fc2ブログ

駒山のこと


駒山(豊田市旭)まで 出かけてきました
整備IMG_3763 (800x600)
人が持ち込み 放置した モウソウチク(孟宗竹)は 
小馬廃寺から 山頂一帯に侵入して 真っ暗な竹藪になり
ブナやイヌブナの森を 窒息寸前まで圧迫していました 

人の責任において とりあえず 竹を伐採し
自然林の回復を試みる活動 7年
集合IMG_3759 (2) (800x600) ブナIMG_3749 (600x800) 
竹の生息領域を閉じ込めるのに成功し
地元の人びととの連携も始まって
長かった活動も 今回で一区切りです 

2010年5月撮影 整備を始める前
8_14駒山-0 (480x640) 5_1駒山-2
竹に囲まれ 種子の発芽条件を失い 生存が危ぶまれる 貴重なブナの山に
8_14P8146104 (640x480) 8_14駒山-6
有志で 手を入れることを決め (第1回 2010.8.14)
ノコギリ 竹切鋏 チェンソウ 
中2 (640x480) 中1 (640x480)
夏の汗 雪の急斜面 14回のべ400人以上の共働の結果
完了山頂IMG_3753 (800x600)
日が入るようになった 山頂付近の林床は 
母樹からのブナの実生 埋土種子 風に運ばれてきた植物
さまざまな植生によって ずいぶんにぎやかに大変身
10年 20年  ・・・ 100年 ・・・・ 1000年
どんな森に なっていくのか 楽しみなことです

  駒山活動の記録は こちらからもご覧になれます

    by  Oak.

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

晩秋

晩秋3PB232753 (640x480)

晩秋2PB232755 (2) (640x480)

晩秋4bPB212722 (640x480) (3)

晩秋1PB232745 (480x640)

寒波が来た
東日本のような 雪はないけれど
名古屋 相生山も
一気に 晩秋の装い

    by   Oak.

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

相生山緑地に住む仲間たち

開始前IMG_3719 (640x480)
相生山緑地全域で 21日に続いて 名城大生の調査実習
2A地点 IMG_3729 (640x480) 7A地点PB232750 (640x480)
樹上の葉や表土に 超接近して 陸貝探し
柊にIMG_3711 (640x480) (2) 根方にIMG_3709 (640x480) (2)
真剣さに負けて 榊にIMG_3710 (640x480)
見つかってしまった 相生山の小さな仲間たち
掌上IMG_3741 (2) (640x480) キビガイ?IMG_3746 (640x480)
直径3mmにも満たない小さい子や  
大きなカタツムリたちも
イセノナミマイマイ2 IMG_3744 (640x480) イセノナミマイマイIMG_3732 (640x480)
みんな大切に 大学へいったん連れて帰って
2A地点IMG_3745 (640x480)
次の授業で 名前を調べます
その様子は こちら

どんな仲間が いたのか 楽しみです

     by  アイ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

深まる秋に包まれて

黄葉 相生山の森の中
 PB212717 (2) (640x480) 
いきもの調査  名城大農学部生物環境科学科の実習
IMG_3707 (640x480) IMG_3715 (640x480)
ひたすら 陸貝探し
「わたしホントは ナメクジとかカタツムリ 苦手なんですよ」
PB212723 (2) (640x480) IMG_3701 (640x480)
サポータの「相生山の四季を歩く会」有志
「地味な仕事やねえ」 「理系の学問ってそんなもんやないの」
PB212735 (640x480) IMG_3697 (640x480) 
ヒメボタルの幼虫捕獲のトラップ
「今年も新発見があるとエエねえ」

積み重ねのデータと体験
きっと 見つかるよ
自然の解明ひとつずつ  あなたたちの生き方も少しずつ

   by   アイ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

りんご狩り

ちょっとお出かけ 
リンゴ園1IMG_3693 (640x480)
収獲の秋
南アルプスと南アIMG_3694 (2) (640x412)
中央アルプスに挟まれた伊那谷まで
中アIMG_3692 (640x480)
十年来の お付き合い 林檎農家の
リンゴ園 リンゴ園2IMG_3687 (2) (640x480)
収穫1IMG_3689 (2) (640x480) 収穫2IMG_3690 (2) (480x640)
一年の恵みを ていねいに 戴いてきました

 林檎成る 労ふり返り 老農夫 

   by  Oak.

