fc2ブログ

相生山のミカン狩り


 相生山緑地
 道路予定地の南は
 菅田(すげた)地区の農家の畑が広がっていて 
  人参畑と黄葉の森IMG_6825 (2) (640x426)
   ミカン畑は「ふれ合い農園」として
   名古屋市の広報でも紹介されます。
  相生山ミカン狩りIMG_6821 (2) (640x427)
   「大都会の中に こんなに広い畑があって
    ミカン狩りができるって 信じられない・・・・」

    毎年たくさんの応募者があって
    今年も競争率は高かったそうです。
 相生山ミカン畑IMG_6811 (2) (640x427) ミカン狩りIMG_6813 (2) (640x480)
       収穫と持ち帰り限定ですが
       朝からたくさんのファミリーで
       大賑わいでした。

              by   アイ

 

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

人と自然

 
  「相生山の自然が大事だと言うが
  地元の人が困ってるのに
  人と自然と どっちが大事なんだ?」

  って意見があるけど・・・・

  自然とヒトとテンビンにかける考え方が
  おかしいよ 

  だって 自然が豊かでなければ
  ヒトは人らしく生きられないし
  もともと  
  ヒトも自然の一部じゃん 

  人間が自然を超越してるように
  自然を克服したり
  自然を造り変えたり出来るなどと

  考えてることが コッケイだよ
  
  東日本からも
  御嶽山からも
  人類の歴史からも
  なんにも学べてない

      by  ai

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

相生山の黄葉 2014

 
     今年の黄葉は美しい
  コナラIMG_6726 (2) (480x640) 
          コナラ(小楢)
    タカノツメIMG_6725 (2) (480x640) タカノツメ(鷹の爪)

 黄葉IMG_6718 (2) (640x480)
            今が見頃です!!

                      by  R.64

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

渋滞はあるのか? 相生山の道路検証つづき

 
 道路交通専門の先生にお聞きしたことがあります。

 「道路建設の前にまず考える。建設回避の手段はないか」
 「造らなかったらどうなるのか。造ったらどうなるのか」
 「いろんな角度・視座から総合的に考えることが必要」
  西進7:24
  野並交差点(野並3丁目側)西進(車中より8:41)
 野並交差点の朝 通過車両は多いですが
 果たして 7億円のも予算を使って 
 新しい道を開通させなければならないほどの
 「渋滞」がありますか?

 意向調査第1部の地元住民は
 「野並の渋滞は以前とちがって良くなった」
 「車数台並んで信号待ちを渋滞というのか?」
 という意見が出ていました。
 
 対して 第2部では「渋滞で大変だ」という。
 みなさん是非見に行ってください。
 どちらが真実か、確かめるために。
 名古屋市民の、国民の税金が使われる事業です。
 ウソの「資料」をもとに進められてはたまったものではありません。

 野並交差点、どの方向でも、どんなに混んでいても
 右折の時でも、信号待ち2回で通過できます。
 信号の替わる時間は1分~2分
 3~4分もあれば通過できるのですよ。
 「この程度の交通事情で新しい道路の必要を言うなら
 名古屋の街中道路だらけにしなくてはならない」

 事実から離れて、「出来てしまっている結論」のために
 「事実を騙る(かたる)」のはやめましょう。
 私たちの子どもたちが見ています、聞いています。

      by てんてこマイマイ

 

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

緑地と洪水

 
 道路建設の是非 その判断基準
 【野並水害など防災】の観点 が挙げられています。

 ⑴森林のはたらきには〔①水量平準化機能、②土砂流出防止〕があります。
  よく発達した自然の森は、樹木の根が土壌を固定し、水を一気に流さず
  森林の中に貯える機能があります。 また、土砂崩れも防いでくれます。
  相生山の森もその役割を果たしていることは、
  「学術検証委員会の答申」でも、デメリットとして
  「道路建設により、緑地全体の保水力が低下」と書かれています。

