fc2ブログ

ヒメボタルのご縁

昨晩、案内していただいたF.Nといいます。
突然、お会いしましたのに丁寧に案内して頂き助かりました。お陰で、迷うことなく暗闇を歩け、ホタルの光も堪能できました。
素敵過ぎて昨晩は、興奮が止まず子供のようになかなか寝付けませんでした。
最近は、自然の素晴らしさに魅了され、近場で里山を歩いています。
相生山にも何回も行きたいと思っています。また、色々なお話を聞きながら歩きたいです。

love_4502.jpg
私は、看護師をしており休日が不定休です。
また、第二日曜日にお休みが合いましたら、お昼の散策にも参加しますね。
よろしくお願い致します。
まずは、お礼まで。


画像は写真家 加藤文雄さんから提供いただいたものです。10年前に相生山緑地を案内して以来のお付き合いです。転載はしないでください。 

   by  Oak.

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

相生山のヒメボタル体験(2)

「相生山の四季を歩く会」28日夜の観察会 参加者17人+α(不明)
感想コメント第2部です  第1部は こちら  昼間の画像は翌朝、コース歩行後点検時に撮影
相生山のヒメボタルについて 2017年作成の文書 こちら
集合①IMG_7016 (640x427)
⋆予想を上回る群舞に感激しました。 月あかりもない闇夜の森の散策は、一抹の不安もありましたが、白っぽい服装、帽子、杖の有難さも実感させられました。驚いたのは、観察者の数とカメラマンの数、不届きものの数でした。みなさん静かに観察されていたのには感心もしましたが・・・・・。
それにしても、都会の灯りが空を明るくしていることにも、いまさらながらの思いでした。鼻をつままれてもわからないくらいの闇夜の、以前行った板取村でのホタル観賞とは大違い。(YUKEE)
タカノツメ坂IMG_7063 (640x427) 人工林谷筋IMG_7061 (640x427)
⋆ホタルの光の強さに感動❢ (ひとみ)
⋆ヒメボタル久しぶりに見ることができました。 (敏くん)
ツツジ道ギャップIMG_7060 (640x427)
⋆いい説明に感謝、定家カズラのことを知り、早速知人に伝えました。今年も良いホタル狩り出来ました。(ちえこ) ※テイカカズラについて:こちら
⋆今年も見れて良かったです。蛍たちのお話を聞いて、さらに蛍の凄さを感じられました。短い一生の中での瞬き。貴重ですね。大切にしていきたいと感じました。(saki) 
テイカカズラ地点IMG_7062 (640x427) 稲田口沢筋IMG_7058 (427x640)
⋆入ってスグから、私たちの会以外の人が後ろを付いてきて、別に排除することもないので最後までずーっと一緒でした。大学生の女子2人と年配の女性3人他にも数人の親子連れ。暗闇のなかで顔も知らない初めての人と歩くのも面白かった。(スタッフ/R)
⋆途中で何度か人数確認すると、なぜか合わなくて・・・真っ暗だから誰か分らんし。でも話も聞いてもらえたし、喜んで帰っていかれたから良かったかな。 (スタッフ/F) ※説明の資料:こちら
クリの花IMG_7019 (640x427)
相生口近くのクリ(栗)の花の匂いが、強烈になってきました。
推測ですが、28日深夜がピークだったようです。
次の雨が来て、ことしのヒメボタルの短い『婚活』も終わりを迎えるでしょう。
人間たちの(無知・無意識な)妨害を超えて、いのちたくさんつながりますように。

   by  アイ

にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

相生山のヒメボタル体験(1)

⋆姫蛍、一生懸命光り飛んでましたね〜❣️ 竹藪との幻想的な光景は目に焼き付きました。想像より多く飛んで、嬉しく思っています。(lily)
木道IMG_7069 (640x427) ネズミモチ分岐IMG_7067 (640x427)
⋆お星さまみたい。きれいだった。(あや/小3)
⋆ホタルのワイドビューを観賞させて頂きました。アァ、左から右に疾走するホタルに感激、恋心がフツフツ湧きました。(宏)
谷筋伐採地IMG_7059 (640x427)
⋆いつもあんなに暗い足元でしたっけ? 自分の足、おぼつかなさがよくわかりました。ヒメボタル大満足でした。お友だちも大感激!(HAZUKI)
エゴノキ階段IMG_7065 (427x640) 人工林付近IMG_7064 (640x426)
⋆小さな体なのに、暗闇の中で光る光りは大きく強く、神秘的なもので、感動しました。 昔はもっと沢山いたとか、この自然、いつまでも守っていきたいと思いました。(サッチモ)
稲田口ギャップIMG_7055 (640x427)
⋆50年くらい前に団地に越してきて、その頃は現在の相生小学校の辺りまでワラビが生えてるような山で、広い道もなく、ホタルは今の相生口あたりに、いっぱい出てきていっぱい飛んでいた。数年まえに来たときはほとんど見れなくて、今回は昔ほどではないけれど、久しぶりにたくさん見れたので来て良かったです。(近所のオバサン/80代)
集合②IMG_7017 (640x427)
相生山の四季を歩く会*2022年のヒメボタル観察会は無事終了しました。
2回目28日の夜に参加された皆さんのコメントを2回に分けて紹介します。
画像は歩いた周辺を、翌朝撮影したものです。

