fc2ブログ

「道は通したほうがいい」オジサンとの会話

先日の黄昏時に 出会ったオジサン
梅と椿を撮っていたら 声かけられました
梅と椿IMG_4494 (640x427)
「アンタ、どっから来た?」
「・・・・。オジサンは近くですか?」
「ワシはすぐそこ、小学校の向こう。人がおらんようになってから歩くんや」
気候の話から この辺りの昔話 相生山の道路の話へ
「中止になったけど、ホントは道つくらナいかんやった。」
「この山の自然壊すことになっても?」
「回り道せなならん。えらい不便だで」
「ここだけ通しても、東の先の久方でも西の白砂でも渋滞するから
つくってもあんまり役に立たんのじゃないです?」
「そらそうだけど、火事の時には道あったほうがいい」
「山火事?タバコとか焚き火は人の不注意だし、
消防車や救急車は道路無くても大丈夫みたいよ」
「やっぱり、道路無いとワシらは不便や」
日没後IMG_4495 (640x427)
もう暗くなってきて オジサンの正確な年頃は不明だけど
勤め人なら定年過ぎてる感じ 
道路あれば何かしら役には立つだろうけど 失うもののことは・・・

オジサン 人生の残り1/3 
目先の 自分の利優先の セコイことだけ考えてるんじゃなくて
先々のこと 未来に何を残すかって 大きなことも考えてみてよ

     by  アイ

 

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

ヌルデの新しい葉

芽吹いた! 
ヌルデスキャン_20170226
相生山で折れてた枝を 拾ってきて
切って挿しといたら いつの間にか・・・ 

ネコの手みたいな もこもこの毛皮から
次は 葉っぱが出てくる瞬間を見てみたい 

  by  R.64



theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

姫寒葵の花

早春の森の花 
ヒメカンアオイ①IMG_4516 (640x427)
ヒメカンアオイの花 探しました
ヒメカンアオイ②P2252982 (640x480)
寒さの残る中の春 そんな色が好き
日当たりの株 コナラの落葉を そっと除いて
ヒメカンアオイ③P2252975 (640x480) ヒメカンアオイ④IMG_4514 (640x427)
控えめな花 眩しそうに

相生山のヒメカンアオイの花
この2~3年のうちに ほとんど見えなくなってしまった所
少しずつ増えているような所 なかなか微妙です
そんなことを書いてみた 昨年2月の記事 こちら
大事に 大事に 見守っていきたいです

思いっきり近づいて  
ヒメヵンアオイ⑤IMG_4515 (640x427)
花というけれど 花弁ではなく 3枚の萼(がく)
萼筒の内側に 網目模様と蕊(しべ)
覗いた後は かさこそ コナラの葉っぱを元通り

相生山緑地の春 今年も しっかり確かめることが出来ました

   by  Oak.

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

春の訪れ

暖かい週末
相生口は 朝から次々の訪問者
相生口IMG_4527 (640x427)
これは お昼過ぎのようす
南アルプスも望める 久しぶりの快晴
南アIMG_4504 (640x427)
シンボルコナラの下でも  梅畑向こう森の入り口でも
シンボルコナラIMG_4506 (640x427) 梅畑IMG_4505 (2)
ちいさなお友だち連れのファミリーは 嬉しいね
メジロやコゲラたちも あちこちの枝や幹に見え隠れ
森の道IMG_4518 (640x427)
あたたかい落ち葉は ふわふわだから
思いっきり走って 転んだとしても
大丈夫だよ 森が守ってくれてる
 
  by  アイ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

河村市長へ提案書

きのう 2月23日 名古屋市役所へ
「自然を大事にして世界のAIOIYAMAとするための提案書」
ラブリーアース・相生山の四季を歩く会の提出に同行しました
勇壮でかっこいい本庁舎 TVドラマの撮影にも使われたりするそうです
市役所IMG_4485 (640x480)
市長さんは あっちだけど
今日は西庁舎 世界のAIOIYAMAプロジェクト検討会議事務局へ
緑政土木局IMG_4488 (640x427)
「提案書」内容と面談のようすは こちら
緑政面談IMG_4490 (640x427)
来年度には 「市民からの意見聴取」が実現するのかな と感じました
もっと早く 相生山の自然大事・道路建設推進・詳しく知りたい・・・
さまざまな人々へのフォローがあって 市政は成り立つ と思っていますが
相生山のことだけではないので 大変なのかもしれません

