fc2ブログ

世界のAIOIYAMAにむけて・・・その2

「天白区住民」と名のる方から 
アンケートへのご意見 届きました

「自然を守りつつ 道路の開通に向けて尽力をお願いします。
建設を中止している道路の、無駄を生かせる方法と
それを維持するための節約は、考えて頂いているのでしょうか?
住民皆が思っている事です。」


選択項目では 
森を守るパトロール マナーの呼びかけ にチェックされているので
「森の大切さ」を意識されている方だとは思います
16_4_23ギャップ①IMG_1668 (640x480)
それぞれのご意見は 尊重しますが
私たちから どうしても一言

人は経済(お金)から離れて生きていくことはできなくなりました
けれども 経済(お金)優先では 人は生きていくことはできません
最近の いのちを軽視し 自己の「正義」を追求・遂行する 悔しい出来事 
そんな社会風潮の真因を省みることなく むしろ助長・拡大する政治
15_10道路見学稲田IMG_9644 (2) (640x480)
相生山緑地の自然 風物と人のくらし
ここから この国の社会を とり戻すチャンスは得られないでしょうか
緑地の中を歩きながら もう一度考えてみていただけませんか
 
相生山で 「ムダ」を生み出したのは 計画優先の硬直姿勢
それでも 未来志向で知恵を合わせれば
ムダは 教訓として生かせると思います
シェルター上よりIMG_0923 (640x480)
みんなが完全に合意できなくても
お互いの考え方に 敬意を払って 納得できるように
再び ムダを生み出さなくて済むように
名古屋市の政治家 行政当局に
私たちは 期待しつづけようと思います

道路中止 工事再開 を超えた
名古屋の未来を想う 市民の願いが 届きますように

    by  アイ
    画像は「道路予定地」からの初夏・秋・冬の景色を並べました

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

世界のAIOIYAMAにむけて・・・その1

相生山緑地の未来展望
ご意見募集中
メールなどで寄せられた たくさんのご意見から 先回に続いて一部紹介
15_8_2アベマキ坂~菅田IMG_8743 (2) (640x480)
相生山緑地は広いので、
全ての区域について答えるのか、
それぞれの地域での課題なのか、
答える人が迷ってしまうのかなと思います。
エリアを決めて
(例えば、オアシスの森区域・自然コア区域・南部住宅区域など)
質問すると答えやすいのかなと思いました。 中区/K

南部住宅地IMG_2859(640x480)
相生山緑地南部の住宅地に住む者ですが、
「自然と民家が共生した緑地」にしてほしい。
空いた家などは子どもたちの課外活動、高齢者たちの憩いの場として活用する。
より気軽に市民が訪れることのできる、
名古屋の他の緑地とは違った相生山緑地にしてほしい。 緑地内住民/コウ

16_3_30緑地南部IMG_1417 (640x480)
民家や耕作地と森が共生した「里山型公園」として、
人々の暮らしと自然がとけあった形で残すことを提案します。
自然と共にあった、少し前の我々の暮らしの雰囲気を残す相生山は、
他にない魅力、親しみがあります。
緑地内に民家があってこそ、安全に散策できます。
点在する畑跡地などの空き地を市民に無料で貸し出し、
教育にも利用することが良いと思います。 天白区/Y

16_6_24梅畑IMG_2495 (640x480)
都市計画緑地のあり方について、
決まりきった法的枠組みを脱することが時代の要請。
自己の経済利益優先で、協同する生き方を失いつつある現代社会。
その問題点を踏まえ、今後の社会をどう展望するか、
解決の契機にもなる都市の自然。
縄文遺跡や鎌倉期の窯跡、燃料革命前と後のくらし、道路計画の推移断念・・・
すべてが相生山の自然のなかに息づいている。
人と関わって形成されてきた、相生山緑地の現状を、
恣意的な手を加えることなく残すことで、大人も子どもも学び、
何が大切かをつかめると考えます。
ヒトの歴史と生態系の空間、まるごと全てが
「世界のAIOIYAMA」として誇れるものと確信する。 南区/とらう

16_6_2中央尾根IMG_2254 (2) (640x383)

みなさんの声を さらにお寄せ下さい
詳細は こちら
次回も ご意見紹介します

     by  アイ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

見えないものを見るこころ


相生山緑地 北西部の菅田口から入ってスグ
山根口へ向かう農道の両側
森林の縁を「キレイ」にしたつもりでしょうか
菅田口入るIMG_2769 (640x480)
アベマキ(棈)やアラカシ(粗樫)の斜面の
道側の低木がすっかり伐られていました
伐った幹や枝葉は 近くに積まれていました
菅田口南IMG_2773 (640x480)
遷移が進めば この森の次の主人公になるはずの樹種
アラカシの切株 何本も痛々しい
すぐ萌芽更新して 不格好な樹形に「復活」するでしょうね
接近IMG_2772 (640x480)
森の生きものたちにとって 水分・湿度は大事な要素
森の林縁部には 低木や蔓植物が繁ることで
森の中へ風が通って乾燥するのを防いでいる と学びました
私たちが 相生山の道路建設に疑問を呈したのも まさにそのこと

