相生山2016大晦日
名古屋は 今日も暖かく 青空になりました
天白川を渡って 相生山の丘陵地へ

高みに上がってみました 冬の雑木林は柔らかそう

逆光の樹林の中は 野鳥の賑わい


小枝から小枝へ tui-tui-tui tui-tui-tui メジロ(目白)たちが忙しく
kottu-kokko-kottu-kokko 絶え間ないドラミングは コゲラ(小啄木鳥)
この1年で 倍近く伸びたんじゃないかしら シイ(椎)の木


枯れたハギ(萩)の奥に もう赤い一年枝! ネジキ(捻木)?!
来た道を展望して 都心の向こうは 多度・鈴鹿の山並み

びっしりと赤い実をつけた モチノキ(黐の木)を見つけました


ミヤマガマズミ(深山莢迷)の果実 冬芽が輝いていました
やっぱり この冬は暖かい 緑の枝に赤い冬芽が目立つ
ウスノキ(臼の木)

chi-chi-chiih--jyuru-jyuri エナガ(柄長)の声 静かに待ってると・・・・

可愛い姿が10羽近く 幹と葉の此方彼方に見え隠れ
稲田口ギャップの未完道路 2014年から2年経過 思いはこちら

見えてこない「計画白紙撤回」に向けた 都計審への日程
市民の後押し受けて そろそろ来年中には決着つけれるよう 望んでいます
シンボルコナラ

周りの耕作地では 獲り残しのミカンと 梅の蕾が陽光を反射


菅田の梅農家のオジサンが 枝剪定の真っ最中
撮らせてもらった後 この枝も切られたので 頂いてきました
お正月の花 思いもよらぬ「特別追加」 超ゴーカになりました
あと 数時間で新しい年になります
なので 定石の縁起木


センリョウ(千両) マンリョウ(万両)

ヒメユズリハ(姫楪=譲り葉)
世界中の
困難に立ち向かい いっしょうけんめいな人々に
いいこといっぱいの年が来ますように
志を継ぐ者が つぎつぎ生れ 育ちますように
2016.12.31 by 森の妖精たちを代表して アイ
