fc2ブログ

冬実感

全国的に冬型気圧配置が続きます。
相生山でも、雲暗く覆われる空が訪れる日があります。
アベマキ(棈)の大木の下を通った時、にわかに風が強くなり、周りの雑木林が騒めきました。
アベマキIMG_6424 (640x427) 風IMG_6418 (640x427)
未だ少し残っていた青空が閉ざされて、紅葉終りの葉を散らす突風。
枯葉IMG_6408 (640x427) 落ち葉IMG_6409 (480x640)
コナラ(小楢)、アベマキの舞う葉は、暗褐色ときに黒茶ひるがえって枯色。
落ち葉舞うIMG_6415 (640x427)
落ち葉の俄か雨。十数分の「嵐」は過ぎて。
樹林黄葉IMG_6454 (640x427)
光射し秋に戻って、紅葉ショーの再開ですが、空気は一気に入れ替わり。
相生山の冬実感。その時が少しずつ延びていきます。

   by  アイ

にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へにほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

早朝コナラの谷

コナラ(小楢)の谷に陽の姿 7時前
秋空コナラの谷①IMG_4954 (427x640) 早朝コナラの谷③IMG_4959 (640x427)
空は秋
秋の雲
早朝コナラの谷②IMG_4956 (427x640)
谷底にまで陽が届く 7時 
きょうは 風がある
樹林の上の方 葉が揺らぐ 
早朝コナラの谷⑤IMG_4964 (640x427) 早朝コナラの谷④IMG_4962 (640x427)
光の珠が
光の束が 増えていく 7時過ぎ
早朝コナラの谷⑥IMG_4963 (640x427)
もう夏ではない緑が広がっていることに 気づいた朝 

   by  アイ

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

夜半の雨

ハギ(萩)の花の様子を見に来て
ハギ露②IMG_4654 (640x427)
夜半から明け方に しっかりと雨が来たことを知れました
沖縄付近に進んできている台風の関係でしょうか
ハギ露①IMG_4653 (640x427)
未だ水滴を溜めた 早朝の果実を訪ねました
ソヨゴ(冬青) 常緑革質の葉にも
ソヨゴ露IMG_4673 (640x427)
シャシャンボ(小小坊) うつむき加減の序の先端ほど珠が大きい
シャシャンボ露IMG_4684 (640x427)
ズミ(酢実)は貴重 ことしも果実の数が少ない
ズミ露IMG_4655 (640x427)
イソノキ(磯の木)まで来たとき 樹林の尾根まで陽が昇ってきました
イソノキ露IMG_4656 (640x427)
明るい日射しに輝く コバノガマズミ(小葉の莢蒾)
コバガマ露IMG_4686 (640x427)
今日会った どの子も 秋の色づきまで未だ遠く
光合成の糖と 根からの水分を トクトク蓄えている最中
猛暑になる前の いつもより幾分涼しい 相生山からの報告です

   by  アイ

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

ジリ ジリ ジリ

猛暑を避けて 15時過ぎの樹林は
それでも夏光線 ジリジリ
樹林の中IMG_4624 (427x640) 樹林②IMG_4626 (640x427)
ジリジリジリ アブラゼミ(油蝉)の厚い幕の中を行く
近づくと止み 過ぎると背後で ジリジリジリ
コナラ(小楢)の大枝 ヤマザクラ(山桜)の幹
ジリジリ②IMG_4629 (640x427) ジリジリ①IMG_4625 (427x640)
クサギ(臭木)の谷は この距離でもムンムン
黒いアゲハを認めましたが カメラ構えると同時に蚊の群れ
あきらめて 生産緑地に逃げたら ちょっと秋の雲
クサギの谷IMG_4622 (640x427) ちょっと秋の空IMG_4628 (427x640)
エノキ(榎)の枝の向こうから 熱波ジリジリ
エノキIMG_4632 (640x427)
小さなギャップ きょうは風が来ない
ギャップIMG_4634 (427x640) ヌルデIMG_4642 (640x427)
林縁に ヌルデ(白膠木)花序が伸びて
光合成より水分節約を選ぶ戦術らしい黄葉
ここも ジリジリジリジリ  蝉と太陽の重奏

    by  アイ

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

猛暑日没

名古屋市の最高気温37.4℃
相生山でも36℃超え
周回道路先端IMG_4497 (640x427)
夕方になって 周回道路先端 伊吹山展望地まで行ってみました
猛暑日没①IMG_4499 (640x427)
名古屋駅の高層ビル群の向こうに 猛暑日の太陽が沈む
猛暑日没④IMG_4503 (640x427) アブラゼミIMG_4502 (2) (479x640)
真っ赤に染まる樹林に セミたちの歓声 アブラゼミ(油蝉)が夕陽を反射
猛暑日没②IMG_4501 (640x427)
明日も ますます暑くなりそうです
無理せず 真夏に馴染みましょう

   by  アイ

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

激流!?

一昨日の雨で緑地中いたるところに「川」が出現してました。
image4.jpeg
あちらこちらに枯葉が溜まり、
image2 (3) image3.jpeg
園路が削られているのを見ると
そうとうの激流だったことがわかります。
image1 (2) 濁流image0
かなり長く歩かれている方と、お話しをしましたが、
「こんな事は初めてだ」と驚いていらっしゃっいました。

   by  ツッチー

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへにほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line