fc2ブログ

オアシスの森の再生プロジェクトについて(1)

 市民が 相生山緑地を活用したいとするなら
 事実と それを基にした推察を元にして
 「相生山の森を今後どうしていくのか」 
 立案し 実施しなければいけないと思います。 

 まったく勘違いの事実認定によって
 都会では貴重な自然となっている相生山の森を
 破壊されてしまっては困ります。

 これは 通称「周回道路」脇に立てられている看板
IMG_8443 (3)
 気づいた点を あげましょう。
 
 ①看板には「再生」と書いてあります。
 再生というのであれば
 いつの時代の どの場所を対象にしているのか
 説明がほしいところです。

 ②「近年森が手入れされなくなり・・・」と書いてあります。
 相生山において 人々は「森を利用していた」ことはありますが
 「手入れ」していた形跡はありません。
 
 では 森を利用していたころは どんな森だったのでしょうか。
 そして 「利用しなくなって」 どのように変わってきたのでしょうか。

 ③「ゴオかき」について
 看板の説明は 行われてきた事実と 認識が異なっていると思います。

 次回から 更に詳しく検討していきます。
  
       by てんてこマイマイ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

考察「オアシスの森の再生プロジェクト」

相生山緑地のなか 最近 こんな景色が目立ちます
これまでも 触れてきました
「森をつくる」 「Ryouさんと大学の先生と新聞社説」 

伐採後2IMG_8446 (800x600)

名古屋市では 長期未整備公園緑地を 
「オアシスの森」方式で 市民と協働で整備しようとしています  
相生山緑地の北半分は その先駆的典型とされました

「世界のAIOIYAMA」公園構想 検討が始まる今の時期
これまで進められてきた 相生山の「オアシスの森づくり」について

看板IMG_8443 (800x600)

事実をもとに 考えてみることにします
今後の指標を 探るために

担当は てんてこマイマイさん 何回かに分けて掲載します

         by  アイ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line