河村市長さんは 選挙前に相生山について 
「自然を大事にする名古屋市の姿勢」「市民への説明責任」
ひとつケジメをつけてくださるといいのになあ の思いです
届きますように・・・

     by  R.64

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

雨後の夕暮れ


知らないうちに 「春一番」が吹いて
暖かくなったと思ったら 今日は雨
夕暮れ①IMG_4491 (640x427)
このところ忙しく やっと夕暮れ時になって 相生山

梅の香りが 流れていました
いつもより ずいぶんと強く
夕暮れ③IMG_4493 (640x427)
明日から また寒波だって

西のはずれの展望地まで
都会の灯りが かがやき始めていました
夕暮れ②IMG_4501 (640x427)
たった一人で散歩してたオジサンに会いました
もう夕暮れの中で 会話のことは今度紹介しますね

    by  アイ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

2月の冬芽~雨水の頃~

立春から2週間 梅花満開
梅IMG_4469 (2) (640x327)
相生山緑地 前回から追加の冬芽たち
linkから 過去記事も併せて お楽しみください

タカノツメ(鷹の爪)タカノツメIMG_4476 (480x640)
大きく育って 緑みずみずしくなりました 

クサギ(臭木)クサギIMG_4480 (2) (640x480)
馬蹄形の葉痕 ぷっくら冬芽は赤紫に

イボタノキ(水蝋樹)は 半落葉
イボタノキIMG_4460 (632x421)
冬越しの葉と ちいさなちいさな ことしの葉芽

同じく 越冬葉を持つ
モチツツジ① IMG_4457 (640x427) (2) モチツツジ②IMG_4458 (640x427)
モチツツジ(黐躑躅)ほころんで もうすぐ展開しそうに見えます

ミヤマガマズミ(深山莢迷)の花芽
ミヤマガマズミP2172960 (640x480)
ことしも この子が一番早く咲くかな!? 

相生山の四季を歩く会2月 でも観察した 
ゴンズイ(権瑞)ゴンズイIMG_4478 (2) (479x640)
ヤマハゼ(山櫨)ヤマハゼ②IMG_4470 (2) (480x640)
ヤマハゼ①IMG_4463 (640x427)
もうあと2週間したら どんなに育つかしら
3月 啓蟄のころ お報せします
 
 「相生山の四季を歩く会」のようすは ホームページ更新されています
 こちらから 資料・参加者感想 ご覧ください

    by  Oak.

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

春を呼ぶ雨

暖かい雨が降りました
相生口IMG_4482 (2) (640x427)
相生口の竹林に
雨の冬芽P2172968 (640x480) 梅IMG_4468 (640x427) 
ふくらみ始めたガマズミ(莢蒾)の芽に   咲き誇る白梅畑に
  ロゼッタIMG_4464 (640x427)
  紅く染まったロゼッタ葉に
アオジIMG_4467 (2) (640x427) 春を呼ぶ雨IMG_4472 (640x427)
雨宿りするアオジ(青鵐)      水滴とどめるソヨゴ(冬青)の緑
   雨上がりIMG_4481 (2) (640x427)
   落ち葉の道は 木陰の乾いた色と 雨を受けた濡れ色の縞模様
稲田口IMG_4477 (2) (640x427)
明日は二十四節気の 雨水
一時的に 西高東低の気象に戻っても
春呼ぶ雨が 天から降りてくる季節です

    by  R.64 

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

「先を見んとアカンよ」

春のツララ つららIMG_4434 (427x640)
氷柱の向こうは 朝の光線入る 伐採済み人工林

今日も 間伐日和
作業前IMG_4443 (640x427)
谷筋の林縁部を 登り進めていく
やっと少し 間伐中IMG_4451 (427x640) 作業道が出来た

「先(=未来)を見なアカンよ」「今も見ないかんけど先考えんと・・・」
アキさんIMG_4441 (640x427)
親方の示唆は 選木のこと
50年先 100年先に どんな山になるのか
そのために どの木を残し どの木を伐るのか
山を見て 木を見て 時を超える

ショウジョウバカマIMG_4454 (640x427)
ショウジョウバカマ(猩々袴)の新しい芽
ぐーんと伸びれば 蕾つける春近づいて

   by  Oak.