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

おしらせ 相生山で生物調査

今年で3年目になります
来週 21日(月) 23日(水・祝) それぞれ午後から
名城大学農学部生物環境科学科の調査実習
名城大15_11_23②IMG_0010 (640x480) (2)
 「陸貝(カタツムリの仲間)は非常に種類が多く、環境によって種類相が
 異なるため、環境指標生物として非常に適した実験材料である。 
  また、相生山緑地は、植生や地形が多様性に富んだ広大な緑地であり、
 かつヒメボタルの大規模な生息地でも知られている。
  本調査では、相生山緑地内16カ所において、陸貝の種類相と個体数、
 ヒメボタル幼虫の個体数、植生・土壌水分などの環境条件を調べることで、
 陸貝-ヒメボタル-環境要因との関係を明らかにすることを目的とする。」 
   ~実習指導の日野教授による

名城大14_11_14①IMG_6715 (640x480)
昨年のようすは こちら  一昨年は こちら
相生山のデータをもとに大学実験室にて こちら

大学生たちの実習を どなたでも見学できます
陸貝採集や ヒメボタル幼虫捕獲トラップ設置など
名城大14_11_②IMG_6721 (800x600) (2) 名城大15_11_23①1IMG_0006 (640x480) (2) 
問い合わせは こちら 
または 080-5124-6463 「相生山の四季を歩く会」
会の有志メンバーが 今年も「現地案内係」サポーターとして参加
何年もかけて みんなで 相生山の神秘に迫ります

 相生山緑地を訪れるみなさんに お願いです
 調査区域には テープや杭などの目印があります 
 正確なデータ集積のため 踏み込みや接触を控え 
 学生たちの学習や 学術研究に ご協力ください 


    by  Oak.

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

森の秋 落ち葉 楽しむ


日曜日の「相生山の四季を歩く会」
テーマは ~森の落ち葉を楽しもう 紅葉・黄葉・褐葉~
昨日に続いて 画像でようすを紹介します
落ち葉の道2   IMG_3649 (640x480)
彩りの森の散歩道
紅葉の径2 IMG_3657 (800x600)
思い思いに 落ち葉拾い
落ち葉拾い1IMG_3658 (800x600)
図鑑や資料で 一枚の葉っぱから 樹種の同定
サクラ同定IMG_3663 (800x600)
ヤマザクラ?オオシマザクラ?ソメイヨシノ??
サクラ属は なかなか難しい
コナラやヤマコウバシやアオハダは 分かりやすかったけど
落ち葉同定4IMG_3675 (800x600)
もちろん シャシャンボ(小小坊) ムクノキ(椋) ナツハゼ(夏櫨)・・・
熟した果実 少しずつのお味見も 
ムク試食I MG_3684 (800x600)
森の秋を 存分に楽しませて頂きました

  みなさんの感想など 詳しくは ホームページ
  今週末の更新まで お待ちください

    by  Oak

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

秋空 鷹舞う  

昨日の「相生山の四季を歩く会」
IMG_3679 (2) (800x610)
紅葉の梢の上空 オオタカ(大鷹)出現
IMG_3678 (2)
交差するように ミサゴ(鶚)の飛翔
同じ場所で この直前には ツミ(辠)が視線下へ突っ込んでいきました
快晴の青空に 広やかに白く輝く 鷹の翼と下面 
そして IMG_3680 (800x600) (2)
思わぬ 秋のパフォーマンスに 大感激の人びと