追記:相生山のヒメボタルについて こちら
「相生山のヒメボタルを見に行きたい」なら こちら

    by  アイ+Oak

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 環境ブログへ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

雨夜のヒメボタル

*おはようございます。心地よい筋肉痛です。
ご配慮いただきありがとうございます🍀(陽子)

相生口IMG_6953 (640x427) 入口IMG_6946 (2) (640x427)
*昨夜はお疲れさまでした。
おかげさまで数十年越しの夢だった相生山の蛍を観ることができ感激です。
小さな小さなヒメボタル。森の中には愛らしい生き物がいっぱいですね 😻
とりわけ夜の森は神秘的で、妖しくて、見たこともない何かに出会えそう。
ワクワクドキドキをありがとうございました。(恵子)

梅畑IMG_6952 (640x427) シンボルコナラ下IMG_6950 (640x427)
*ありがとうございました。 思った以上に 蛍も見え 私には充分でした 。(C)
*昨夜は少ないながら、じっくり観察できて良かったです。(ツッチー)
*雨でホタルの飛翔は少なめでしたが、カメラマンや見物人がほとんど居なかったのは良かったです。(R.64)
樹冠IMG_6902 (640x427) (2)
*夜の森は 樹木も安らいでいるよう。のびやかにゆったりと上に伸びて高い。
小雨の降る静かな夜の森。かすかな花の香りに誘われるように活動する姫蛍の光の点滅。その意味を識れば 熱い 美しい。
昼の煌めきの時を経て迎える夜の森。その中に身を委ねる心地良さ。次も楽しみです。(ケイコ)


21日「相生山の四季を歩く会」調査観察会 参加の方から届いたコメント
画像は別日 深夜の相生山緑地のようす (ヒメボタルを撮ったものではありません)
    by  アイ
 
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへにほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

ヒメボタルの季節です

相生山の樹林の中に 見慣れた掲示が今年も出ました
ホタル調査掲示①IMG_6850 (640x427)
生産緑地のミカン畑から 花の甘い匂い濃密な広がり
ヤマウルシ(山漆)や ガマズミ(莢蒾)の花からも それぞれ特有の匂い
ミカン畑IMG_6846 (640x427) ガマズミヤマウルシIMG_6862 (427x640)
「あの当時の名古屋市は『道路建設』唯一正当まっしぐらだったから、ヒメボタル(姫蛍)の生息にも影響およぼさない『環境に配慮した道づくり』アピールのために、ホタルが一番よく出る時期に調査し続け、結果を公表してきたのさ」
ホタル調査掲示②IMG_6849 (480x640)
その真偽はともかく 私たちは この掲示も一つの材料として
「ことしのピーク」を予想してきました
成虫飛翔の指標花の一つ ネジキ(捻木)は1週間前 こちらより順調に進行中
ネジキIMG_6894 (2) (640x427)
相生山の四季を歩く会*5月の例会 こちら資料の案内は予約受付終了しました
当日の天候と それまでの気温上昇が気になるところです
彼らに遇えれば幸運 会えなくても夜の森を体感します

それにしても普段は相生山緑地など見向きもしない人びとの
「ヒメボタル情報」「ここが穴場」といったようなネット記事
自然は人間の興味のために存在しているんじゃない❢のにね

    by  Oak.

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へにほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

またね・・・

雨に咲き始めた テイカカズラ(定家蔓)の花が
テイカカズラ①IMG_0004 (800x533) テイカカズラ②IMG_1912 (800x533)
「マスクをつけたままでも分かる」ほどに 甘い香りを発していました

いつの間にか伸びた花穂から
クリの花①IMG_1908 (800x600) クリの花②IMG_1909 (800x600)
クリ(栗)独特の匂いが 辺り一帯に漂っていました

森から出て来たら 月蝕終わりIMG_1922 (2) (533x800)
スーパームーンの月蝕は 終わりがけ
ヒメボタル(姫蛍)の生殖期も ピークは過ぎたようです

   by  アイ

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line