fc2ブログ

コナラに春が

ほら やっぱり・・・・
コナラ芽吹きIMG_2063 (640x427)
梅畑の花が散って その向こう 桜花色に染まるとき
コナラ(小楢)の鱗芽 梅畑の向こうIMG_2073 (427x640)
雨の中でも ぷくぷくにふくらんで 
待ちきれない子から順番に
冬着を脱いで 葉身が伸び始めるのです
幼葉①IMG_2075 (640x480)
最初は すぼんだ傘のようでも
3日もすれば 花咲くように 空を仰ぐ
薄紅おびた浅緑 ワックスと絹毛の輝きもまとって
幼葉②IMG_2077 (640x427)
頑なな冬姿からの大転身
コナラの芽吹きが 日一日 音立てるように広がると
相生山の 森は一気に春姿

   by  アイ

にほんブログ村 科学ブログへにほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

芽吹きのリレートーク・・・(3)

タカノツメ(鷹の爪) 芽鱗が外れる
タカノツメ①IMG_1958 (640x480)
ウコギ科 タカノツメ属
タカノツメ①IMG_1968 (427x640) タカノツメ②IMG_1963 (640x480)
タカノツメの樹液のにおいをかがせてくれた(スタッフの青年たち)。
虫が好きそうな匂いでした。     by  Bee

尾根庭園IMG_1832 (640x427)

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

ごぶさたザイフリボク

冬芽の季節が終わりそうな気象に
急いで ザイフリボク(采振り木)を訪ねました
真っ青な空に 逆光の絹毛 弄るような微風
ザイフリIMG_1538 (427x640) ザイフリ絹毛IMG_1534 (2) (640x480)
その周辺を改変されたため こちら 不自然で
以前のように 足が向かなくなったのでした
ザイフリ株MG_1541 (427x640)
あれだけ大騒ぎした人たち こちら なのに  もう無関心?
幹に吊るした表示の紐が ボロボロになって飛んでいきそう
月1回くらいの点検確認 されてるのかしら・・・ 
目線より下の方の枝は 樹皮が捲れて枯れてしまいました
ザイフリ逆光IMG_1540 (640x427) ザイフリ冬芽IMG_1536 (3) (640x480)
とまれ 人間たちの思惑とは別に
美芽は ことしも健やかに やがて芽吹きを迎えそうです

    by  アイ

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

ネジキ変身中

ネジキ(捻木)の一年枝が ますます赤く 際だってきました
快晴の空に 高らか 春の宣言
ネジキ塗り箸IMG_1496 (640x427) ネジキの赤IMG_1495 (640x427)
下は10日前のようす 少しずつ鮮やかさが増してきたのが分かります
こちら は立春 3週間前 
ネジキ過去14IMG_1328 (640x427) ネジキ過去9IMG_1256 (640x427)
短いシュートの冬芽も 堂々と輝いています
ネジキ冬芽②IMG_1499 (640x480)
芽吹き発見!!
いつの間に 2枚の芽鱗が外れたのでしょう
ネジキ芽吹きIMG_1500 (640x427)
嬰児の赤が褪めて 成長が始まったように
一人前の若緑の主張
ネジキ芽吹き②IMG_1503 (2) (640x640)
ネジキの赤は 早春の色
ネジキの緑は 仲春始まりの色

   by  アイ

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へ   

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

ウスノキ芽を開く

先日も尖端が気になったのですが・・・・こちら
ウスノキ①IMG_1309 (640x427)
いくつかの芽が 開き初め
ウスノキ④IMG_1312 (640x480) ウスノキ②IMG_1304 (640x427)
日の陰ったときは 妖艶に
日射しを受けて 華やかに
ウスノキ③IMG_1310 (640x427)
真っ赤な芽鱗が 優雅に弾けて
ウスノキ⑤IMG_1303 (2) (640x640)
ウスノキ(臼の木)の春 そよぎ出す
 
   by  アイ

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

花芽ほどけて

名古屋市の最高気温が15℃を超えました
「3月下旬の暖かさ」だそうです
コバガマ花芽①IMG_0833 (640x480)
「コバノガマズミ(小葉の莢蒾)の花芽が大きくなってましたよ」
相生山緑地ウオッチャーの一人 緑区のH子さんからの情報
葉芽は こちら 10日前の画像ですが
ガマズミ属 これから先がゆっくり・・・・・
去年の3月中旬 こちら 一昨年の花は3月末 こちら
コバガマ花芽②IMG_0831 (640x480)
今年は「寒の戻り」予報が未だ出ていません
柔らかに和んだ花芽の先から 陽射し受け入れ誘われて
意外と早く 蕾ふくらむ春を迎えるでしょうか

   by  アイ

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line