fc2ブログ

風光る 新緑の森を歩こう 予告編


明日5月1日は 相生山の四季を歩く会
夏鳥たちが帰って来たので 早朝探鳥会8:30~ 相生口
ハリエンジュIMG_1758 (2) (640x253) ハリエンジュ① IMG_1706 (640x502)
揺れるハリエンジュ(針槐)の 甘い匂い流れます 

いつもより1週早めた理由は この花に合わせたかったこともあるのです
  ズミ蕾IMG_1728 (640x480)
ズミ(酢実) 昨日の下見で まだ蕾があったので きっと大丈夫でしょう

そして人気の サワフタギ(沢蓋木)
サワフタギIMG_1709 (640x456) サワフタギIMG_1711 (640x480)
沢筋以外にも あちこちで優しく咲いてます
 稲田口wideIMG_1753 (640x427)
稲田口では ツクバネウツギ(衝羽根空木)と並んで
ツクバネウツギIMG_1714 (640x480) ツクバネウツギIMG_1713 (640x640)
散らずに 待っていて下さいね
ノイバラIMG_1723 (640x480) スイカズラIMG_1721 (2) (640x480)
林縁部に誘う ノイバラ(野茨)   スイカズラ(吸い蔓)

コナラ(小楢) 枯れた雄花 雌花は果実に 去年のドングリが残ってました
  コナラ雄花+果実IMG_1731 (640x518)
マツの雄花・雌花も そろって開花   オトシブミも探してみましょう 

ヤマコウバシ(山香し)花から果実へ  タカノツメ(鷹の爪)は咲き始め
ヤマコウバシIMG_1754 (640x480) タカノツメIMG_1755 (640x480)

蕾のアオハダ(青肌)  ほころぶだろうか  ナツハゼ(夏櫨) 
アオハダ① IMG_1740 (640x480) ナツハゼIMG_1743 (640x480)

キビタキ(黄鶲) のピッコロのさえずりが 
 キビタキの森IMG_1682 (640x480)
 しきりに響く 新緑の木陰を歩きます

 皐月晴れになると思います 
 お待ちしてます お楽しみに

     by  Oak.

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

いつの間にか 2年経ってました

ギャップ②IMG_1673 (640x480)
相生山緑地の道路問題に 取り組んで7年
「相生山の四季を歩く会」 始まって6年
中止になった工事区間が 新しい森になっています
ズミ②IMG_1729 (640x480)
 ズミの花が咲く時期に 
 ブログで情報発信 2年前から始めました
 いつの間にか 2年経ってました
新緑IMG_1756 (640x480)
 名古屋で 全国で 応援くださってる
 みなさん ありがとうございます
 これからも よろしくお願いします

       by 森の妖精たちを代表して アイ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

オトシブミ 発見しました


オトシブミのことを 数年前に教わってから
相生山でも見つけたいものだと この時期になると探していましたが・・・
とうとう!  コナラの幼木に オトシブミの揺籃(ようらん)
オトシブミ揺籃1 IMG_1734 (640x480)
近くには 製作中の成虫も!! 
ヒメクロオトシブミIMG_1735 (2)
図鑑で調べてみたら ヒメクロオトシブミ(姫黒落とし文)のようです
一度見つけると 次々 オトシブミ揺籃2 IMG_1738 (480x640)
以前 豊田市の山地で見た エゴノキの葉に産卵する
エゴツルクビオトシブミ(えご鶴首落とし文)も
是非 見つけてみたいと思います
今度の「相生山の四季を歩く会」を 楽しみにしています
みんなで探すと いろんなオトシブミが 見つかるかもしれません

       by R.65

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

初夏の松・竹・梅


時節ハズレと 思われるかもしれませんが 
相生山緑地に この時期 意外に目立ってます 松竹梅  
先ず アカマツ(赤松)は 受粉の時
アカマツ♀花IMG_1695 (2) (480x640) アカマツ雄花IMG_1664 (640x480) (2)
雌花♀シュート先端で開花始まり  先熟の雄花♂盛んに花粉を飛ばしています
「相生山の四季を歩く会*4月」 花についての資料は こちら
お正月飾りのために狙われていた幼木たちが 成長して花の時期を迎えました

