fc2ブログ

8月の終わり日

暑く にぎやかで
クサギ花盛りIMG_2952 (640x480)
うらはらに 悲しみと憤りの隠された
8月が 終わる セミIMG_2930 (640x480) (2)

自然界の営み
人びとの願い
カブトムシIMG_3023 (640x480)
森から生まれたいのちは
混沌として つながって
白い秋が いつの間にか 降りてくる


    by   アイ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

決して 後戻りしないように❢

8月30日 名古屋市議会の土木交通委員会では 
久しぶりに相生山について語られます
先に記事にしましたが こちら
現段階を把握した 前に進むための審議 を期待しています
シンボルコナラ下IMG_2972 (2) (640x480)
さて 私たちのアンケート まとめにあたって
相生山とも縁が深く 経験豊かな方々からの ご意見を紹介します

「森のある緑地公園などで、どういう管理手法がふさわしいのかは、
場所ごとの要因、人それぞれの考えによって異なっているのが現状です。
「我流でなく、目的や計画性をはっきりとさせ、関わりある人とよく話し合い、
正確な知識のもと、手を入れていく(または入れない)ことが重要ですが、
これがなかなか難しいテーマなのです。
「生きものとの関わり方、という視点を、どのように普及していくかが
重要な課題ではないかと考えています」

手入れ後IMG_2962 (2) (640x480)
「相生山緑地は、樹林地あり、畑あり、果樹園あり、民家あり。
山あり、谷あり、平地あり、池あり。
と変化に富んでいるのが魅力ですね」

畑IMG_2988 (2)
前代未聞の 建設途中の都市計画道路を計画撤回し 
「開発よりも自然環境保存を優先する」 という決断・方針
それ自体が 世界に誇るAIOIYAMAだと 多くの市民はとらえています
果樹畑跡IMG_2984 (2) (640x480)
人の歴史と関わって来て 結果として現存する相生山を
具体的に どう評価し それに基づいて どう残すのか
出来るだけ多くの 名古屋市民や相生山を愛する人びとによって
「緑地の位置づけを決める」ことから 始める時ではないでしょうか 

アンケート回答の 最多項目は「森の自然の現状を調査」です
さらに「森の利用情況を調査」もふくめ 
先ずは 事実・実際の調査から始めることが  主観主義に陥ることなく
より正しく効率的な 施策立案のための第一歩だと思います

     by  Oak.

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

世界のAIOIYAMAにむけて・・・その4

相生山緑地公園について
これからの課題・要望など
相生口IMG_3028 (640x480)
ホームページでも呼びかけ
85人のみなさんから ご意見いただきました
多かった項目 順に紹介します

①森の自然の現状を調査・・・45
②学校教育と連携させる・・・33
③森を守るためのパトロール・・・25
④利用者へマナーのよびかけ・・・24
⑤案内表示の改善・工夫・・・23 
⑥緑地の位置づけを決める・・・22
⑥竹やぶの整備・・・22
山根口IMG_2935 (640x480)
⑧散策路面の整備・・・21
⑨トイレの増設・・・20
⑩市民への説明会・・・19
⑩歴史文化遺産として保存・・・19
⑫都市計画変更手続きを早く・・・18
⑫ベンチの増設・・・18
⑫ヒメボタルの保全・・・18
ヒメカサキビの谷IMG_2971 (640x480)
以下 ⑬「障害者」への配慮 ⑭駐車場の拡大 ⑮犬の散歩禁止 
⑯古い看板の撤去 ⑰森の利用情況を調査 ⑱土日以外も駐車場開放
⑲ネイチャーセンター設置 ⑳「森の手入れ」活動を見直し・・・と続きます

特記すべきは
(整備は必要とするものの)手入れ・人工物は最小限に と 
(出来るだけ今のまま)手を加えない の計は 20ポイント
記述意見でも 「これ以上人の手を入れないように」
「きれい過ぎる公園にしないで」 「相生山は相生山の良さを大事に」
などのコメントが 複数寄せられています
北尾根の道IMG_2925 (640x480)
相生山を訪れる人はいろいろ
散策 ウォーキング 自然観察 趣味 社会活動 
また 地元の人 近隣の人 遠く市外からの人
いつも来ている人 不案内の人 他と比較できる人
それぞれの問題意識によって 意見・要望もそれぞれ

頂いた声を大切に 少し分析や考察した上で
「世界のAIOIYAMAプロジェクト検討委員会」
提案していきたいと思っています

これまでの記事は こちらのタグから
お気づきのこと 追加のご意見 お寄せ下さい

     by   Oak.