 ⑵道路が避難路として機能する、との意見がありますが
  相生山緑地を貫通する道路を使って逃げるというのは非現実的。
  
  南北に通る〈野並―島田線〉に上がれば人的被災は避けられます。
  東西に走る〈弥富―相生山線〉に集中すれば、被害が拡大。
   そもそも車での避難は、渋滞を呼び非能率的とされています。
 
  これまでの洪水や津波の経験からは、
  【遠くの高台より近くの高層へ】が教訓とされています。
 
 ⑶最近の洪水の根本原因として次のように言われています。
  ①過度の開発による、森林や遊水地の喪失。
   自然の土や植生に頼らず、コンクリートで固めた結果。
  ②放置された人工林
   森林が本来持っている機能が失われている。
  ③地球温暖化=地球規模の異常気象

 人が自然を壊したがゆえの災害 その「被害を防ぐため」に
 更に自然を破壊する なんという愚かなことを 上塗りするのでしょう。

    by  てんてこマイマイ


  

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

秋晴れ 相生山 生物調査

 
   黄葉 輝く 相生山緑地 
  黄葉2014 11 24
   
   実習の名城大生と案内の現地スタッフ
   一般参加のファミリーも加わって 総勢約100人
   集合2
    8班に分かれて オアシスの森の中へ
   調査1 調査4
           調査3
  採取できた陸貝
  陸貝1 陸貝2

  「みんな真面目にやってたねえ」
  「せっかく黄葉がきれいなのに 森のようすを楽しめてなかったみたい」
  「またの機会に 相生山の自然の中へ ゆっくり来てほしい」
  「◯○年若返って 大学へ行ってみたいね・・・・」
   
   姐さまたちの感想会でした。

       by  R.64  
     

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

環境調査実習 今日です

  名城大農学部の学生さんの
  生物環境の調査実習
     カメラ目線
  応募の一般参加ファミリーも混ざって
  体験と見学
  成果 
  トラップ
    相生山緑地の秋は
    にぎやかな一日になりそうです。
  陸貝探し2

        by  アイ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

「住民意向の調査」報告書

 「弥富相生山線に関する住民意向の調査」実施報告書を読みました。
 名古屋市長に提出されたものが行政文書として公開されたのです。
 10月11日の会合の次第と発表意見、感想・提出意見がそのまま再録。
 
 第1部はいろんな角度から、様々な意見が生き生きと語られています。
 地元在住の方をはじめ市内各区から参加の市民の声が圧巻です。

 比べて第2部、地元の各種団体役員の発言・意見は、
 事実にもとづいたとは思われず、勉強不足で、
 一律判を押したようなものが大半。

 市長が判断の参考にしたいとする事項は以下の4点でした。
 ①野並交差点の情況
 ②通り抜け交通の解決策
 ③野並水害など防災
 ④相生山地域の魅力

 1部では、地域に実際に住んでる方、具体的に調べたりして
 実践の結果に基づいたものということが伝わってきますが
 2部のものは、他所に住んでる者が何かの報告、誰かの意見をもとに
 無責任に放言している感が強いです。
 自分勝手で未来に対する洞察もなく、貧弱なものに読めました。
 
 河村市長が本質をまさか見逃すことはないと思いますが
 明日から少しづつ、気になったことを書いてみたいと思います。

10月11日前に配布された 当局作成の資料は こちら

        by  てんてこマイマイ
 
 

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

柊の花 

    立冬も過ぎて
    明日は小雪

   柊の花

        大きな 森の中で
        小さく 香っていました

      見つけると なぜかしら
      幸せな 気分になれる 
      大好きな 冬の花

          by  R.64
       
    

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

森の果実 2014秋

 
  尾根筋の日当たりで 
   そろそろ食べ頃?!
   シジュウカラの群れが 訪問中でした
  シャシャンボ
      シャシャンボ(小小坊)  覚えてますか?花
      たしか この木でしたよ 7月の始まり

   豊作の アズキナシ(小豆梨)
   アズキナシ
      バラの仲間っぽい サクランボみたいな果実
      かじったら 梨みたいに ざらざらな感じかしらね
 
   油断してたらすっかり完熟 今年は実り少ない 
  コバノガマズミ
         コバノガマズミ(小葉莢蒾)  夏の頃はこんなでした

   ノイバラ(野茨)は 花もいいけど 実も可愛いです
  ノイバラ
       野鳥たち ついばめるんだろうか  トゲトゲの中

   森の中は いのちをつなごうとする 
   木々の 果実の競演
   鮮やかな色彩に 満ちています 

      by  Oak.