モウソウチク(孟宗竹)は 受難の時
タケノコ②IMG_1666 (640x480)
相生口スグの竹林 
ニョキニョキと タケノコの頭がいっぱい
そして ウィークデイの早朝は 奥まった辺りから
コォーオン ドスーン 響く「専用耕具」の音
被害者タケノコ③IMG_1667 (640x480)あちこちで
『とってはいけません』と看板はあるのですよ それでも・・・
いかにも 「タケノコ掘りに来ました」姿で 「何が悪いの!」と 
だいたい高年齢のオジサンたち ときどきオバサンたちも

ウメ(梅)は果実 もう少ししたら収穫
梅の果実IMG_1685 (640x480)
2月 花の時は 公園の梅林と感違いして
5月 ヒメボタルの時は カメラマン絶好の背景として
人が群がります 入り込みます ・・・更には
こどもたちを木に登らせて 「冒険チャレンジ」アピールする幼児スクールまで
でも ここは『梅畑』 農家の方の生産地 ですよ

相生山緑地の初夏 
森の樹木にとって 大事な時なのですが
無節操な人間たちによって 脅かされる時季でもあります
年々 そんな人間たちが 残念ながら増殖しているのです

    by  Oak.

     

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

新旧交代


常緑樹たちにも 新緑の季節
アラカシIMG_1689 (640x480)
アラカシ(粗樫)

新しい葉が芽吹く落葉樹のようには 目立ちませんが
昨年までの葉と 最近生まれた葉を 同時に比べることができます
よく見ると 花も咲いてます
クスノキIMG_1690 (640x480)
クスノキ(樟)

コナラ(小楢)雌花受粉して コナラ果実zoomIMG_1684 (2) (640x480)
コナラ雌花IMG_1662 (640x479)
ドングリの赤ちゃんが 見えてきました

相生山の森は 新旧混ざって いのちの輝き 燃え上がる季節迎えています
名古屋市でも 新年度の人事異動  
「世界のAIOIYAMAプロジェクト検討委員会」メンバーも 
相生山緑地所轄の天白土木事務所の担当官も 入れ替わり

森のサイクルは数10年以上~数100年
名古屋市民も 子へ孫へと続いていきます
結果無責任になりかねない 「お役所仕事」でなく
未来を 可能な限り見越した いい仕事を願いますし
いつでも協力・協働出来るよう 不断の準備を心がけたいと思っています

      by   アイ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

白い花の競艶

ツクバネウツギzoomIMG_1686 (640x480)
ツクバネウツギ(衝羽根空木) この木の周りは ジャスミンに似た香り
ツクバネウツギ①IMG_1688 (640x480)
相生山緑地では 「ヒメカサキビの谷」にだけ 咲き誇ってます

サワフタギ②IMG_1671 (640x480)
サワフタギ(沢蓋木) 雄しべの葯がヴェールのように優しく華やか
サワフタギ①IMG_1672 (640x480)
中央尾根などにも生育してますが 現在は稲田口ギャップに咲き始め

「相生山の四季を歩く会」5月は変則 第1日曜
これまで紹介してきた
ズミ(酢実) カマツカ(鎌柄)コバノガマズミ(小葉莢迷) 
アズキナシ(小豆梨) に加え
今年は どの花も早いので 
エゴノキ①IMG_1674 (640x480)
エゴノキ(えごの木)の花 スノーベルが開くかもしれません

ノイバラ(野茨)の仲間や スイカズラ(吸い蔓)も
アオハダ(青肌)や イボタノキ(水蝋樹)も・・・
みんな白い花 緑の森に 似合います なので

 初夏のテーマは「風光る 新緑と白い花の森を歩こう」
 中日新聞と朝日新聞に ご案内紹介されます
 来週まで待てない方は こちら参考に お出かけください

     by  Oak.

