弥富相生山線 工事現場
久しぶりに 道路建設現場を歩いてみました。
工事は5年前から中断中。
稲田地区のシェルター部付近からの画像です。

西側 下山畑交差点から天白川~瑞穂区方面

東側 緑地の中心方向
「ここまで出来てるんだから」とするのは現状を固定化する
かたい頭の発想。
『ここを整備して 一日1万台の車が走ったら』と
想像してみてください。
環境に配慮した・・・??
このあたりの生態系が 何年 今のままで耐えれるでしょう。
このシェルターの右側には 30軒の住宅があります。
騒音と排気ガスに 人は 何年耐えられるでしょう。
せっかくのすべての名古屋市民の「オアシスの森」
やさしい心根を持った こどもたちを育む機会を提供できる森
選択できるのは 今の大人たち
名古屋市長の決断が 促されています。
by Oak.
工事は5年前から中断中。
稲田地区のシェルター部付近からの画像です。

西側 下山畑交差点から天白川~瑞穂区方面

東側 緑地の中心方向
「ここまで出来てるんだから」とするのは現状を固定化する
かたい頭の発想。
『ここを整備して 一日1万台の車が走ったら』と
想像してみてください。
環境に配慮した・・・??
このあたりの生態系が 何年 今のままで耐えれるでしょう。
このシェルターの右側には 30軒の住宅があります。
騒音と排気ガスに 人は 何年耐えられるでしょう。
せっかくのすべての名古屋市民の「オアシスの森」
やさしい心根を持った こどもたちを育む機会を提供できる森
選択できるのは 今の大人たち
名古屋市長の決断が 促されています。
by Oak.

秋のネコ
今年の秋はゆっくり?
相生山緑地 山根口のサクラ

紅葉(黄葉)の進み具合が
今年は ゆっくり・・・。
9月26日の「相生山の秋」の画像と比べてみてください。
3週間も経ったけれど
色づきはあまり変わっていません。
by Oak.

相生山「本当の地元」住民
野並学区稲田地区 40軒近くのお住まいがあります。
マスコミ報道や行政の文書で
「道路工事の再開を望む地元住民・・・」
みたいな表現があったりするのですが
道が出来たら一番に影響を受ける、ここが本当の地元。
「環境に配慮した」というシェルターの部分の南(画面右)

緑地の稲田口まで進むと
高木のコナラや優しいヤマコウバシが茂る森の向こうに

造りかけの道路の白いコンクリートが見え隠れしています。

「この道路、もう中止なんだろ」 いきなり声をかけられました。
「こんなもんが出来たら、俺ら困るんや」
「正直、ホタルとか小動物のことは置いといても
ここに住んでる者のこと考えてもらわんと・・・・」
「ホントの地元に住んでるモンのこと誰も考えてくれとらん」
「意向調査」に野並学区の役員さんは参加したのでしょうか。
「出来たら困る!」という地域住民の声は
市長さんに届いているのでしょうか?
by アイ

市長さんへ 皆さまへ
今回は 大事なご案内
相生山緑地を分断する道路について
仲間の意見を載せています。
水・森・いのちを守る ラブリーアースJapan
日々更新されて 増えてってるようです。
ときどき チェックしてください。
by アイ

一緒に話をしたかった
相生山での活動団体【反対】と、
地元の行政協力組織【推進】を招いて
別々に会合【調査】が持たれました。

行政からの情報は道路建設を前提にしたもの。
協力する立場の人びとは負の影響
―――建設のデメリットについては
情報を持たず意見を述べています。
もし事前に 両者が一堂に会して
【行政】も参加して 3者での
意見交換が実現していたなら
誤った認識も改まり
それぞれの主張も深化して
私たちが共通して考えなければならないこと
地域の持つ課題をより正確に意識した意見を
市長に伝える事が出来たでしょう。

これで終わりにせず
今回意見として出された項目について
地域で討論会(ディベート)が出来たら
みんなの意識も高まり
相生山の道路問題も解決の道筋が
明らかに示されると思うのですが どうでしょう。
by てんてこマイマイ

意見噴出 相生山の「意向調査」
秋をたくさん見つけよう
速報*相生山の住民意向調査
行ってきま~す
明日は相生山の「意向調査」
アイの森が大好きで 妖精たちのつぶやきを
いつも聞いてくれてる人が ささやいて行ったよ


一本抜いただけでも 目くじらをたてる人と、
経済効果、国益(誰の利益か?)を優先する人、似ていませんか?
地球上には、宗教、肌の色、社会背景、風土文化…多様です。
日本人としての自尊心(尊厳)を持つことではじめて
他者を尊重し、譲り合い平和が保てるのだと思います。
明日のヒアリング、友好的で心暖まる場でありますように、
お祈りしています。
日頃の皆様の熱心なご努力に感心しています。
頑張って下さい。