     

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

相生山と学生たち

 
 相生山に たくさんの名城大生が やって来た!
 学生たちがやって来た
  森の中で 森の中へ 
トラップ作成 陸貝探し1
 ヒメボタル幼虫のトラップ と陸貝探し
ツーショット トラップ仕掛け
C1地点 集約
 「どの子もみんな まじめでいっしょうけんめいで 可愛かったよねえ」
   スタッフ合流
  サポーターとして3時間を共にした オジサン・オバサンたちの 口々の感想でした。 
  次回も楽しみに お待ちしてま~す!!!

           by  アイ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

生物環境科学科の相生山調査

 明日 
 名城大学農学部の学生さんたちが 
 実習で相生山緑地に入ります。

 名古屋市・天白土木事務所・相生山徳林寺などの協力で
 陸貝の種類相と個体数
 ヒメボタルの幼虫の個体数
 植生・土壌水分などの環境条件

 緑地のほぼ全域に散らばって
 32ポイント
 かなり総合的な調査になるようです。

 5月24日の「相生山でESD」実行委員会の催しでは
 ウメムラシタラガイやヒメカサキビという
 準絶滅危惧種の陸貝が見つかりました。

 実行委員会に参加していた
 「相生山緑地の会」「相生山の四季を歩く会」など
 緑地に親しんでいる仲間も
 道案内人として23人がサポートします。

 相生山の自然の豊かさ
 大都会の中での貴重さが
 学術的に証明されていくことに 期待しています。

   by  アイ

 

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

環境に配慮・・・の中味(2)

  相生口近く 散策路の向こう側
  大きく育ったコナラたちを伐採して
  未完成の「道路」は 未舗装で行き止まり
  行き止まり14126
  「8割出来ている」現状ですが
  相生口から久方方面 14126
  この「道路」脇に 「施工ワーキング」自慢の
野生動物用のトンネル
  野生動物用のトンネル
  「学術検証委員会」でインスペクターのH氏は言いました。  
  「野生動物たちの住む森を壊した償いをいくらかは出来たと思っている」

  このトンネルを何頭の動物が通ったというのでしょう。
  そのことでどれだけのいのちが救われたのでしょう。
  動物たちに「安全なトンネルの存在」を
  どのように「教育」したのでしょうか。

  道路を造らなければ 動物たちの自由なナワバリだったはず。
  人間が勝手に侵入して 勝手に通り道を指定するなんて
  おこがましい!!
  それを「野生動物に優しい」「環境に配慮した」
  と言うのでしょうか。

  人の道に反するという 言い方がありますが
  生きものの道に反している と人間以外の彼らが
  口をそろえて非難することでしょう。

  生きものの道に反した行為は
  生きものである人間が 生きてはいけない未来につながります。
  
  道路を止める権限を有している
  名古屋市長 河村たかしさん
  あなたには 大きな期待が寄せられています。
  名古屋市民だけでなく
  相生山の森の生き物たち
  地球市民の仲間たちから・・・・!

     by  Oak

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

環境に配慮・・・の中味(1)


 相生山の道路直近の稲田地区から見上げるシェルター
    稲田集落から見えるシェルター14323 (1)
 「環境に配慮し・・」「森を復元、緑の連続性を保つ」ため
    シェルターzoom
 
 巨額の予算と労力を費やしたとのことですが
 シェルターの上部は・・・・こんな感じです。
シェルター上植生2014324
 自然になれてない人は これが自然と思うかもしれません
 想像してください・・・・ 
 相生山緑地の代表樹木コナラは高木で樹高15mにもなります
 このシェルター上の盛り土の中に根を伸ばすことはできますか?
 
