fc2ブログ

オオルリ ❣ 幸せの青い鳥

オオルリ2IMG_5353 (4) (800x601)
オオルリ(大瑠璃)に会えました
長野県王滝村ラブリーアースの森
オオル1IMG_5352 (2)
林道横のカラマツ林
手の届きそうなキブシの木
オオルリ4IMG_5357 (2) (800x600)
枝から枝へ 青く輝いて 行きつ戻りつ・・・
私たちを 充分に 幸せ気分にしてくれました

昨年の春 術後スグにもかかわらず みんなを乗せて来て
一緒に この場で笑っていた
野鳥の先生の 岡田さんが来てくれた! と

岡田幸夫さんを大好きだった 私たち
みんなが そう思ったことでした
オオルリ3IMG_5355 (2) (800x600)
オオルリは 私たち全員が立ち去るまで
最後までずっと ずうっと見送ってくれていました

    by  アイ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

樹の花満開の季節です

相生山は花盛り
ツツジIMG_5328 (2) (427x640)
ヤマツツジ(山躑躅)とガマズミ(莢迷)の仲間 咲き誇り
コバガマIMG_5313 (640x427)
コバノガマズミ(小葉の莢迷) こぼれるよう

あちこちに 満開のカマツカ(鎌柄)
カマツカ満開IMG_5320 (640x427)
雄しべの葯と雌しべの花柱が おしゃれ
カマツカIMG_5321 (2)
サワフタギ(沢蓋木)の開花も見つけました
サワフタギIMG_5322 (640x427)
サクラ(桜)は遅かったけれど いつの間にか
ミツバツツジ(三つ葉躑躅)もコナラ(小楢)も終わって
のんびり構えてると 連休さなかに もう立夏です

     by   R.64

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

ズミの花咲く 

咲いた 咲いた
初夏の花 今年も
ズミ花IMG_5326 (640x427)
相生山のズミ(酢実)
蕾は 濃いピンク
ズミ蕾IMG_5329 (2) (640x480)
花開くにつれ 白
花の案内は こちらから
ズミ花蕾IMG_5324 (640x427)
新緑の 葉陰に
気高く 可愛い
相生山緑地の お姫さま


    by アイ


theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

コナラ(小楢)の花

ことしも花盛り 
相生山のシンボルコナラ
花盛りコナラIMG_5214 (427x640)
雄花の花序 
風の中に しきりに花粉を飛ばしています・・・・
コナラ雄花IMG_5217 (2)
私には見えないけれど きっとそう!
雌花はどこ? いつもなかなか見つからない

手前 もう花序は落ちて 花柱だけが残ってる?
コナラ雌花P4203081 (640x480)
きっと 上手く受粉出来たでしょうね
2ヶ月もしないうちに 小さな果実が見え
半年後には ドングリがたくさん実るでしょう

幼木にまで育つ この樹の子どもは 皆無だけれど
さまざまな いきものたちの糧となったり 相生山の土となって
コナラのいのちが つながっていくのですね
つながってきたのですね  

      by   アイ

   

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

岡田さん ありがとうございました

15-11IMG_9841 (3)
岡田幸夫さんが お亡くなりになりました
私たちは 深い悲しみに包まれています

「相生山の四季を歩く会」のスタッフとして 
たくさんのことを 教えてくださいました
あの笑顔に もう会えないなんて信じられません 
これまでの記録の中から 岡田さんを偲びたく存じます 
12-10探鳥会5 (2)2012.10
13-5岡田_平井 (2) 14-5鳥合わせIMG_5444 (640x453) (2)
2013.5               2014.5
14-11カラスの真似IMG_6649 (3) (640x480)
カラスの真似  2014.11
15-1探鳥-1IMG_7344 (2) (640x427) 15-6 P6132378 (2) 
2015.1               2015.6 
16-1IMG_0714 (2) 16-11IMG_3663 (2) (640x480)
2016.1               2016.11
14-1探鳥1 (2)
岡田さん、ありがとうございました。
野鳥の観察の楽しさを教えてくださいました。
「相生山の四季を歩く会」の例会前の早朝観察会、とても楽しかったです。
鷹を見つけると、とてもうれしそうに、私たちに教えてくれました。
時には私たちを置いてどこかへ、ということも。
あの元気な岡田さん、もうお目にかかれないと思うと、とても寂しいです。
私は、いま、どこかへ出かけるとき、双眼鏡もって行きます。
この年になって、新しい世界を教えてくださった岡田さん、
ありがとうございました。 ご冥福をお祈りいたします。  平野千恵子
 


     by  森の妖精一同 代表してアイ 

     

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

紅と香の芽吹き

紅い 芽吹き
相生山の森に ひときわ目立つ
アカメガシワIMG_5236 (640x427)
アカメガシワ(赤芽柏)の芽吹き
幼く弱い葉を守る 赤い色素物質のアントシアニン
クロロフィル(葉緑素)ができるまで 代わって光合成もするという
アカメガシワIMG_5230 (640x427)
シードバンク(埋土種子) 
芽生えた時に その頭上が空いていて
日光を充分浴びられる条件が満たされるまで
土の中で 30年も待つことができるんですって
アカメガシワの生育史の中で つかみ取った戦略スゴイ!!

