fc2ブログ

ドングリ発芽

「相生山の四季を歩く会」今年のお花見 こちら その最初は スミレの園
スミレ畑IMG_2095 (640x427)
誰かが見つけました 「ドングリ!」「根っこ出てるヨ!!」
コナラ発芽①IMG_2098 (640x427)
コナラ(小楢)の落ち葉に埋れて 守られて 
コナラのドングリ 秋のうちに発根して 
発芽のとき迎えて コナラ発芽②IMG_2097 (2) (480x640)
地表に 持ち上がってきました
子葉の部分は 真っ赤なアントシアニンで 強い日光から防御
別の子は もう光合成を始めたみたい
コナラ発芽③IMG_1911 (640x427)
コナラの営み
樹上では 冬芽が芽吹き こちら
地中に 新しいいのちが育つ

きれいな色や 目立つ形の変化に 目を奪われがち
でも 私たちが気づきにくいところにも 森の春

    by  アイ

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 環境ブログへ 

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

お花見ありがとう

絶好の「お花見」日和になりました
桜並木IMG_2123 (640x427)
山根口から遠く望む 真白な御岳山
山根口IMG_2170 (640x427) 御岳山IMG_2164 (640x427)
目線の先には 桜咲く
「1週間でこんなに?」「見事だねえ!」「今日にして正解・・・」
葉色赤い ヤマザクラ(山桜) 
淡紅の花 高く咲いたソメイヨシノ(染井吉野)
ヤマザクラIMG_2151 (640x427) ソメイヨシノIMG_2171 (427x640)
オオシマザクラ(大島桜) 白く大きな花と緑の葉 
「私、このサクラ、好きかも」 
オオシマザクラIMG_2143 (2) (480x640) エドヒガンIMG_2129 (640x427)
今日の主役 エドヒガン(江戸彼岸)
桜並木の奥のコナラの広場で 「花より団子?」ランチ
お昼IMG_2154 (640x427)
「ブログ記事みてきました。ずいぶん前に一度来た・・・」西区のS夫妻
「皆に久々に会えて楽しかった」名東のCocoちゃん
「お正月以来だっけ?」「いいえ、この前は落ち葉ひろいのとき」
桜は 仲間を呼び寄せる

サクラ以外にも たくさんの花
アケビ(木通)の雌花・雄花序  スミレの匂い
アケビIMG_2177 (640x427) ニオイタチツボIMG_2105 (2) (640x427)
コナラ(小楢)に花の蕾がありました 「これが花芽」「こっちは葉芽だけ」
コナラの花IMG_2162 (2) (640x427) コバミツIMG_2113 (640x427)
コバノミツバツツジ(小葉の三つ葉躑躅)は 満開間近  
花見IMG_2159 (640x427)
「相生山の四季を歩く会」の2023年のお花見 参加者14人
迎えてくれた花たちに ありがとう!!

     by  アイと仲間たち

にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へにほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

コナラに春が

ほら やっぱり・・・・
コナラ芽吹きIMG_2063 (640x427)
梅畑の花が散って その向こう 桜花色に染まるとき
コナラ(小楢)の鱗芽 梅畑の向こうIMG_2073 (427x640)
雨の中でも ぷくぷくにふくらんで 
待ちきれない子から順番に
冬着を脱いで 葉身が伸び始めるのです
幼葉①IMG_2075 (640x480)
最初は すぼんだ傘のようでも
3日もすれば 花咲くように 空を仰ぐ
薄紅おびた浅緑 ワックスと絹毛の輝きもまとって
幼葉②IMG_2077 (640x427)
頑なな冬姿からの大転身
コナラの芽吹きが 日一日 音立てるように広がると
相生山の 森は一気に春姿

   by  アイ

にほんブログ村 科学ブログへにほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

桜 雨

桜雨②IMG_2058 (640x427)
雨の桜  春の彼岸入りのエドヒガン(江戸彼岸)
サクラ並木①IMG_2060 (640x427)
樹林の入り口に 
その昔 誰が植えたか サクラの並木
桜並木②IMG_2059 (427x640) エドヒガンIMG_2053 (640x427)
花冷え
桜花の咲くを抑え 散るを延ばす
桜雨③IMG_2057 (640x427)
夕方には雨上がる予報
明日は 青空に満開の桜日和 
「相生山の四季を歩く会」の お花見 こちら
雨の桜IMG_2056 (2) (640x640) 桜雨①IMG_2051 (640x427)
花手毬のように華やか塊に咲く エドヒガンと
しっとり 控え目なヤマザクラ(山桜)
山根のサクラIMG_2090 (427x640) 山根のヤマザクラIMG_2086 (640x427)
山根の入り口 淡紅になびく姿
うつむきの花びらに水をためて 黄金に濡れる葉色に浮かぶ
ヤマザクラ雨IMG_2047 (4) (640x426) 雨のヤマザクラIMG_2083 (640x427)
先駆けの桜 仲春の相生山を彩る

    by アイ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへにほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

芽吹きのリレートーク・・・(3)

タカノツメ(鷹の爪) 芽鱗が外れる
タカノツメ①IMG_1958 (640x480)
ウコギ科 タカノツメ属
タカノツメ①IMG_1968 (427x640) タカノツメ②IMG_1963 (640x480)
タカノツメの樹液のにおいをかがせてくれた(スタッフの青年たち)。
虫が好きそうな匂いでした。     by  Bee

尾根庭園IMG_1832 (640x427)

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

芽吹きのリレートーク・・・(2)

相生山緑地のコナラ(小楢)林の下には ガマズミ属の群落
ガマズミ道IMG_1869 (640x360)
コバノガマズミ(小葉の莢蒾) レンプクソウ科ガマズミ属
コバガマIMG_1972 (640x427)
コバノガマズミ、つぼみを守るように小さな葉がバンザ~イ!
しっかりした葉脈、生命力に満ちて・・・。
   by  hazuki

コバガマIMG_1730 (640x480)
「相生山の四季を歩く会」ホームページ更新しました こちら

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line