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

アオサギ

相生山緑地 北端の
双子池を通りかかったら
双子池IMG_3038 (640x480)
いつものカルガモ家族が もぐり込む
浮島から伸びた 木の枝に留まって
アオサギIMG_3039 (3) (640x480)
アオサギ アオサギzoom IMG_3039 (2) (480x640)
しきりに 嘴を開けたり閉じたり
おしゃべりしているよう
夏も 終わりかけてるよ・・・・って

   by  R.64

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

相生山のシンボルコナラ

相生山のシンボルコナラの
樹高を測ってみました
樹高IMG_3041 (480x640)
13.6m
胸高直径IMG_3040 (2) (443x640)
胸高直径(高さ1.3m部の直径)は
105.5cm

樹齢は?
正確には年輪を数えるしかないのでしょうが
いつも出会うオジサンの
「戦後すぐの頃 儂の背丈ぐらいやったよ」証言を基に
推定77歳 喜寿ということで・・・

  by  Oak.

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

処暑なのに・・・!

ギャップ栗IMG_2966 (640x480)
明日は 二十四節気の処暑
暑さが収まる時季 ということなのに

伊吹の山塊を越えて 
東の台風に吹き込む温風
この日の名古屋は 最高気温37℃
ハゼノキIMG_2927 (640x480)
相生山の樹林の中は
秋の小さな気配さえ 感じれませんでした

    by  R.64

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

何か変じゃないですか?


「道路は要らない!」のカテゴリに
久々に記事を書きます

この問題は 2014年12月26日 河村市長の「廃止宣言」
都市計画道路予定地を 都市計画公園に組み入れ
世界に誇る 名古屋市民の財産とすべく
「世界のAIOIYAMAプロジェクト検討委員会」が発足し
どのように進めていくかの検討に 舞台は移ったハズ
ギャップ1IMG_2839 (640x480)
ところが 市議会の土木交通委員に所属する市議による
党派別の現地視察が 最近実施されているようで
ある市議のフェイスブック記事 こちら 

中には 初めて現地を訪れたというセンセイも 
勉強不足の上 認識が立ち遅れ こちら
 
比較的しっかりとらえられている方もいらっしゃいますが こちら

「賛成、反対それぞれ方々の思いをしっかり受け止め、
市民の皆様に納得して頂ける結果を出さねば・・・・」などと
道路の賛否を これから自分たちで決めるかのように
誤って認識しておられる(?)センセイも。。。 こちら
朝の道ヒメボタル谷IMG_2841 (640x480)
専門家の答申も含む これまでの経緯
「市民の意向を調査したうえで 市長が判断すること」(2014年2月/市議会)
として 上述の廃止宣言に至ったのですから

市民の意向を受けて 市政を推進する責任の一端を受け持つ議員は
①(他に例を見ない画期的な)都市計画道路を廃止する 手続きを進める
②(大都市の中に豊かな生態系が遺されている)相生山緑地の自然の保存
③周辺地域における マナー無視=違法な車両運転者への対応
などの対策に 当局と力を合わせて対策に知恵を絞って頂きたいと思います

土木交通委員会で まとまって視察すればいいのに 党派別に出かけて 
多忙な職員に手間をかけたり 気を遣わせたり 
選挙区の支持者むけ「報告」づくりに 終わらせたり
ましてや 利害がらみで市民を誤った方向に誘導することのないように

名古屋市100年の計を立てる志で お願いしますね

 画像は道路工事が続いていたら失われてしまっていた「道路用地」の森のようす 撮影2016.8.1     
    by  アイ
      

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

大気不安定

お盆が終わった後の 遅い夏休み
久しぶりの 相生山散歩は
いきなりの驟雨 雨1IMG_3015 (640x480)
雨3IMG_3017 (640x480)
誰もいない シンボルコナラの下にも 水たまり
森の散策路も 少しの時のうちに 川になってしまって
水紋できました 雨2IMG_3016 (480x640)

大きな雨粒受けて ずいぶん育った 栗畑の果実
クリIMG_3018 (640x480)
ちらほら黄色が 目に入るようになりました
ヤマザクラ(山桜)早い黄葉IMG_3019 (480x640)

台風が 去ったかと思うと
また次々と やって来る季節ですね

夏の気が 揺れ乱れ 
雨と一緒に 一気に秋が進んでいきます

    by  ai

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

不 戦

戦争が終わった時
もう戦争は嫌だ 平和がいい 自由がいい
・・・と ほとんどの人が思ったに違いない
身内や大切な人の死を抱いて 生きていく意志の基に

ただ一握り
自分の利益 金の亡者 悪しき思想の持ち主だけが
戦争のもうけを夢想することから 自由になれないでいる
大多数は戦争反対なものだから 必死に己の野心を隠し
さも 「平和のために・・・!」と声だかに 実は戦争を求めている

そして ダマされた人々
自分の動物的感性を忘れ 理屈漬けの「エリート」自認者が 追随する

私は 人を殺したくないし
殺されたくもない

世界の「好戦的」とされ 領土的野心を持っているとされる国家が
いかなる「挑発行為」を その国民に強い 非倫理的行為に出ようと
「防衛」の名の下でも 
私は 殺しも殺されも 拒否する

それが 8月15日の意味
親や祖父母や 先輩たちから受け継ぐこと
志高く 生きていきたい
不戦の思いは 必ず世界に広がっていくと確信して 

    by   アイ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

相生山は広い!!