   コンパクトデジカメでの画像紹介で ごめんなさい
   実物は それはそれはステキでした

       by  R.64


theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

この記事に異議あり

中日2016.11.13朝市民
今朝(11月13日)の中日新聞朝刊 名古屋市民版
この記事を書かれた方は 大きな間違いをしています

「・・・建設が中断している」ではなく
『建設中止になった』 と書かなくてはなりません

数十年の経緯 賛否両論の展開 社会の趨勢のなかで
正当な手続きを経て 名古屋市の首長が判断したのです

確かに 「計画自体は未だ残っている」のですが
行政全体が 都市計画変更に向けて進んでいます
市民が そのことを歓迎し 期待しています

この記事は こうした事実について理解できず
認識の立ち遅れ があると言わざるを得ません

そうでないなら ワザと意図して
道路建設を是として 逆回転を起こそうとするものです

記事に抗議し 訂正・撤回を求めます

     by   アイ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

相生山2016紅葉前線

今年の紅・黄葉 きれいです
紅葉IMG_3638 (640x480)
秋になっても温かくて 光合成が活発だったからでしょうか
サクラIMG_3632 (640x480)
ヤマザクラ(山桜)の高木
ヤマハゼ2IMG_3635 (640x480) タカノツメIMG_3639 (640x480)
快晴青空と ヤマハゼ(山櫨)の赤  タカノツメ(鷹の爪)の黄
ズミ_アオウハダ2IMG_3645 (640x480)
ズミ(酢実)のオレンジ 奥のレモンイェローはアオハダ(青肌)

仰いで
ハゼ_サクラIMG_3633 (640x480)
広がって 
黄葉IMG_3637 (640x480)
華やか 色とりどり 秋に染まりそう 
アベマキIMG_3646 (640x480) アオハダIMG_3641 (640x480)
緑~黄緑~黄~橙のグラデーション  アベマキ(棈)と アオハダ
そして 真打 コナラ2IMG_3631 (480x640)
コナラ(小楢)も かなり色づきました

明日も いいお天気 遠くの行楽地もいいですが
都心の地下鉄から徒歩10数分 
ありのままの自然の中で ありのままの自分になれます
の~んびり 歩いてみませんか

     by  アイ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

歓迎 相生山の秋

寒波が来たので こんなに秋がすすみました
低木林IMG_3475 (640x480)
黄色が明るい 森の散歩道
サワフタギIMG_3623 (640x480) ヤマコウバシIMG_3620 (640x480)
碧い果実のサワフタギ(沢蓋木)も  赤い冬芽のヤマコウバシ(山香ばし)も
サクラ_コナラIMG_3510 (2) (480x640)
桜並木 梅畑  向こうにコナラ(小楢)の梢 秋の色

シャシャンボIMG_3499 (2) (640x480)
シャシャンボ(小小坊)も 紫おびて もう食べれそう
皆さんをお待ちしてます 秋の猫IMG_3506 (640x480)
13日 日曜日 9:30~12:00 「相生山の四季を歩く会」
テーマは ~森の落ち葉を楽しもう 黄葉・紅葉・褐葉~

相生口にジョウビタキ(尉鶲)の♀ 広場の奥ではシロハラ(白腹)
冬の野鳥たちも そろい始めています

     by  Oak.

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

クチナシの実

木枯らし 
冷えこみそうな夕方
クチナシ1IMG_3617 (640x480)
クチナシ(梔子)の実 見つけました

クチナシ2IMG_3618 (640x480)
橙色から朱色へ
冬に向かって ひとつ ふたつ・・・
森の 特別な彩りです

     by   アイ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

その目的は?


先月末 またまた ものの見事に伐られました
伐採2IMG_3514 (640x480)
今度は シンボルコナラの裏から中央尾根の広場までの径沿い
伐採1IMG_3513 (640x480)
5m以上の木は残して ヒサカキなどの常緑低木を一網打尽
いつものやり方ですね・・・ 過去記事こちら や こちら
並木の下IMG_3483 (640x480)
桜並木の下で 人の背丈くらいになって 
次の森の構成員になりかけていた
アベマキ(棈)やエノキ(榎)の若木も消えました
アベマキ伐採IMG_3484 (640x480)
「現場には出くわしていないけど 管理者の名古屋市と無関係で
これだけのことが続けてできるわけがない 組織的なやり方だよ」

散歩仲間のHさんとOさんもCさんも 口々に眉根を寄せて

伐る理由は なぜ
①周回道路内側の「赤松林再生プロジェクト」の欺瞞
・・・歴史的事実と異なった動機づけ 問題提起は こちら
②ツツジの花園の実現性・持続性への疑問
・・・相生山で長年畑作やってきた 昔をよく知る方の批判は こちら