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

雪の想い出

「雪が好き
 幼いころ 積もったばかりで まだ誰も歩いてないうちに
 キレイキレイって歩くのが好きだった 今でも・・・・」
雪IMG_4177 (640x427)
高校生時代 一番仲の良かった友が言ってた
雪が降ると 必ず思い出す

青春って過ぎてしまうと 
何かしら気恥ずかしいようなことが多いのだけれど
彼女とのことだけは なぜか懐かしい

雪のあとIMG_4164 (640x427) (3)
50年しか生きずに 旅立った友よ
雪が積もると あなたのことを思い出す

今のわたしの生き方に あなたは何と言ってくれるか
どんなヒントと 励ましをくれるだろうか

あなたの お命日は 覚えていない
あなたの お誕生日は 忘れられない
きっと 出会えたことだけ 
未だに 別れは 認めたくないから
雪の季節が終わると 記念日が巡ってくる

    by   ai 

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

徳林寺さんからの便り

森の妖精の皆さま

 いつも相生山の季節を送って下さり、
 いつも頂いているたよりに本当に感謝しています。
 相生山がこんなに愛されていること、
 そこにアイデンティティを持つ私としては、
 なんとも嬉しく、申し訳なく思う程です。
 これからもさらにさらによろしくお願いします。
 冬景色IMG_4324 (640x427)
 相生山は秋から冬に掛けての殺風景な景色ですが、
 逆に陽射しが土まで届いて明るいですね。
 梅がぼつぼつ本格的になり、春櫻へ季節が移るとき、
 冬景色が去って行くと、また寂しい気分にさせられます。
 梅花IMG_4312(2) (640x481)
 もう直き、徳林寺は花まつりの季節へ向かいます。
 よろしくお願いします。

 インフルの季節です、お身体を大切に。

  合掌   2017-2-13 高岡拝

   
   徳林寺住職 高岡秀暢様からのメール
   ご了解を得て そのまま載せさせていただきました
   写真撮影はR.64  文中「花まつり」のようすは こちら

       by  アイ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

春立つ森に冬芽の競演

相生山の四季を歩く会2月
明け方ちらついた雪 晴れて梅香る
梅畑IMG_4410 (640x427)
今日は 冬芽観て歩き  
小楢・白膠木・臼の木・捻木・・・
冬芽観察②IMG_4407 (2) (640x427)
葛・臭木・山香ばし・エゴノキ・鷹の爪・・・
冬芽観察①IMG_4391 (2) (640x480)
小葉莢迷・山漆・櫨の木・栗・山桜・・・
冬芽観察③IMG_4400 (2) (640x427)
相生山緑地の近況 行政と人びと
最近のマスコミ報道 私たちの思い
そんな話もありながら 2時間半
北尾根コナラIMG_4425 (2) (640x427)
風は ときどき冷たかったけど
幸せの青い鳥=ルリビタキ(瑠璃鶲)に 2度も会えて
みなさん とっても楽しそうで
来月はもう 「花の季節」始まるよ

 声と画像は ホームページ
 更新まで 2~3日お待ちください
 さっき終わったばかりの 速報でした

    by  Oak.

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

相生山緑地メモ

相生山緑地のこれから 
その中心テーマは 自然と人の関わり方
「自然を大事にする」理念 倫理
人の生き方 名古屋市政のあり方
梅畑下IMG_4334 (640x427)
相生山緑地とかかわる人びと その意向もいろいろ

山林や農地や宅地の所有者
「誰かに いい値で買ってもらいたい」
「収用されることなく 現状維持で」
山根口東IMG_4332 (640x427) 
自然が好きで
「森づくりに参加して 社会貢献」
「人の手を入れず 自然のままに」
「ただ歩くだけで 気持ちのいい場所」
コナラ林IMG_4308 (640x427)
中止になった道路絡みでも
「自然を大事に」といいながら
「施設をつくって人を呼びたい」
ギャップIMG_4306 (640x427)
相生山緑地は 80年前からの都市計画公園緑地です
「お金がないから」と いつまで「長期未整備緑地」のまま?
ほんの一部の「市民活動」頼りにせず 市の積極姿勢が望まれます
広場ベンチIMG_4327 (640x427)
相生山緑地の課題は
いろんな立場で関わる 人びとの率直な声を聴いて
「自然を大事に」を軸に 整理整頓
人びとに問いかけながら 一緒に協働しようとする
名古屋市の行政能力が 今 問われていると思います

     by  アイ 

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

梅畑の看板

相生山緑地の梅畑
梅畑にてIMG_4333 (640x427)
昨年末に こんな看板が下げられました
ずっと気になっていたのですが 
先日 隣の畑の地主さん達の話を聞くことが出来ました
無断伐採IMG_4319 (640x427)
「他人の畑に勝手に入って 枝切って持っていく奴らがおるんや」
「この向こうのミカン畑も 盗っていくモンが絶えんで 柵コサエたやろ」
「他所から 自然がドウタラ 蛍がドウタラ 来ては荒らしていくのが増えて
地元で畑やっとるモンの迷惑 ちっとも考えとらん」
「名古屋市もナ 緑地にする言いながら 金がないもんでソノママや 
この畑も何ともならんで・・・・ワシら往生しとる」