クサギ3IMG_2971 (640x480) (2)
クサギ(臭木)の花の観察から始まった
2016年8月の「相生山の四季を歩く会」
猛暑のお盆休みにもかかわらず 参加者20人
ハイイロチョッキリIMG_2975 (2) (640x480)
ハイイロチョッキリの落した コナラの小枝
エゴノネコアシエゴノネコアシIMG_2985 (2)

相生山緑地のコア(核)区域では
コア部IMG_2987 (640x480)
「めったに見れない花に出会えて感激❢」(アサチャン/天白区)
「初めてのルートが歩けて良かった」(H/緑区)
北海道2IMG_2989(640x480)
通称“相生山の北海道” 農家の方とも お話出来て
「相生山の広さを知りました」(N/瑞穂区)

今週中に ホームページの記事 更新します
資料と地図 皆さんの感想とスナップ画像
お楽しみに

   by  Oak.

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

無理を通せば 道理が沈む


相生山緑地の「管理者」たる 
名古屋市緑政土木局と天白土木事務所に
近いうちに お聞きしたいと思っています
IMG_2961 (640x480)
過日は 「見えないものを見るこころ」 に書きましたが
また これまでも告発してきました
森の低木層の 主に常緑樹の皆伐が 一向に収まりません
IMG_2962 (640x480)
これが 名古屋市も承知のことなら
市の「都市計画緑地」内で行われていることですから
何のために 誰が行っている行為なのか
市民に説明する責任があると思います

もしも 知らないところで行われているなら
職務怠慢というべきものですから 急いで
調査し 取り締まる必要があると思います
IMG_2963 (640x480)
莫大な予算執行したにもかかわらず
「自然を大事にする」ために 市長が撤回判断した都市計画道路
世界のAIOIYAMA と誇る緑地公園を目指すなら

市の責任で 自然に対する破壊行為は阻止しなければならないし
そうでないなら 例えば「自然のために良いことをしている」と言うなら
科学的に 誰もが納得できるよう 説明していただかなくてはなりません
IMG_2968 (640x480)
未来の名古屋市民に 恥ないよう
現在の名古屋市民は 道理を きちんと通さねばなりません
そうでは ないでしょうか

     by   アイ


theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

秋の兆しを探してみよう

今度の日曜日 8月14日
お盆の真っ最中ですが
クサギIMG_2932 (640x480)
何年か振りに 8月の「相生山の四季を歩く会」
開始時間 9時・・・・いつもより30分早い
終了時間 11時30分・・・・暑くなり過ぎる前に!
コナラIMG_2928 (480x640)
ちょっと変則の 歩く会
歩く場所も すこし変則に
いつもと違う 森の中を予定してます
テーマは コナラIMG_2956 (480x640) 
猛暑しのいで 森に秋のきざし探そう
アベマキIMG_2957 (640x480) クリ IMG_2965 (3)
アベマキ(棈)とクリ(栗) 果実育っています
分りますか どっちがどっち?
ミツバアケビ(三つ葉木通)ミツバアケビIMG_2967 (640x480)

蝶や甲虫や蜘蛛・・・虫たちは元気いっぱい!!!
昆虫図鑑 お持ちの方は持参ください
水も たっぷりね

   by  Oak.


theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

クサギの花

クサギスキャン_20160808 (640x456)

  8月の相生山緑地は
  クサギ(臭木)の花
  揚羽蝶を招く 甘い匂い

     by  R.64

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

隠されているもの


オリンピック 高校野球
芸能スキャンダル お笑いバラエティ
ときには 皇室
蝉IMG_2931 (640x480) (2)
マスコミの大げさ過ぎる 喧騒に 
ひっそりと隠されてしまう 企み・出来事

3.11以降 暴露され続けている 原発の危険
安保法制や沖縄への姿勢にも見られる 政治の傲慢

引き続き 何が行われているのか
見る目 聞く耳を心がけないと 誤まってしまいそう 
昼の陽IMG_2929 (640x480)
あすは 8月9日
長崎原爆忌

歴史に誓うことを 忘れないでいよう
  
      by  ai

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

立秋

白山 平瀬道登山口
オオマツヨイグサの花 ススキの穂
オオマツヨイグサIMG_2871 (640x480) ススキIMG_2872 (640x480)
樹齢400年を超える ブナの木陰
ブナIMG_2875(640×480)

