雨が続いたりしているうちに
相生山の景色が また変わりました
緑地南部の住宅地から 尾根筋の展望台跡まで 歩きました
葉桜になった ヤマザクラ(山桜)
並んで 満開過ぎた カスミザクラ(霞桜)
向こうに 白い花の房は クロバイ(黒灰)

初夏に満開する おなじみの常緑高木
森の入り口付近 ワイヤーのカバーに シジュウカラ(四十雀)

この中に いっぱいの草をくわえて入って 再登場
巣づくり真っ最中?!

コナラ(小楢)の 若緑の道 低木層はコバノガマズミ(小葉莢迷)

超満開!! ところが 匂いは 。。。なのです

晩春から初夏の彩り 寄せ植えしたみたいな 旧畑地の植生

カナメモチ(要黐)の赤い新芽 ウスノキ(臼の木)・ガマズミ(莢迷)の新緑
モチツツジ(黐躑躅) ヤマツツジ(山躑躅) 花盛り
ヤマハゼ(山櫨) アオハダ(青肌) 芽吹きと展開中
背景は ソヨゴ(冬青)・ヒサカキ(姫榊) 常緑樹
ツツジのピンクも混じるコナラの森を 散策路交差点へ

ズミ(酢実)の蕾 もう色が見える
今年は あと1週間かな??
フジ(藤)の花 発見! ヤマコウバシ(山香し)も開花してました
森のまんなか広場で 小さいこどもたちも 育っています

人間のこどもも 森に生きる いのちの仲間ですね
by アイ
撮影は4月16日 多忙のOak.さんに替わりまとめました
theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報