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

相生山のズミ

相生山緑地北部 展望台跡 散策路のターミナル
ズミのターミナルIMG_1679 (640x480)
今年も ズミ(酢実)の咲く時季になりました
ズミの木IMG_1678 (640x480)
ピンクの蕾から 紅が薄れて 真っ白に花開く

別名:コリンゴ(小林檎),コナシ(小梨)
上高地の小梨平は有名です 相生山のは少し雰囲気が違う
果実は完熟しても黄色 キミズミ(黄実酢実)と分類する人もいます 

マツ(松)・ネズ(杜松)・ハギ(萩)・ツツジ(躑躅)など
尾根の乾燥地の植生に混ざって 小低木ながら 
戦後の一時期 「ズミの山」と言われるほどの 
花盛りに生育していた と聞きました
ところが 植生遷移や気候変動や 人の伐採・窃盗も影響し
この数年でも ずいぶんこじんまりに なってしまいました
ズミ伐られた株IMG_1681 (480x640) 主幹が伐られた木
花のとき 枝を持ち帰る人を何度か見かけ
注意したことも 度々
ズミ看板IMG_1680 (640x495)
天白土木に要請して 一昨年立てられた看板

こんなに 可憐で ステキな花を
ズミ花1IMG_1677 (640x480)
独り占めしようなんて 浅はか強欲な 貧しい心は
相生山には まったく 似つかわしくありません

五月朔日 日曜日 
相生山の四季を歩く会
ズミの花見には もしかしたら遅れるかも
お近くの方は 急ぎ お出かけください 

     by  Oak.

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

キビタキ 来とるよっ!

コナラ林雨①P4212585 (640x480)
いつの間にか 新緑が深緑に変わっていく森のなか
おなじみ「相生山の四季を歩く会」OB(?)の Ryoさんに会いました
「あらっ 久しぶり!」
「今日は何?」
「いつもの朝の散歩よ ちょっと出遅れたけど」
「いま森全体に咲いてる白い花って 何だった?」
コバガマP4212595 (640x480)
「一番多いのは ガマズミ(莢迷)の仲間だけど
・・・枝葉のつき方が バンザイしてたらね」
「ああ そうそう 対生やったね」
カマツカIMG_1611 (640x480)
「こっちは?」
「これはカマツカ(鎌柄) バラの仲間」
「これキレイやねえ! 誰かに名前聞こう思っとったの」
メモ取り始める 「相変わらず熱心やね」
「アズキナシ(小豆梨)も これからズミ(酢実)も 白い花盛り」

Ryouさんは「相生山の四季を歩く会」で「野鳥に目覚め」 鳥追い人に大変身
「夏鳥来てます?」 
「キビタキ(黄鶲)来とるよ! ○○付近でも△△の所でも鳴いとる
今年は早い!! センダイムシクイ(仙台虫喰)も来とるよ!」
コナラ林仰ぐP4212596 (640x480)
去年の6月 みんなでキビタキのさえずりに聞きほれたこと 思い出しました

「あっちこっち行きたい時期だけど 九州があんなだから
遊んでる場合じゃないかな と迷っとるの」
「ウン 応援カンパ たくさん送ってください」
「そうやね そうしよう」
森の仲間は 木にも花にも鳥にも 人にも優しい

     by  Oak.

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

一日遅れて 穀雨?!


相生山 お昼前から雨になりました 
コナラ林雨②P4212593 (640x427)
シンボル・コナラ下のベンチ 終わった雄花序 毛布みたい
ベンチP4212581 (640x427) (2) 枯れた雄花序P4212582 (640x480) (2)
ぽつっ・・ぽつっ・・・ 降り始めの風に揺れて また一つ落ちる

しだれ桜のサクランボ   ほんのり紅染める梅の実
枝垂れサクランボP4212583 (640x480) 梅の実P4212584 (640x480)
春から夏へ 森が舞台転換している
ナツハゼ(夏櫨)花穂つけて    シイ(椎)の若い葉 常緑樹も衣替え  
ナツハゼP4212592 (640x480) シイP4212591 (640x480)
コナラ(小楢)の林 ざわざわ     ツツジ(躑躅)濡れ騒ぐ
コナラ林雨③P4212594 (640x480) ツツジP4212590 (640x480)
ズミ(酢実)の初花 咲きましたズミ縦P4212588 (480x640)
ズミzoomP4212586 (640x480)