小さな生き物 普段は目につかないいのちを想わない行動が
例えば ヒメボタルの餌の陸貝や地中生物 菌類など微生物
生き物の死骸を土に還す「分解者」たちを 生きていけなくすることで
森の未来を 損なってしまいます


相生山緑地は 名古屋市の土地と民有地が混在しています
所有者の区分を超えて いきもの豊かな森のために
共同できることを 願っています

   by  Oak.

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

みんなが話し合えないものだろうか❣


相生山緑地の将来について 
みなさんの ご意見に基づいて
名古屋市への提案を まとめています

これまで寄せられた中から 少し紹介します   
竹やぶ整備IMG_2578 (640x480)
相生山との関わり方に於いて、様々な考えのもとに、
木を伐る人、ツツジや松の再生を試みる人、
看板を立てる人・・・バラバラに行動していて
自分たちの考えに固執しているように見受けられます。

土木呼びかけIMG_2570 (640x480)
話し合い、勉強会の機会を何度も設けて、
相生山にとって、自然にとって、何が良いことなのか 
それぞれが振り返り、気づくようになれば良いな、と思います。
  「相生山の四季を歩く会」常連のケイコさん

観察会IMG_9839 (640x480)
相生山緑地 そのままでも素晴らしいのですが
コンセプト《これからの森をどうするのか》 を決めてほしいと思います。

市街地展望夏IMG_2681 (640x480)
さまざまな人(グループ)が勝手に、
「森にいい事」としてやっているので、まとまりがない。
『世界の・・・』というのなら、話し合って、絶対決めて欲しい。
  相生山の友人:市外在住のヒロミさん

シャシャンボ花IMG_2506 (640x480)
街中にあのような緑地があることは
ほとんど奇跡に近いのではないでしょうか。
・・中略・・市民共有の貴重な財産なのだということを
おとなも含め、こどもたちに伝えるきっかけとなるプログラム・機会が
さまざまな形であると良いのではないか、と思います。
  「相生山の四季を歩く会」古くからの会員:えつ子さん
  
夏模様IMG_2671 (640x480)
相生山に関わってきたり 思いをよせる人びとが
集まって 意見交換する そしてその中で
自分たちの思いや活動や指針を 再点検してみる機会
そんなことが 客観的にも求められているのだと 改めて思わされました

    by  Oak.

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

やや涼しめの『大暑』


8月の花 クサギ(臭木)の蕾
クサギzoomIMG_2763 (640x480)
未だ固いけれど 色づき始めた ガマズミの果実
ガマズミIMG_2778 (640x480)

シンボルコナラの下で 風を受けて
シンボルコナラの樹下IMG_2781 (640x480)
ハゼノキ(櫨の木)の 紅葉始まる 
ハゼノキ-2IMG_2775 (640x480)
今日は 双子池から名古屋の街を眺めました
双子池-2IMG_2788 (640x480)
大暑だけど そのわりに涼しくて助かった
明日からは また暑くなるんだって

暑さ お見舞い申し上げます

  by  アイ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

シジュウカラやメジロやコゲラに聞けたら


相生山緑地の防火水槽に 最近 ネットが張られるようになりました
水槽 IMG_2571 (640x480)
親しい「野鳥の会」の方から 以前聞いた話です
「鳥たちにとって 水浴び・給水は死活問題」
「水場の非常に少ない相生山では ドラム缶に貯められた
防火用水の水も 貴重な役割を果たしているんだよ」
気をつけていると 水を求めて寄って来た場に 出会うことも度々
でも こうなっては 鳥たちには非情な仕打ち・・・

森の手入れ典型IMG_2491 (640x480)
「ツツジの花園」を求める人間たちによって
シャシャンボやヒサカキやソヨゴや
常緑の低木の伐採が続けられていますが
その果実は 鳥たちの大事な食糧
幹や枝葉は 身を守る隠れ家 でもあるわけで・・・

片方で 過保護に
巣箱をぶら下げる行為は
この森の条件での 《巣をつくる》本能・能力を 
弱めることになってしまうのではないのかしら・・・

人間たちが もしかしたら身勝手な好みや 
一方通行の善意や 一面的な考えで 進めている行為は 
野鳥たちにとっては ホントウのところ ドウナンダロウ??
彼や彼女たちに聞いてみたいと ずっと思っているのですが・・・

   by  Oak.