やわやわさわさわ 若緑
ヤマコウバシ(山香ばし)の若葉の展開
ヤマコウバシIMG_5208 (640x427)
葉の縁に 産毛も揺れて
指先で しおれてしまいそうな 嫋やかさ
ヤマコウバシIMG_5228 (640x427)
それでもしっかりと 香りませんか?
ヤマコウバシの名の由来になったのですね
一片 口にすると 爽やかさが広がる
そしてネバネバ ご飯の量増やしにもなったそうですよ
私たちのご先祖さんが お世話になっていたのですね
 
紅と香
樹木の名づけ この時期にこそ 納得できます 

    by  Oak.


 

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

虐められる樹木と名古屋市の看板

先回の「相生山の四季を歩く会」のときのことです
折られた木IMG_4990 (800x533)
誰がこんな事!
折ったか 引きちぎったみたい
上の方は葉が出てる これから花も咲くのに可哀そう
カマツカ被害IMG_4942 (533x800) 被害に遭ったカマツカ 
ここに生えとっても 全然ジャマにならんがネェ!
ヒドイ事する人がおる!!
伐られたカナメモチIMG_4955 (533x800) 北尾根のカナメモチ
ここの木も!こっちはノコギリで切られとるがね!
前々から あっちこっちで悪いことする人おるけンど 
チートモ直らんなあ ここを監視すること出来んのかいなぁ


ごく最近 新しい看板が立ちました
看板zoom IMG_5222 (640x427) (2)
何や 相生山で悪いことしとるヤツへの対策やないんか これズレとらん?
看板zoom IMG_5222 (640x427) (1)
お役所は 大事なことが何か分かってないなぁ
木を虐めとるモンのこと野放しにして 森づくりもないもんや
そうやねえ つくるまえに止めることが先やねえ

    by  Oak.

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

森の色が変わりました

森の色IMG_5234 (640x427)
曇り日ですが 逆光の若葉色 
コナラ(小楢)の芽吹きと開花

咲き残りのソメイヨシノ(染井吉野)
咲き残りIMG_5232 (640x427) 主役交代IMG_5235 (640x427)
花柱は膨らみ始めて果実となり    主役交代で低木たちの花盛り
アズキナシIMG_5203 (640x427)
アズキナシ(小豆梨)全開です
カマツカIMG_5227 (640x427)
このblogの一番最初に登場した カマツカ(鎌柄)咲き始め
ヌルデIMG_5242 (640x427)
ネコの手みたいにモコモコ冬芽だった ヌルデ(白膠木)も展開

いつもの シンボルコナラ
穀雨シンボルコナラIMG_5229 (640x427)
一足お先に もう すっかり衣替え
日ごとに変わる 森の色
新緑の匂いも お勧めです

      by  アイ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

山桜のサクランボ

少し前まで 花盛りの
相生山のヤマザクラ(山桜)
今日は サクランボに変わってました
サクランボIMG_5220 (640x427)
風が ザワ~ッと吹いてきて
サクランボ葉裏」IMG_5221 (640x427)
葉っぱの裏に 隠れていた子も
見つかりました

今日は 穀雨
もう 初夏ですね

   by  R.64

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

市長選候補者の回答

今日の中日新聞には
「なごや市長選新聞」というページが追加されていました
その中の「候補者に100の質問」から 抜粋
スキャン_20170418 (6) (1280x411)
回答者は 左から順に 河村さん 岩城さん 太田さん

私たちの質問原文は
1)「自然を大事にしていく」ということで、相生山の道路はつくらないことになりました。
相生山緑地をこれからどうしていくのか。市民にきちんと説明し、意見を聞いたり、協力要請したりすることが大切になっていくと思いますが、具体的にどのように進めようとお考えですか。

2)名古屋の遠い未来を展望するとき、相生山のような自然を残していくことの重要性を市民に理解してもらうことは大切な課題と思われます。
このことを、どのようにお考えですか。市政のなかにどう組み込まれるおつもりですか。