ミカン畑に 小さな白い球の蕾  
ミカン畑P4212597 (640x480) ミカン蕾P4212598 (2) (640x480)
花が匂うようになると ヒメボタル(姫蛍)の初見情報流れます

すべての生き物に 降りそそぐ慈雨なら
被災された人々を 癒してください
願わくは かたくなな為政者を 諭してください

     by  アイ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

カモシレナイ危険予知


民間の生産現場で 働いていた頃
安全第一「危険予知」を 厳しく言われた

車の免許更新時の講習では
「いいダロウ」運転はダメで
「危ないカモシレナイ」運転を教えられる

この国の 今の政府は
効率優先 利益優先で
「大丈夫ダロウ」を 推進する

川内原発は いち早く 止めなければならない
自然の力に 謙虚に向き合わないと
たくさんのいのちを 更にまた 失ってしまう

    by   Oak.

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

映画「家族の軌跡 3.11の記憶から」

大西①Scan_20160416 (2) (464x640)
上映会に 行ってきました
 上映会①IMG_1598 (2) (640x326)
 上映会③IMG_(640x430)
たくさんの時間と たくさんのこころと 
たくさんのいのちで つくられた映画は 美しかった

大西さんのお話「映画に出てきたこどもたちが成人するまでは続けたい」
大西IMG_1608 (3) (640x556) 上映会②IMG_1598 (3) (640x326)
おすすめします
東松島市のひとびとから贈られた 見る者をこそ救う 映画だと思いました
大西②Scan_20160416 (6)
どうか たくさんの人々のもとに 届きますように 
大西③Scan_20160416 (7) (640x323)

     by   ai

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

森は初夏の装いへ


昨日も今日も 夏日の相生山
満開の白い花は 盛りの春の象徴です
コバガマIMG_1614 (640x480)
コバノガマズミ(小葉莢迷) ちょっと苦手な匂い
コバガマzoomIMG_1623 (2) (640x473)

1週間前は 蕾だったのに
カマツカIMG_1612 (2) (640x479)
いつの間にか 華やかになったカマツカ(鎌柄)
カマツカzoomIMG_1629 (2) (640x480)

「相生山の四季を歩く会」の時は 見つけにくかった
コナラ♀花IMG_1631 (2) (640x480)
コナラ(小楢)の雌花が枝先に 下の雄花序は咲き終わり

サワフタギIMG_1624 (2) (480x640) ガマズミzoomIMG_1627 (2) (640x455)
追いかける サワフタギ(沢蓋木)  ガマズミ(莢迷)

そして ズミzoomIMG_1618 (2) (640x480)
ズミ(酢実)も 可愛く蕾つけました

昨年より 10日早いように感じます
もちろん 種によって 木によって 差はありますが
森の姿は 夏が 待ちかねてるみたいなのです 

      by  アイ

  

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

樵(きこり)の親方から聞いた話


トンデモナイ事態が続いているそうだ
市場に材木が貯まりすぎて 安値で
「やってイケンかもしれん」と言う
伐採後②IMG_1507 (640x480)
「拡大造林で植えた山が 伐採適期迎えとるで 全国的に材が出とるんや」
「きょう日 建築でもなんでも 国産材使わんで どんどん余ってきとる」
手遅れ林IMG_1350 (640x480) (2)
山主や森林組合の動きが 鈍い中でも
親方はあちこちの放置人工林に入って 木を伐ってきた
若い頃からの経験を基に 巧みに出材し 代々の生業を続けてきた
伐採後①IMG_1506 (640x480)
親方の最近の現場 スギ・ヒノキが林道に倒れ掛からんばかりで
真っ暗だった山林が 綺麗に伐採されて 空が空き 山に陽が入っている
もう潜在植生は復活始め 数年で頑丈な自然林に変わっていくだろう

生態系とか環境保護とか むずかしい言葉は使わないけれど
「補助金アテにして 先のこと考えんから 山がダメになる」
「自分らのゼニカネのことだけ考えてる連中は ろくでもない」が口癖
伐採後③IMG_1509 (640x480)
「これまでやってきて こんなこと初めてや」
「市場の連中も どないもならんと言う ホントにアカンかもしれん」

国家100年の計というが 森林との付き合いは超長期
すべてのいきものの いのちを支える「土」や「水」を守るしごと
目先の利害ではなく 本物の政治家や行政マンが支えないと 国は亡びる
親方の嘆きは 根本的な この国の課題を浮かび上がらせている

       by  Oak.

