萩ですが
相生山では 梅雨時に始まって
真夏まで つぎつぎ開花します
そして一休みした後 秋の風と共に 再び花の季

ハギとススキ(芒) 穂は昨年の残りでした
この辺りにも 少し前(戦後すぐ)まで
今では 絶滅危惧種になってしまった
キキョウ(桔梗)やワレモコウ(吾亦紅)も 生育していたと聞きました
自然の姿は 移り変わってゆくものですが
人の勝手都合で 変えてしまうことのないようにしたいです
by アイ

マルバハギ(丸葉萩)の赤紫色

こちらは ヤマハギ(山萩)

比べると 色がかなり違います
葉も マルバは先が凹み ヤマは尖る
でも 一番分かりやすいのは 花序
ヤマハギはギューンと伸びます

秋の七草 筆頭の萩ですが
相生山では 梅雨時に始まって
真夏まで つぎつぎ開花します
そして一休みした後 秋の風と共に 再び花の季

ハギとススキ(芒) 穂は昨年の残りでした
この辺りにも 少し前(戦後すぐ)まで
今では 絶滅危惧種になってしまった
キキョウ(桔梗)やワレモコウ(吾亦紅)も 生育していたと聞きました
自然の姿は 移り変わってゆくものですが
人の勝手都合で 変えてしまうことのないようにしたいです
by アイ

「自然を大事に」する心
河村名古屋市長は 2014年の年末記者会見で
「道路事業は廃止」を宣言し
その理由として 記者からの質問にこう答えました
「・・・産業優先で道路をバカバカ造ってきた名古屋のまちに、
自然を大事にしようという精神でいこうと。それが根本です」
相生山の今は この精神をどう実現していくかということ
自然 すなわち生態系(あらゆるいのちやそれを育む環境)を
このまま維持するには どうすればいいか
ヒメボタル2017.6
「世界の『AIOIYAMA』と言われるような」公園にする過程で
「ヒメボタルを象徴種とする相生山の生態系」が壊されるようなことになっては
本末転倒になってしまいます
相生山の樹林地は 「手つかず」の原生林ではなく
人々の生活と結びついて 形成され変化し 今に至っています
60年も前の 開発重視の都市計画の束縛から解放し
これからの市民との関わり方を 見定め 提起し
持ち込んだり 盗ったり やたら伐ったりしないで
生態系維持の見本となるような森=緑地にしたいものです
法的には道路計画は残っていますが
世界の趨勢 広範な世論 これまでの経過から考えて
(例え首長が変わっても)建設再開は あり得ないと思っています
「道路を公園に戻す都市計画変更」「自然を大事する相生山緑地」にむけ
私たちは生態系維持のシステムづくりや当面の対策を提案しました
より多くの 政治的立場や目先の欲得からは脱却した さまざまな意見を
行政がもっと熱心に集めること 緑地の基本計画策定に生かすこと
こうした作業が 急ぎ求められていると思います
by アイ+Oak.
「道路事業は廃止」を宣言し
その理由として 記者からの質問にこう答えました
「・・・産業優先で道路をバカバカ造ってきた名古屋のまちに、
自然を大事にしようという精神でいこうと。それが根本です」
相生山の今は この精神をどう実現していくかということ
自然 すなわち生態系(あらゆるいのちやそれを育む環境)を
このまま維持するには どうすればいいか

「世界の『AIOIYAMA』と言われるような」公園にする過程で
「ヒメボタルを象徴種とする相生山の生態系」が壊されるようなことになっては
本末転倒になってしまいます
相生山の樹林地は 「手つかず」の原生林ではなく
人々の生活と結びついて 形成され変化し 今に至っています
60年も前の 開発重視の都市計画の束縛から解放し
これからの市民との関わり方を 見定め 提起し
持ち込んだり 盗ったり やたら伐ったりしないで
生態系維持の見本となるような森=緑地にしたいものです
法的には道路計画は残っていますが
世界の趨勢 広範な世論 これまでの経過から考えて
(例え首長が変わっても)建設再開は あり得ないと思っています
「道路を公園に戻す都市計画変更」「自然を大事する相生山緑地」にむけ
私たちは生態系維持のシステムづくりや当面の対策を提案しました
より多くの 政治的立場や目先の欲得からは脱却した さまざまな意見を
行政がもっと熱心に集めること 緑地の基本計画策定に生かすこと
こうした作業が 急ぎ求められていると思います
by アイ+Oak.

世界の「AIOIYAMA」PJ検討会議
相生山の自然を大事にして
道路事業を廃止し 緑地を整備するための
「世界の『AIOIYAMA』プロジェクト検討会議」
先日(6月14日) 第9回会議が開かれたそうです
名古屋市の公式ホームページから こちら
会議の資料によれば ようやく今年度中には
市民の意見を聞くためのアンケート実施
さらに「公聴会」開催も検討されている様子
夏姿の森
もうずいぶんと前から
「今度こそ市民の声を基にした計画を」と言い続けてきたので
待ち遠しいです
それまで待ちきれない方は
相生山緑地についての質問や意見
名古屋市緑政土木局 企画経理課企画係
電話番号:052-972-2453 まで
「お役所なんて・・・」と敬遠せず あきらめず
ちゃんと話せば伝わって 実現していくかもしれません
私たちの最近の「提案」や「要望」は こちら
稿を改めて 主旨を紹介します
by アイ
道路事業を廃止し 緑地を整備するための
「世界の『AIOIYAMA』プロジェクト検討会議」
先日(6月14日) 第9回会議が開かれたそうです
名古屋市の公式ホームページから こちら
会議の資料によれば ようやく今年度中には
市民の意見を聞くためのアンケート実施
さらに「公聴会」開催も検討されている様子

もうずいぶんと前から
「今度こそ市民の声を基にした計画を」と言い続けてきたので
待ち遠しいです
それまで待ちきれない方は
相生山緑地についての質問や意見
名古屋市緑政土木局 企画経理課企画係
電話番号:052-972-2453 まで
「お役所なんて・・・」と敬遠せず あきらめず
ちゃんと話せば伝わって 実現していくかもしれません
私たちの最近の「提案」や「要望」は こちら
稿を改めて 主旨を紹介します
by アイ

夏至
アカメガシワの花
花 ほとんど無くなったかにみえる 相生山緑地
アカメガシワ(赤芽柏)が咲いてます

早春の芽吹きは こちら
これからは 花の季

接近して・・・これは雌花 花柱の紫がいいですね

そして こちらは雄花

もう少ししたら 葯が開いて花粉がこぼれるかしら

アカメガシワは フロンティア-プランツ
空が開いた場所に 真っ先に育つ
この地味な花に そんな逞しさが潜んでいるんですね
by Oak.
アカメガシワ(赤芽柏)が咲いてます

早春の芽吹きは こちら
これからは 花の季

接近して・・・これは雌花 花柱の紫がいいですね

そして こちらは雄花

もう少ししたら 葯が開いて花粉がこぼれるかしら

アカメガシワは フロンティア-プランツ
空が開いた場所に 真っ先に育つ
この地味な花に そんな逞しさが潜んでいるんですね
by Oak.

line