口挟む間もなく まくし立てられました
「自然が好き」って 相生山に来る人と
他所さまの畑を荒らす人は 別のことだと思うけど
被害に遭ってる人から見れば 「加害者の仲間」に思えるのかも
人がたくさん集まってくることが 問題を生むこともありますけれど

相生山緑地に関わる人びと いろんな人がいて 
きちんと方向付けが出来なければ 対立関係にもなりかねない
身勝手な目的意識を 上手に導いてくれるような
名古屋市に 政治力・行政力を期待するのは無理かしら・・・

      by  Oak.

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

人工林と自然林

岐阜中濃に 今年2度目の雪が来ました
氷点下2℃ 積もりそうです
雪IMG_4370 (2) (640x427)
数年前の伐採後 自然植生が復活してきた山(左)
先代さんが手入れ出来なくなってから 放置されたヒノキ人工林(右)

昨日 「明日から雪だで」先輩の天気予想に 
頑張る相方 伐採中IMG_4343 (427x640) 伐採中
新たに育ってきた ホウノキ・エゴノキ・シロモジ・クリ・タムシバ などを損なわないよう
重心に逆らって人工林側へ倒します 枝が込み合っていて方向の見極めが大変
before beforeIMG_4340 (640x427)
after  afterIMG_4345 (2) (640x427)
「谷筋の木はこれから太るで もったいないなぁ」村の人は言うけど
出材しても大幅赤字 そのまま待っても 先の見通し無し 
ならば 未来永劫放置しても 自然のままに推移していける
もともとの山に 少しでも早く帰すのが 今の私たちに出来る最善のこと
伐採地IMG_4373 (640x427)
こうした流れが 少しずつ広がっていけば 暗い山の様子も変わって
山のいきものたちも 暮らしやすくなるかもしれない
そんな思いで伐採中です・・・・運んで下ろせる間伐材は薪にもなるしね

   by  R.64

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

続・二月の冬芽

立春の日の冬芽たち 昨日記事の続きです
≪三美芽≫の一 ネジキP2042928 (640x480)
ネジキ(捻木)ツツジ科 「塗り箸」と呼ばれたりする一年枝は 
これから ますます赤く つややかになっていきます

たまたま見つけました 何だろ??
フジP2042918 (640x480)
フジ(藤)マメ科 その気になって観れば 蔓も芽も藤色!?

ヤマウルシ1P2042910 (640x480) ヤマウルシ2P2042912 (640x480)
ヤマウルシ(山漆)ウルシ科 
毛はあるけれど少なく 葉痕の維管束が規則正しく並び 枝が灰褐色
・・・ということで ヤマウルシと思います――お詳しい方 如何でしょう?

ヤマコウバシ(山香ばし)クスノキ科 ふっくら優しげ
ヤマコウバシ1P2042930 (640x480)
昨年の葉をセピアに残し 薄緑の新しい葉が覗きます

桜です ヤマザクラP2042946 (640x480)
ヤマザクラ(山桜)バラ科 芽鱗の先端が解けた感じが特徴と聞きました
相生山では 3月中~下旬に花咲きます 葉の展開も同じころ
あと1か月以上 冬芽はじっくり育ちます 焦らず季を待ってます

 次の日曜日 2月12日
 「相生山の四季を歩く会」 9:30~12:00
 ~立春の森 コナラ・ヌルデ・ウスノキ・ネジキ いろんな冬芽を楽しもう~
 詳細案内は こちら

 どんな冬芽が どれだけ膨らんで 待っていてくれるでしょう
 あればルーペ(虫めがね)持参で お越しください

      by  Oak.


theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

二月の冬芽

相生山 今日は雨
立春の日の冬芽を 紹介します
アズキナシ1P2042936 (640x480) アズキナシ2 P2042933 (640x480)
アズキナシ(小豆梨)バラ科  皮目の白い斑点が目印 先端にチラリ緑が!

クスノキ(樟)クスノキ科 クスノキP2042943 (2) (480x640) 常緑樹の代表

コナラ1P2042914 (480x640) コナラ2P2042917 (640x480)
コナラ(小楢)ブナ科  まだまだ固い芽鱗 さすが逞しさ感じます

コバノガマズミ(小葉莢迷)レンプクソウ科 
コバノガマズミP2042913 (480x640) 対生の脇芽 ほんのり紅が春ですね

シイ(椎)ブナ科 シイノキP2042925 (640x480) 
6歳の幼木 やがて樹高10mを超えてコナラに代わって森の代表木になります

タカノツメ(鷹の爪) タカノツメP2042929 (480x640) ウコギ科 
3枚複葉を堅くたたんで 鷹の爪みたいになるのに あと1ヶ月?