 相生山には生育していないカラスザンショウが植えられていました。
 なにかの原因で森林が破壊されたとき 最初に生えてくる種ですが
 もともと生育していないものを植えるのは 間違っています。

 自然の森の地形はフラットではなく 小さな凸凹があり
 傾斜や底があり 水みちが出来ていきます。
 何万何億の微生物 地中生物が生育し
 植物や動物の死骸を分解し 土に還します。
 生態系の 持続可能な営みが存在します。

 ここにあるのは
 「道路工事で壊された森を復元」ではなく
 「自然環境の保全」ではなく
 自然風人工庭園

 いくら工夫しても
 努力しても
 壊された自然は 元に戻りません。

 「持続可能な開発」などとは言ってはならないのです。
 
     by  Oak.

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

相生山への声


  名古屋市の 「意向調査」は終わったみたいですが

 河村市長の判断は なかなか出されてこないですが

 相生山を大切にしたい人びとの思いは

 さまざまに 伝えられて 聞こえてきます。

 ラブリーアースのひろば 訪問してみてください。

           by  アイ
 

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

緑地の彩り

   アオハダの黄葉
   レモンイェローに
   陽光を透かします
 アオハダの秋

       アズキナシ(小豆梨)
       この樹は
       今年 実り豊かです
     秋色アズキナシ

    林縁部の低木地では
    ノイバラの実付きが最高
    ここも秋の色でした
  ノイバラの景色

      by  R.64 

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

相生山の秋進む

 今日の相生山緑地 山根口付近
  山根口11月
 ヤマザクラは紅葉して 落ち葉が始まっています

10月19日山根口の秋Ⅱ (640x480)
 9月26日秋の始まり 山根口の桜

  秋が始まった頃と比べてみました。
  linkかけたので クリックしてみてください。
  
  ドングリや落ち葉を拾う こども連れ
  何組かに 出会いました
  
  相生山の おみやげ 
  未来まで続く相生山の秋で あって欲しいです。

     by  Oak.


theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

70%の世論

 「市道弥富相生山線を考える市民の会」によれば
 道路建設の是非に関するアンケートの結果
 74%の人びとが「道路より緑地」を選択したそうです。

 5年前、私たちが地元や都心繁華街で実施したアンケートでも
 やはり70%を超える人びとが
 「道路による開発より環境保全を」選択しました。

橋脚上14126

 相生山の道路に関して
 その必要性の是非も
 名古屋市民の意思も
 結論は出ています。

 市長が腹を決めるだけ。
 判断を公表し、市民に説明責任を果たすだけ。
 約束の12月は迫っています。

    by てんてこマイマイ 

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

相生山緑地いきもの調査


 7月の終わりに予告した
 大学生たち100人の
 おおがかりな調査が いよいよです

 陸貝
 ヒメボタル幼虫
 植生
 植被度
 土壌水分
 いろんな環境条件も調べて

 陸貝―ヒメボタル―環境要因
 その関係をあきらかにするんだって

 むずかしそうだけど
 分かるよ

 環境とか自然とか景観とかって
 その中の一つ一つの要素だけでなく
 それぞれの関係が大事
 ってことでしょ

 森の仲間たちも協力して
 みんなでワイワイ
 たのしそう・・・・
 
    by ai

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

ESDこども会議と相生山の道路


 「ESDあいち・なごや こども会議」の
  小中学生からのメッセージ

 「持続可能な社会とは、未来を考え、
 お互いを思いやり、人間だけでなく、
 すべての生き物が、ともに幸せに生きる社会です」


 「持続可能な社会づくりを難しくしているのは、
 とどまることを知らない人間の欲、
 自分勝手なわがままな気持ち。
 意識や関心が低く、知識が少ないことなんです」


     IMG_5862 (640x480) (2)

 「いろいろな問題の原因をつくっているのは人間ですが、
 それを解決していくのも人間です。
 だから大人のみなさんも、
 本気になって取り組んでください」

 相生山の道路問題を抱えている 名古屋市民には
 ESDユネスコ会議の開催地である 名古屋市民には
 未来を生きる子どもたちにたいして 恥かしくない選択が求められています。

       by アイ (画像は7月20日の「シンポジウム相生山」にて)


theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line