相生山2015年しめくくりの森歩き
大晦日 もう少しで 新しい年
あわただしい年の暮れ いつもよりゆっくり歩いてきました
相生口9:00から ぐるり左回り1/3周 時間の限り お付き合いください


振り返ると 朝の陽と相生小学校 森の竹細工名人作 恒例のお飾り

いつものシンボルコナラ 向こうに剪定済みの梅畑 新しい市有地は左手前


秤の目=白い斑点も目立つ アズキナシ(小豆梨) 桜に似た逞しい鱗芽


輝くコナラ(小楢) その根元 クロガネモチ(黒金黐)とマンリョウ(万両)
黄金色の光あふれる樹下 『金持ち』の名にあやかって人気の庭木と縁起木
・・・・お正月前に ナントおめでたいこと!


常緑低木の多い北尾根に ザイフリボク(采振木)冬芽 赤い襟元に白い襟巻き


コシダ(小羊歯)notウラジロ(裏白) 菅田口のクスノキ(樟)とアラカシ(粗樫)


縁起木ユズリハ(楪)とマツ(松) 赤い果実だけ残してアオハダ(青肌)

名古屋市街地の西に 多度・養老の山なみ 雪の伊吹・藤原は雲の中


「相生山の四季を歩く会」で いつも人気のウスノキ(臼の木)


ちょっと寄り道して 花木ウメモドキ(梅擬)の実 貴重な♀はこの木だけ??


コバノガマズミ(小葉莢迷)はドライフルーツ 「最後の巡回です」「ご苦労さまです」
なんとなく 迎春気分の森歩きにも なりました
良いお年を お迎えください

元気で 力を合わせ 良い年に しましょう
くる年も よろしくお願いいたします
by アイ+Oak.