オオカメノキ 紅玉の果実オオカメノキ IMG_2887 (640x480) 
御前が峰 IMG_2899 (640x480)
ウラジロナナカマドとダケカンバの奥に 御前が峰 

ミヤマアキノキリンソウミヤマアキノキリンソウIMG_2914 (640x480)
亜高山帯の草原に オヤマリンドウとホソバヤマハハコ
オヤマリンドウホソバヤマハハコ IMG_2908 (640x480)
猛暑日・真夏日 連続のうちに早や 秋立つ

残暑お見舞い申し上げます
 

    by  R.64

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

世界のAIOIYAMAにむけて・・・その3

どんな公園を望むのかを考えるために
相生山緑地の現状や 行われている活動について
寄せられた意見を紹介します
前回の意見 前々回の意見も併せて お読みください
16_6_24北尾根IMG_2512 (640x480)
だいぶ人の手が入ってしまっているが
都市の中にあって、自然が多く残された貴重な場所。
これ以上、手を入れることは最小限にして、
自然の遷移を見守れる場所にしたい。(東区/W)

16_7_1山根口竹やぶIMG_2580 (640x427)
その場所の見た目がいいとかで単純な植物相にすると、
食べ物が偏ったりして、多くの生きものたちにとって
住みやすい環境にならないのではないでしょうか。(緑区/Y)

15_3_25ツツジの道IMG_7854 (640x480) (2)
「里山は手入れしないといけない」という
強迫観念の強い人が たくさんいて 
すごくおかしいと思います。
相生山は手入れしなくてもすばらしい。
そのことを、来てくれる人が分かってくれるといい。(緑区/H)

15_11_28森づくり看板IMG_0085 (640x480)
竹藪の課題は各地共通であるようで、
私の近所でも起こっているので、これは必要かと思います。

最近、海上の森について「荒れている」
「里山はもっと人が入るようにしなくちゃ」
などとコメントされているサイトを見て、
二次林=里山=一様に手を入れるべき(生き物の保全のあり方の諸事情鑑みず)、
の図式が未だ根強いのかな、と思っています。

保全のあり方は、決して一様ではないと感じるこの頃の自分です。
管理全くしない、管理何が何でもすべき、という極端になってしまうのは、
妥当でない感じがします。(市外/U)

16_6_24竹整備IMG_2482 (640x480) (1)
いずれも 自然観察のベテランさんからの
メールやお手紙で寄せられた 貴重なご意見 
一部抜粋させていただきました

次回は 選択項目別に みなさんの支持が多いものを紹介します

    by Oak.

  

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

色即是空 空即是色

蝉の声が 降ってくる
クマゼミの2拍子 アブラゼミの連続全音符
蝉コナラIMG_2846 (640x480)
コナラの幹から   センダンの枝から
センダン蝉IMG_2856 (640x480)
ひとしきり 激しく鳴き続けて
最後を ジリジリッツ と締めると

蝉たちが 飛ぶ   樹林内から 空間へ 再び樹林内へ 
飛ぶ蝉IMG_2848 (2) (346x640) 飛ぶ蝉IMG_2850 (640x480)
ひっきりなしに 次々と 蝉たちが飛ぶ
短い成虫期間に 生殖成し遂げて いのちつなぐためか

勢いよく 蝉たちが 飛ぶ
命の限り 命かけるように
空蝉 空蝉IMG_2837 (640x480)
羽 震わせて 
クマゼミIMG_2852 (2) (498x373)
蝉の夏 いのち燃える
短く燃えて 燃え尽きて なお つながる蝉のいのち

    by  アイ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

相生山 8月の朝

今日から 8月
昇りたてのお日さまと一緒に 森歩き
竹林朝日IMG_2832 (640x480)
相生口の竹林

八月 葉月
陽の昇る道IMG_2838 (640x480)
ムクノキ コナラ 梅畑 桜並木
茂る葉の間から射す 夏の光線

ヒメボタルの谷 
朝の道ヒメボタル谷IMG_2841 (640x480)
蛍たちのいのちは たくさん繋がっただろうか
森の交差点朝日IMG_2843 (640x480)
交叉する道 交差する幹

明るく 暑くなる 区域順に
蝉しぐれ
朝の森蝉しぐれIMG_2845 (640x480)
昇りきった太陽が シンボルコナラに宿って
シンボル朝日IMG_2835 (640x480)
喧騒と 憂いの 夏が熟していく
八月の朝IMG_2849 (640x480)
今日も 猛暑日

    by  Oak.



theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line