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

探検隊 森を行く

61水2IMG_1571 (640x480)
相生山に ふだんは見れない 水辺と遭遇

この辺りが 今一番きれいかも! 森のコナラ(小楢)
57コナラ新緑IMG_1566 (640x480)

ナイショの花園 59春蘭2IMG_1568 (640x480)
もう終わりかと思ってたけど 薫り高く 咲いてくれてました

最終は 64カスミザクラ遠望IMG_1574 (479x640)
満開のカスミザクラ(霞桜)で 締めくくり

薮こぎ・急坂・道迷い・新発見 汗ばんで2時間半
森の探検隊は 超ハードで とっても賑やか 
日曜日の「相生山の四季を歩く会」 午後の部でした

     by  R.65

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

新緑と花の相生山を歩きました

芽吹きの色 46コナラ高木1IMG_1555 (480x640)
高木のコナラ(小楢) その下にはツツジが満開 甘い匂い漂ってました
10ツツジ道入口IMG_1519 (640x480)
コバノミツバツツジ(小葉三つ葉躑躅) ヤマツツジ(山躑躅)

ザイフリボク(采振木)ザイフリ②IMG_1473 (640x480)
32ウスノキzoomIMG_1541 (2) (480x640) ウスノキ(臼の木)

人気の目立つ木だけでなく どんな木にも 花が咲く季節になりました 
裸子・被子植物・雌雄異株・雌雄同株・雌花・雄花・両性花・・・
雌しべ・柱頭・雄しべ・葯・・・花弁・萼・花柄・花序・・・・・ 
23展望台跡IMG_1532 (640x480)
花を探そう 森のなか
アカマツ(赤松)雄花 30アカマツ雄花3IMG_1540 (640x480)
アラカシ2IMG_1495 (640x480) アラカシ(粗樫)雄花と開葉
モチノキ(黐木) 37モチノキ雌花3IMG_1546 (640x480)
みんなで探したら 誰かが見つけてくれました 雌株・雌花  雄花はこちら 

「この木は満開近いよ」「ワ~きれい!!」「今年は早いね」
39アズキナシIMG_1548 (640x480) アズキナシ(小豆梨) 
芽吹いたヤマコウバシ(山香ばし)に集まって
43ヤマコウバシ3IMG_1552 (640x480)
見る 撮る メモる 嗅ぐ さわる 味わう 
シンボルコナラも 51シンボルコナラ遠望IMG_1560 (640x480)
雄花序が下がって 華やか姿で お迎え
相生山の春を満喫 ちょっとお勉強もできて 「楽しかったね!」36人

  今週中に ホームページで 画像と参加感想も詳細報告します  
       by  Oak.

 

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

海上の森の不法な「開発」許せない


ご紹介が 少し遅れてしまいましたが
Scan_20160410 (626x800)
「いい自然環境を守っていきたい」と活動している
みなさんと共同で 要望書を提出しました
提出文書・賛同人は こちら


経過など詳細は こちら ご覧ください

     by  アイ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

春のお出かけ


初夏みたいな お天気
ハガキIMG_1345 (640x480)
相生山徳林寺の葉書塔近くで
初めまして ハガキちゃん
カスミザクラ(霞桜) 満開だったね

梅畑まで来たら お久しぶり
ヤマネIMG_1267 (2)
ヤマネちゃん の後姿 生きてたんだね良かった
野良で冬を乗りきったね 

じゅうぶん暖かくなったので みんな 春のお散歩
人間の方は こちらへどうぞ
相生山の四季を歩く会
IMG_1373 (640x480)
ツツジいろいろ花盛り 森のいのちが待ってます

   by  R.65

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

すすむ春の森ファイル 


春の雨が 一日続いて
ヤマコウバシ①IMG_1469 (2) (640x480)
ヤマコウバシ(山香ばし)の 新芽たちのデビュー
冬の間も残っていた 去年の葉 ごくろうさま