これを他の同様の質問とまとめた形で インタビューした回答だそうです

2)項への考えを より聞きたかったのですが
時間の関係もあったのか 全候補とも触れられなかったようです

気になるのは 岩城さんが「見直しを進めたい」と述べられていること
今更 何を見直すのだろう? せっかく「計画廃止」に向かっているはずなのに

いずれにせよ どなたが市長になられても
私たちの声を 伝え続けていく必要が まだまだありそうですね

     by  アイ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

明日は春のお祭り

春本番 
飛騨川上流 山里のサクラも満開になりました
春の小川IMG_5044 (640x427)
明日は 神渕(かぶち)神社の春の大祭
神渕神社IMG_5055(640x427)
加茂郡の奧 天王山の上に スサノオを祀る
400年の歴史ある お祭りだそうです

春を彩る カタクリ(片栗)     ヒカゲツツジ(日陰躑躅)
カタクリIMG_5073 (640x427) ヒカゲツツジIMG_5065 (640x427)
神域の森の桜も 今年はちょうど満開
鳥居と桜IMG_5071 (640x427) 
道祖伸IMG_5069 (2) (640x480)
本殿に導く道祖神にも 当番地区の方が浄め〆飾り
大杉IMG_5060 (427x640)
800年の大杉のもとで
祭礼前日IMG_5057 (640x427)
人びとの思いと力が合わさって もう何か月も前からの 
お祭り準備完了です

    by  Oak.

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

市長選に寄せて~市民を侮らないで

相生山緑地 いま 芽吹きのとき
相生山IMG_4969(800x533)
森の色が 姿かたちが 日に日に育っていきます

名古屋市は 市長選の真っただ中
候補者の方々に ひと言申し上げます
「市民を 有権者を 侮らないでいただきたい」
名古屋市庁舎IMG_4484 (2) (640x381)
一時の経済効果 目先の補助・優遇・援助 「魅力的」なキャッチコピー
政府のすすめている政策や 経済界の動向 マスコミの報道 
それらに惑わされてしまうだけの 私たちではありません

「国家百年の計」のごとく 私たちも百年以上先を考えたい
人を生かしてくれている自然を大事にする
という未来志向を失うならば
人間の驕りが誤りを呼びます 自己利益優先のごう慢があふれて 
戦争の危機が続きます 差別拡大 弱いものいじめが続きます

市政のリーダーたらんとするなら 戸惑うことなく 市民に語りかけてください
私たちは 何を大事にして 何処へ向かうべきなのかを
市民に未来を問いかける 名古屋市のリーダーを待望します
今・カネ・自分(人間)だけでない そんな政治家を選びたいと思います

       by   森の妖精たちを代表して アイ


theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

相生に雨のち晴れの花見かな

昨日の「四季を歩く会」
お天気不安な始まり 急に降り出して
シンボルコナラの下で 雨宿り
雨の観察会IMG_4984 (800x533)
傘の中から コナラ(小楢)の花を見上げます
山根口IMG_4991 (800x533)
山根口では ヤマザクラ(山桜)とオオシマザクラ(大島桜)が満開
スミレ観察2人IMG_4980 (800x533) ヤマツツジ散策路IMG_4998b (800x533)
ルーペでスミレ(菫)を観察したり  ヤマツツジ(山躑躅)の脇を通ったり
桜並木IMG_5007 (800x533)
後半は雨も上がって やっぱりメインは桜 
今年は全体の開花時期が遅れたおかげで
エドヒガン・ソメイヨシノ・ヤマザクラ・オオシマザクラ
相生山の4種のサクラを楽しめました
「サクラ検索表」と 花を比べて???!!!

半数以上の方が残って
午後からは 緑地南部へお花見遠足
徳林寺北IMG_5012 (800x533)
桜並木や 水辺も訪れ
水路渡ってIMG_5018 (800x533)
春らんまんを 楽しませていただきました

 ただいまホームページ原稿編集中
 今週中には更新します

    by  Oak.

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

らんまんの森を歩こう

明日は「相生山の四季を歩く会」
春雨の合間に コースの下見をしてきました

ニオイタチツボスミレ(匂い立壷菫) 
タチツボスミレIMG_4937 (800x533)
山根口付近は サクラ満開
山根口サクラIMG_4946 (800x533) (2)

ワラビ(蕨)発見     コナラ(小楢)の枝にタマキクラゲ(玉木耳)
ワラビIMG_4957 (533x800) タマキクラゲIMG_4960 (533x800)
芽吹きを代表して リョウブ(令法)
リョウブIMG_4967 (800x533)
春の食材探し散歩 みたいになってきました 
ドロボウさんに 見つかってしまわないよう祈ってます