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

遠い記憶

梅雨明け
セミの声
夏休み

相生山緑地の散策路
農道跡IMG_2670 (640x480)
昔は西の稲田集落と 東の久方地区を結ぶ
田んぼや畑沿いの農道だった と聞いたことがあります

古い井戸が残っていて 
井戸IMG_2461 (640x480)
どなたかが住んでいたのかな・・・?
見かけた人は しばし 「昔」を想って眺めます

栗の実が まだ青い毬
クリの実 IMG_2556 (640x480)

盛夏の訪れ
何故だか フッと
子どもの頃の 小さな思い出が せつない季節

    by  アイ

  

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

育つ木 変わる森

ギャップIMG_2466 (640x480)
「稲田口ギャップの木が
どんどん大きくなっているのに驚かされた
7年で こんなに変化する 実感!」
ギャップ②IMG_1673 (640x480)
相生山の四季を歩く会7月
参加された 最初からの常連 美さんの感想

太いコナラ以外は 道路建設のため伐採された跡地に 
道路工事中止=2009年以後に育った 若い森
森林の自然治癒力は 半端ないです

余談ですが 
ギャップ東端の橋脚フェンスに 太いキウイの蔓
橋脚IMG_2465 (640x480)
7年前の植生調査の時 2~30㎝の若木
「工事関係者が昼弁当の時捨てたモノかもね・・・」と
通りすぎたのでしたが・・・・・
こんなに辺りを圧倒するのなら 頂芽止めちゃえば良かった あの時に

       by  アイ


theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

相生山の竹林


相生山緑地で 竹やぶ整備してる先輩たちの話

俺らが手いれるとスグ
どなり込んでくる連中がおってな
「キレイな竹林なのに 何で余計なことするだ」
「せっかくの竹 伐ってしまうとはケシカラン」

IMG_2573 (640x480)
IMG_2482 (640x480)
竹のこと何にも勉強せんと 文句ばっかり一丁前
ホントは いいのは残して あいだ空けて伐ってやらんと
光が射さんようになって 真っ暗になってマウ
IMG_2574 (640x480)
俺らも みんな年とってマッテな 
なかなか手が回らんで あっちこっち荒れてマットルわ
IMG_2483 (640x480)
人が持ち込み 放棄・放置された竹林は
先輩たちの長年の活動のおかげで 見栄えも良く
生きものたちのいのちを つないでいるように思えます

一つの行動に また反作用があって
いろんな考えの人が 森の内外を取り巻いています
相生山をどうしたいのか どうすることがいいのか
大きな指針を 広く示すことが 求められ続けているように思います

    by  Oak.

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

猛暑日


記録しておきます
2016.7.5シンボルコナラ
2016年7月11日
名古屋では午後3時過ぎに 気温が35℃まで上がり
2016.7.10猛暑2 2016.7.10猛暑1
今年初めての猛暑日となりました
昨年は7月25日 2週間も早い!

暑い時は 森の木陰で ひと休み
森の涼IMG_2693 (640×480)
日曜日の「相生山の四季を歩く会」での 1ショットです


    by  R.64

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

○○test!!


「普段刺激の無い生活を送っている私には
今日のような抜き打ちテストはワクワクしますね!
いつもの面々IMG_2697 (640x480)
次回も忘れた頃に行ってください!
楽しかったです。」 
回答中IMG_2699 (640x480)
昨日の「相生山の四季を歩く会」のあとで
参加者のヒサヒトさんから届いたメール
考え中IMG_2709 (640x480)
快晴で暑い 相生山緑地 陽射しの尾根 
樹木の同定にチャレンジ

花や野鳥観察のむずかしい時季 窮余の企画
みなさん それぞれ楽しんで(苦しんで)いただいたようで
案内人としてはホット一息
日かげIMG_2720 (640x480) (2)
いつものように 感想アンケート スタッフ撮影の画像
ホームページ 記事 只今編集中
今週中には更新します

  by  Oak.