ネジキ(捻木)の 紅かった一年枝も 逞しくなって
ネジキIMG_1466 (640x480)
勢いよく若葉 展開始まりました
ドライフルーツになった果実と世代交代ですね

ハギ(萩)の芽吹き ハギ①IMG_1471 (2) (480x640)
万葉集では【芽の花】と表記されています
春に復活する様子が よほど印象深かったのでしょうか

あら! もう果実になってる!!
ヤマザクラ果実IMG_1480 (640x480)
ヤマザクラ(山桜)のサクランボ

また一段と 森がみずみずしくなって来ました

     by   アイ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

日曜日は 花から花へ

コナラ④IMG_1445 (2) (640x480)
相生山の森の代表 コナラ(小楢)の花序が伸びてます
カマツカIMG_1481 (640x480)
以前に紹介したカマツカ(鎌柄) 蕾から花弁が見えてきました

今朝の中日新聞 
鳥虫花Scan_20160406 (2) 鳥虫花Scan_20160406 (1)
お昼過ぎ ずいぶん遠くの方から2件の問い合わせが続きました

日曜日は きっと いいお天気
コナラ樹林②IMG_1460 (640x480) ザイフリ②IMG_1473 (2) (640x480)
ヤブツバキ①IMG_1448 (2) (640x484) 樹の花探して森歩き 
先日見つけた花は こちら

シンボルコナラの下で シンボルコナラ①IMG_1482 (480x640)
ランチのあとは 午後の部も 参加希望のご連絡 お待ちしてます
鳥や蝶たちに混ざって 身体で春を 思いっきり楽しみましょうね

    by  Oak.

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

樹の花たち


森に春が満ちて 樹の花が競い始めています
相生山緑地 花情報(50音順に並べてみました)

アカマツ(赤松)雄花? アカマツIMG_1461 (2) (549x640)
それとも葉身でしょうか  雌雄異花  雌花はどこに・・・?

アケビ(木通) アケビ①IMG_1439 (2) (640x444)
大きい紫が雌花 クリーム色の雄花は閉じてます 雌花先熟ですね

イボタノキ(水蝋樹) イボタIMG_1444 (640x480)
まだ固い 蕾

カナメモチ(要黐) カナメモチIMG_1468 (640x480)
バラ科の中では 遅い開花  それでも勢い良く

コナラ②IMG_1442 (640x480)
コナラ(小楢) 雄花序が下に伸びて その基に 雌花付くはずですが・・・

コバノガマズミIMG_1486
コバノガマズミ(小葉莢迷) 日なたの枝は 花盛り

ザイフリ③IMG_1474 (640x480)
ザイフリボク(采振木) 高く揺れる花を zoomで狙ってみました

ネズ(杜松)雄花 ネズIMG_1462 (3) (640x500)
光の中に 華やかな雄株 目立っています

フジ(藤) フジIMG_1457 (640x480)
絞めごろしの困り者も 花は美しい  桜の後を追います

モチツツジ(黐躑躅) モチツツジ①IMG_1484 (640x480)
早々と満開 花期の長い種ではありますが  もう初夏?!と戸惑います

モチノキ(黐の木)雄花 モチノキ♂③IMG_1465 (640x480)
なかなか見つけられなかった花 今度は雌花を探します

ミヤマガマズミ(深山莢迷)
ミヤマガマズミ②IMG_1447 (2) (640x515)
森のお姫さまの風格 ほんのり香って

ヤマウルシ(山漆) ヤマウルシIMG_1458 (3)
かぶれ警戒 接近要注意! でも 咲きだしは可憐

 さて あなたの お好みは?
 次の日曜日は 相生山の四季を歩く会 花から花へとめぐります

   by  Oak.

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line