ことしは開花時期が 遅れたので
ヤマザクラIMG_4972 (800x533) ソメイヨシノIMG_4975 (800x533)
ヤマザクラ(山桜)         ソメイヨシノ(染井吉野)
オオシマザクラIMG_4970 (800x533) エドヒガンIMG_4866 (640x427) (2)
オオシマザクラ(大島桜)      エドヒガン(江戸彼岸)
4種類の桜 そろい咲き!!!!
これまで ソメイヨシノと紹介していた2本はエドヒガンらしいと思われます
長寿のサクラです 何百年か後の未来人から「相生山の○○桜」と呼ばれるかも

相生山の名物 コバノミツバツツジ(小葉の三つ葉躑躅)も満開
ツツジ_展望IMG_4966 (800x533)
名古屋駅までの展望を背景に 
 
ウスノキ・ヤブツバキ・サルマメ・アオキ・ヒサカキ・アケビ・・・開花
カマツカ・アズキナシ・アオハダ・ヤマハゼ・ヤマコウバシ・・・芽吹き

春の遠足はお楽しみいっぱい
相生口 9:30出発 午前の部は12時迄
お天気が良ければ 午後も歩きます(お弁当をご用意ください)

 詳細と問い合わせは こちら
 お待ちしてます 

    by  Oak.

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

コゲラと桜

今日はいちだんと暖かくなりました
花見IMG_4876 (640x427)
ソメイヨシノ(染井吉野)のお花見をしていたら
コゲラと桜IMG_4877 (2) (480x640)
コゲラ(小啄木鳥)がやってきて 
しきりに Drururu Katakatakata
花のなかを 登っていきます
コゲラと桜IMG_4879 (640x480)
サクラの花には目もくれず お食事!
コゲラさんは 花より団子?

   by  アイ


theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

清明

相生山交差点から 久方への坂道
シデコブシ(四手辛夷)が満開になりました
相生山交差点IMG_4892 (2) (640x427) 久方への坂IMG_4891 (2) (640x360)
春は青
咲き始めた ヤマザクラ(山桜)
ヤマザクラ枝IMG_4865 (640x427)
芽吹き迎えた シンボルコナラ(小楢)
シンボルコナラ芽吹きIMG_4885 (640x427)
ヤマハギ(山萩)の若緑       クリ(栗)の黄
ヤマハギIMG_4871 (640x480) クリIMG_4873 (2)
コバノミツバツツジ(小葉の三葉躑躅)の赤紫
コバミツIMG_4868 (640x427)
ソメイヨシノ(染井吉野)の淡紅
清明IMG_4875 (640x427)
どれも これも 春の色 
清明の節
芽吹きの音があふれ 花盛り間近の予感 

     by  アイ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

続・サクラの季節

山根口の森の奥
ひかえめな華やぎ
山根口サクラIMG_4888 (640x427)
ヤマザクラ(山桜)の開花
ヤマザクラ樹IMG_4890 (2) (640x427)
白い花 朱の入った若い葉 
ほのかに ほのかに サクラの匂い
ヤマザクラ花IMG_4864 (2) (640x426)
ソメイヨシノ(染井吉野)小さな並木は 満開になりました
サクラ満開①IMG_4880 (640x427)
メジロたちが 20羽以上も 集まってきて
花枝のなか にぎやかな春爛漫
サクラ満開②IMG_4881 (2) (640x480)
「花の時期、花の色、花の大きさ、房の感じ、樹形の感じなどから
ソメイヨシノではなくエドヒガンではないでしょうか?」
「相生山の四季を歩く会」の常連さんからコメント頂きました
花が高く 充分な観察が出来ないのですが
確かに 近くのシダレザクラ(エドヒガン起源)に近似
公園・街路樹のソメイヨシノとていねいに比較してみます
枝垂れ桜IMG_4883 (640x427)
何はともあれ 雨が来る前に 
満開のサクラ 満喫しておきましょう

    by  Oak.

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

花まつり

相生山緑地内の徳林寺 花まつり
徳林寺花まつりスキャン_20170319 (2)
小さな お釈迦様像に甘茶かけて お参りした
小さかった頃を 思い出します
本堂IMG_4860 (2) (640x480)
境内の桜も蕾のままで
雨上がらず 肌寒いスタート
境内IMG_4858 (640x427)
このお寺にゆかりの人びと
ベトナム ネパール スイス・・・ 
国際色豊かな出店も並び 
もちろん 相生山で活動する「緑地創作隊」のコーナーも
竹友庵IMG_4854 (640x427)
「竹友庵」は団子・甘酒・薬草茶
伐採した竹材でつくった 垣根や掲示板 名人の竹細工 
緑地創作隊展示IMG_4855 (2) (640x480)
明日からは にぎやかくなるでしょう 花まつり
 詳しくは こちら
非日常の時空が ぽっかり開いています

    by  アイ
    緑地創作隊のご案内は こちら

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line