相生山緑地のすぐ南の
緑区でリーフレットもたくさんたくさん配ってくれた人だよ

市長さんも お役人さんも
集まってくれる 道路いらないと思ってる人も
道路に期待してる人も
相手の気持ち尊重しながら 気持ちよく
広がる未来へ向かう 意見発表ができること
祈ってるよ・・・・・

by ai

道路を止める理由
普段は行かない 相生山緑地
森と道のハザマに
台風一過

青空 風はまだ強い 秋を深める風

相生山の四季を歩く会 次回は10月12日(日)
9:30~12:00 相生口集合
テーマは 里山の雑木林に秋をたくさん見つけよう
これまでのようすは こちらをどうぞ

台風も自然現象 でも被害の少ないことを願います
by Oak.

加藤さんのメッセージ
毎年ヒメボタルの頃
相生山緑地にも来てくれる
写真家の加藤文雄さんがブログに
相生山のこと書いてくれました。
名古屋市民だけの問題じゃなく
人の生き方の課題として
広がって欲しいです。
加藤さん ありがとう。
by アイ

違反車両進入の話
昨日のつづき
1回だけのdataで判断してはいけないでしょうが
名古屋市の2年前のdataと比べれば半減
・・・・というのは地下鉄が開通しても
道路復旧工事完了がこのころだから
・・・・まだ入り込みが続いていた可能性あります。
交通規制の徹底、標識の改善・・・・・
それでも違反者アリ。
7時~9時規制以外の時間帯も
「近道」のため住宅地に入りこむ
それもけっこうなスピードで
こどもたちの安全、住民の安全を!
というのが地元で「道路開通」を望む方々の意見だそうです。
事情や心情が分からぬわけではないのですが
《すべて道路開通頼みにする》というのもどうでしょう。
今、危険なら、スグ手を打つ必要がありますでしょう。
何年か先の道路開通頼みでなく。
さらに(感情逆なでするかもしれませんが)
このような「入りこみ」は他の地域でもあるのでは?
どこでも みなさん 地域で力を合わせ、
地域の安全のため改善をはたらきかける活動をされてきたと思います。
名古屋市の都市計画に基づく道路
地元ももちろんですが、名古屋市民全体の利害も考慮しないといけない。
本当に必要不可欠なのか、他に方策はないのか。
これから7億円もの税金投与してやっと完成なのですよ。
違反車両、生活道路入り込みについて最後にひとこと。
マナーというか、他人に対する思いやりというか
それは本質的には 人の感性・こころ の問題でもあります。
幼児期から豊かな自然と付き合う中で
あらゆる命との付き合い方を学ぶ中で
育まれていくものではないでしょうか。
相生山の近隣で 「被害をこうむっている」と言われる方は
相生山から 間近で素晴らしいものを受け取っているのに
まだ気づいてみえないのではないかしら。
by アイ
1回だけのdataで判断してはいけないでしょうが
名古屋市の2年前のdataと比べれば半減
・・・・というのは地下鉄が開通しても
道路復旧工事完了がこのころだから
・・・・まだ入り込みが続いていた可能性あります。
交通規制の徹底、標識の改善・・・・・
それでも違反者アリ。
7時~9時規制以外の時間帯も
「近道」のため住宅地に入りこむ
それもけっこうなスピードで
こどもたちの安全、住民の安全を!
というのが地元で「道路開通」を望む方々の意見だそうです。
事情や心情が分からぬわけではないのですが
《すべて道路開通頼みにする》というのもどうでしょう。
今、危険なら、スグ手を打つ必要がありますでしょう。
何年か先の道路開通頼みでなく。
さらに(感情逆なでするかもしれませんが)
このような「入りこみ」は他の地域でもあるのでは?
どこでも みなさん 地域で力を合わせ、
地域の安全のため改善をはたらきかける活動をされてきたと思います。
名古屋市の都市計画に基づく道路
地元ももちろんですが、名古屋市民全体の利害も考慮しないといけない。
本当に必要不可欠なのか、他に方策はないのか。
これから7億円もの税金投与してやっと完成なのですよ。
違反車両、生活道路入り込みについて最後にひとこと。
マナーというか、他人に対する思いやりというか
それは本質的には 人の感性・こころ の問題でもあります。
幼児期から豊かな自然と付き合う中で
あらゆる命との付き合い方を学ぶ中で
育まれていくものではないでしょうか。
相生山の近隣で 「被害をこうむっている」と言われる方は
相生山から 間近で素晴らしいものを受け取っているのに
まだ気づいてみえないのではないかしら。
by アイ

line