③生物多様性 「暗い森には生き物が少なくなる」
・・・「暗い森」でこそ生きられる種だっているはずです
 目につかない 菌類などの分解者
 なじみの薄い いきものたちへの配慮は? 想像力は?
・・・生物多様性は環境の多様性 一律に「手入れ」すれば 種の均一化
極相IMG_3495 (640x480)
④散策路が狭くなって 歩きにくいだろうから整備
・・・シダや草が生い茂ったり 蚊が多かったり それでも
散策者は そんなに過保護を求める人ばかりではありません
昆虫に出会ったり 野鳥の気配を感じたり
・・・変幻自在 ハプニングがあるからこそ 森歩きは楽しい
 
⑤推測すれば 残る理由は 伐る人の好み?! 
「こんなふうにスッキリさせたら 気持ちいいから」
それでは 別の好みが人が 違うようにやってもいいのかしら?
好きな森2IMG_3486 (640x480)
そして そして よくよく考えて行動していただかないと 
長期にわたって育まれた 森の自然を あなたたちが
壊すことにもなりかねないと 不安で仕方ありません
シンモルコナラ16_11_01 IMG_3509 (640x480)
市長が「自然を大切にしたい」と
せっかく 道路建設中止を決めたというのに
行政の一部で 逆のことをしてしまっていませんか

    by   Oak.

   

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

ブナ林の紅葉


奥山の秋を訪ねて いつもの「面の木園地」から
天狗棚 標高1200m地点の ブナ林のなかを歩きました
園地IMG_3576 (640x480)
この日 平地は小春日和 暖かい秋
でも 自然林の紅葉は 今年も見事でした
コハウチワカエデ紅葉IMG_3521 (640x480) (2)
コハウチワカエデ(小葉団扇楓)やメグスリノキ(目薬の木)
紅葉IMG_3524 (640x480)
ブナ(橅)の巨木
巨木IMG_3549 (480x640)
展望台からは 冠雪の南アルプスと富士山 
思わず歓声あげる 山歩きの人びと
展望台IMG_3527 (640x480)
樹齢400年のブナの原生林では
枝裂け 枝裂けIMG_3554 (480x640) (2)
倒木IMG_3567 (480x640) (2) 倒れ木
自然の雄大さ いのちの循環 その厳しさと美しさと
ブナ大木IMG_3562 (480x640) (2)
ブナの尾根は 木枯らし通り抜け 体感10℃以下
色とりどりに散る葉とともに 
季節が駆けゆく 瞬間に出会いました


    by   アイ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

ノコンギク(野紺菊)

ノコンギクスキャン_20161102 (640x480)
森の広場の草むらに ひっそりと自己主張
野菊の花 ひとつふたつ減って 
気づいた 晩秋の訪れ

花びらのうす紫が むずかしかったです

    by  R.64



theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

11月の赤


明け方の雨が上がって 今日の秋散歩
コナラの黄葉始まる前の 森に見つけた 赤い色  
柿の紅葉IMG_3488 (640x480)
秋の赤代表は ふだんはひっそりのカキ(柿) 
鳥たちに運ばれた木なのでしょうか
朱い小さな実が 次の鳥たちを待ってます

山漆IMG_3477 (640x480)
ヤマウルシ(山漆) 葉裏に透る朝の光
山茶花IMG_3503 (2) (640x480) 山躑躅IMG_3489 (480x640)
サザンカ(山茶花)が匂っていました  季の早過ぎるヤマツツジ(山躑躅)
ギャップコバガマIMG_3474 (640x480)
道路建設のために切り払われた跡から 育ったコバノガマズミ(小葉莢迷)
森の復活を知らせるように 今年も元気に 紅い果実つけました
野茨IMG_3463 (480x640) 五倍子紅葉IMG_3462 (2) (640x480)
ノイバラ(野茨)は電飾球のよう   虫こぶも紅葉(?)ヌルデ五倍子

歩くうちに 秋晴れが広がって
ハゼノキIMG_3512 (2) (640x480)
ハゼノキ(櫨の木)の紅葉が 松と競っていました

北の寒波が 明日は全国に広がるそうです
相生山にも 秋が 急いでやって来るかもしれません

      by   アイ

     

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line