ヌルデIMG_4296 (2)
ヌルデ(白膠木)ウルシ科 暖かそうな毛皮のコート 果実は冬鳥たちに提供ずみ

  きょうはここまで 続きは明日 
  何が登場するか? お楽しみ

   by  Oak.

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

立春陽光

立春太陽2 P2042903 (2) (640x480)
春始まりの陽が昇る 相生山の朝
立春太陽1 IMG_4305 (640x427)
コナラ(小楢)の影を受ける 落ち葉の林床
陽だまりIMG_4304 (640x427)
斜面を上がって 畑道に出てみました 
春IMG_4314 (640x427) タンポポP2042949 (640x480)
ナズナ(薺)ハコベラ(繁縷)ミミナグサ(耳菜草)  タンポポ(蒲公英)

梅花 薫ります   すっかり春ですね
梅花11 (640x427)
久しぶりに 乗鞍まで望めました  大きな御岳山の左奥
乗鞍IMG_4330 (2) (640x360)

日の当たる散策路  花芽・葉芽 張る 
コバガマ花芽 IMG_4323 (640x427) ネジキP2042926 (640x480) (2)
コバノガマズミ(小葉莢迷)      ネジキ(捻木)
冬を耐えてきた 小さな強い樹木たち
スイカズラIMG_4313 (640x427) モチツツジIMG_4307 (640x427)
スイカズラ:別名ニンドウ(忍冬) 半落葉のモチツツジ(黐躑躅)

ヒサカキP2042940 (640x480)
蕾 ふくらんで ヒサカキ(姫榊)
森の春の先駆けです

  春の日を浴びて ゆっくりと歩いてきました
  「2月の冬芽たち」は 明日紹介しますね

    by  Oak.+R.64

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

節分厄除け

旧東海道街道沿い 笠寺の観音さん
笠寺1IMG_4281 (640x480) 時間待ちIMG_4282 (640x427)
ことしも 節分詣りに 行ってきました
豆まきは 子どものころからやってたけど
大晦日みたいな「年越し詣り」は 名古屋で初めて知りました
看板1IMG_4288 (640x427)
尾張五観音 中心に大須観音 笠寺は南東辰巳方角の守り
お正月に比べて より寒いのですが 華やかに感じてしまうのは
もう 明日から春!! だからでしょうか
読経IMG_4284 (640x427) 販売IMG_4286 (640x427)
真夜中の本堂で観音経の読経     授けものの福柊や熊手 
笠寺2IMG_4290 (640x427) 玉照3IMG_4294 (640x427)
笠寺の一里塚方面の東門から     この地ゆかりの玉照様
柊IMG_4293 (640x427)
我が家の玄関を一年間守ってもらう 厄除けヒイラギは 毎年ここで求めます
「鬼をやっつけるトゲトゲのきっついの頂戴ね!」
相生山の昼間のヒイラギは こちら
寒の小雨も 朝には晴れて 明日は立春

      by  R.64

 

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

相生山の昨今

2月 きさらぎ 春
明日は節分 今日は古の「大晦日」
相生山緑地 たった今現在の課題をお知らせします

またまた 盗掘? 稲田口近くの散策路沿い 
盗掘IMG_4243 (640x427)
2か所に こんな穴が残っていました
この辺りだと マンリョウ(万両)かカクレミノ(隠れ蓑)狙いか

拡大する 常緑低木の伐採
伐採IMG_4267 (640x427)
生物多様性のため とか 花咲く景観の復活のため とか

道路工事が中止になって そのまま鎮まる橋台
橋台IMG_4242 (640x427)
廃止宣言から2年 世界のAIOIYAMAプロジェクト検討は始まったけれど
相生山の課題は 引き続き残されています

「少しくらい」「私くらい」「ほんの狭い範囲」
「この程度のことなら・・・」「環境に配慮して」
言い訳はいろいろ聞きますが どれも人の側からの身勝手な言い分
森のいのちに その未来に 謙虚に耳目を傾けたとは思えません

根が伸び 芽が張る 春を迎えます
「これからは自然を大事にしようという精神でいこうと」 
(2014.12.26市長記者会見)
相生山緑地に 名古屋市政の 春の風を
吹かせるのは 私たち名古屋市民と 幅広い相生山の友人たち

     by  アイ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line