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

選挙特番


投票が終わったとたん
各テレビ局 競って特別番組
このエネルギー使って
選挙期間・・・否 普段から
政治を語る企画 流してれば 少しは国民の意識変革に貢献できるのに・・・

あっそうか!!
意識変わっちゃ困るんだった
バラエティ見て 現実忘れて 未来考えない
無関心 無気力 無責任派がキープされてることが
「平和」だもんね 

でも
私たちは 気づいてるよ
政治と選挙は イコールじゃない
だから 選挙結果には 一喜一憂しないよ

きっと変えてやる

たくさんの苦労しながらも
たくさんの優しいこころを大切にしようと 踏んばり続けている人々の
思いを大切に出来る 
まっとうな世の中になるように

    by   ai


theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

憤り・・・深まる不安

相生山緑地の入口には こんな看板が立っています
看板②IMG_2572 (640x492)
にもかかわらず 後を絶たない 植物への「虐待」 
今回の被害はズミの幼木 被害④IMG_2567 (480x640)
展望台跡近く 周回道路へ向かう散策路横
被害➀IMG_2568 (640x480) 被害②IMG_2569 (640x480)
以前も勝手な伐採がなされ 管理者から特別掲示された区域
 被害③IMG_2566 (640x508)
やっと萌芽更新で新しいシュートが伸び 葉が茂り始めたのに
幹や枝を手で折った痕跡がありました 3本も!

抵抗できない「弱い者いじめ」がはびこるのは 社会が病んでいて
そのために壊された精神が原因・・・・・と言われています
野良猫の殺傷や公園の樹木が切られた地域で
人への殺傷害事件が起こる・・・・とも聞いたことがあります

相生山緑地で目撃されている 
ハサミやノコギリを持って歩く 複数組の中高年の男女
意味なく 枝を折って回る 未だ不特定な「犯人」 
これだけ続くと 憤りに加えて 気味の悪い思いもしてきます
看板①IMG_2562 (640x448)
「切る」「折る」ことに必死な人には
注意書きも看板も 見えていないのでしょう
いのちへの想像力も 敬意も捨ててしまったのでしょうか
 
私たちの包囲網が 彼らの行為を 封じ込めれますように
根本要因かもしれない 世の中の価値の転換 進みますように

       by  アイ      

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

森のいのちに暑中お見舞

明日は七夕 二十四節気の小暑
ヘクソカズラIMG_2675 (640x480) (2) ソヨゴIMG_2688 (640x480) (2)
ヘクソカズラ            ソヨゴ
カミキリムシIMG_2668 (640x480) (2) サカキIMG_2678 (640x480) (2)
センダンの葉陰にカミキリムシ    サカキ
シャシャンボIMG_2679 (640x480) (2) シオイカラトンボIMG_2683 (640x480) (2)
シャシャンボ            シオカラトンボ♀
マルバハギIMG_2677 (640x480) (2) テントウムシIMG_2669 (640x480) (2)
マルバハギ             ヌルデの雄花にテントウムシ
ムラサキシキブIMG_2686 (640x480) (2) クチナシIMG_2674 (640x480) (2)
ムラサキシキブ           クチナシ

梅雨明けのような青空 時に驟雨
春・初夏の花から 果実の夏への変化
相生山緑地の 木や草や鳥や昆虫たち 
夏休み前の 締めくくり・・・・?!

相生山の四季を歩く会 7月10日(日) 午前9:30~12:00  
詳しい案内は こちら
猛暑日になるかもしれません 防暑しっかり 給水たっぷり
木陰では蚊なども多いです ウチワなどの自己防衛グッズを

それでも 街中よりは ずいぶん涼しい 相生山の森  
森のいのちの営みから 元気をもらおう 夏盛り

    by  Oak.

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

忘れないで!

私は 選挙なんかに期待してない
信頼できる 候補者なんかいない
選挙IMG_2582 (640x502)
やたら顔ばかり目立つポスター 
チューショー的な キャッチコピー
選挙が済めば 裏切りの政略
私たちの生活や 国の将来や

ましてや 生きものたちの命の連鎖や歴史など
想像することなど 出来もしない「政治家」やそのパーティーに
私の意思を 託せるはずもない

けれど 忘れていません あの日を 
その記事は こちら

いくら 猫なで声を使っても
ヒステリックに わめいても
甘い「政策」をちらつかせても

あなたたちには 投票しないと
決めたことを 忘れていません

      by  ai

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

森の真夏日

今日は半夏生
夏至過ぎて小暑に至る 梅雨の中休み
真夏日IMG_2555 (640x149)
天白川を渡る先に 青空と相生山緑地の森
シンボルコナラ シンボルコナラ2016-7 IMG_2558 (640x480)
シンボルコナラ2016-7②   IMG_2560 (480x640) この時期は 特に大きい
真夏日森IMG_2561 (640x480)
真夏日の森の中 最高気温33.5℃ 太陽追って西へ
真夏日午後IMG_2563 (640x427)
名古屋の都会は 萩の群落の向こうで
あと1時間もすれば 夕焼けのグラデ―ションに呑まれそう

     by  Oak. 

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line