fc2ブログ

もう六年

8月27日
きょうは 高岡立明さんのお命日
このブログ立ち上げの発起人のひとり

この日が来るたびに 思いが至ります
相生山の道路の「決着」が未だについていないこと
「勇気がありますね」と「森づくり」への検討を始めた時に掛けられた言葉

語り合う相手が 先達が いなくなってしまったことを寂しがっていないで
残された者たちで 出来ることをやっています
ことしの7月に 高岡さんの問題提起 こちら から6年経って 
やっと 名古屋市へ具体的な提案を出しました こちら
どこかで 笑って うなずいてくれているのを感じています

高岡さん訃報の記事は こちら 
彼をご存じでない方も お付き合いのあった方も 
ひととき ふりかえってくださいますように 
  
  合掌  
  by  Oak.+アイ

にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

市民参加ということ

昨日の中日新聞社説 
IMG_0001 (362x640) IMG_0001 (2) (640x593)
「市民参加」について述べた核心部をトリミング
その午後 名古屋市緑政土木で面談のようす 記事も参考にして
行政の施策と市民の関わりについて 問題提起をしました
面談IMG_4644 (640x427)
ホームページ こちらに活動報告

私たちの背後には 私たちを包み込み 育ててくれている
相生山の自然があります
稲田口IMG_4535 (640x427) 北尾根IMG_4566 (427x640)
猛暑をも いのちのエネルギーに換える樹林
いのち絶えた樹木を 土に還す菌類
シイサルノコシカケIMG_4636 (427x640) シイサルノコシカケ(椎猿の腰掛)
セミの声を吸い込む夏空 都心を望む尾根からの眺め
夏空IMG_4633 (640x427) 日没IMG_4500 (640x427)
人の開発を逃れ 辛うじて遺った「天然記念物」的な森の大事さ
それを残すことの意味と大切さと 困難さの共有と克服を
行政と市民が ともに体験していくことこそが 私たちの課題です

    by  アイ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へにほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 科学ブログへ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

山奥も早や真夏日

暑くなりそうな朝、
ピョリフィッチピリリー ルッリリー 澄んだ高音が奥の自然林から響いてきます。
オオルリ(大瑠璃)、姿は年に2度くらいしか会えないけど、自分たちの持ち山に、彼らが毎年帰ってくるのは特別に嬉しいことです。
朝IMG_3533 (640x427) 朝②IMG_3531 (480x640)
昨年伐ったヒノキの丸太。皮を剥いで滑りやすくし、細い丸太で組んだシュラの上を流します。作業道に沿って登っていくと、さわやか甘い匂い。
ヒノキ林の中に増えてきたエゴノキ、相生山では終わってしまった花、こちらでは只今満開。
シュラIMG_3532 (427x640) エゴノキIMG_3537 (640x427)
斜面中腹からの眺め。真っ暗で枯損木や倒木で荒れた人工林を6割以上の強度間伐を始めて5年。気持のいい森林に急ピッチで転換中。
明るくなると同時に、林床に実生の自然植生が進出し、相まって動物たち、特に野鳥の姿や声でにぎやかになりました。
作業中②IMG_3544 (640x427)
陽射しが熱いです。急斜面で足を踏ん張ってのトビ作業。
作業中①IMG_3534 (640x427)
名古屋市よりも数℃は涼しいはずなのに! 今日はこちらも真夏日です。
真夏日IMG_3540 (427x640) 休憩IMG_3539 (640x427)
ひんぱんに休憩を取ります。
この山のフローラ(=植物相)の特筆2種。
ブナ林随伴種のオオカメノキ(大亀の木)
オオカメノキIMG_3538 (640x480) モンゴリナラIMG_3541 (640x480)
植生遷移の先駆植生の生き残り モンゴリナラ(蒙古楢)
変わらず元気に夏を迎えました。
ウツギIMG_3530 (640x480)
早じまいの夕刻、麓にウツギ(空木)の花を見つけました。
そして、計ったように、キョキョ キョキョキョキョ・・・・けたたましくホトトギス(時鳥)
ここには未だ変わらない「日本の夏」があります。

名古屋市も真夏日。多分最初のピークを迎えているだろう、相生山のヒメボタル(姫蛍)を思います。
「ホタルは人間のために光っているんじゃないよ」の声を、「自然愛好家」の皆さんに届けたい。

   by  R.61

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへにほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

新年元旦

相生山は 穏やかな 初日の出 を迎えました
日の出IMG_0135 (640x359)
あけまして おめでとうございます
ことしも よろしく お願いいたします
初日の出MG_0140 (427x640) 樹林元旦IMG_0144 (640x427)
上った陽が樹林越して シンボル-コナラ(小楢)の梢一点明るい
シンボルコナラIMG_0149 (640x427)
初日を迎えた相生山緑地住人が家路につきます
緑地住人IMG_0147 (2) (480x640) 初詣IMG_0151 (640x427)
麓の菅田神社へは 地元の人びと初詣 深夜から詰める氏子さん
相生山の尾根からの朝日が 社の内まで届きました
菅田初日IMG_0150 (640x427)
気分は新年 
思い こちら は変わらず 一歩ずつ一歩ずつ

   by  森の妖精たちを代表してアイ

にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

8月27日

今日は 
相生山の先達であり アドバイザーであり 
このブログ立ち上げのメンバーで 
最も親しい友人の一人でもあった
高岡立明さんの お命日

彼が遺していった 最後の論文 こちら
キャプチャ takaokatatuaki (2)

彼がブログに6回に分けて執筆し こちらこちら 
その後 名古屋市へ提案した
「オアシスの森の「アカマツ林再生プロジェクト」について」 こちら
キャプチャtakaoka-akamatsurinn (2)

私たちが 相生山と「つき合う」上での 大切な指標となっています
名古屋市との話し合いの場に 彼がいないことを惜しみながら
今日は彼を偲びます
高岡さんを ご存知でない方は こちらの記事をご訪問ください

   by 森の妖精を代表して アイ

にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

残暑お見舞い

暦の上では 秋立つといえども
猛暑が続きます
残暑①IMG_7906 (640x427)
相生山では クマゼミ(熊蝉)の声 大きく響く時節
残暑②IMG_8102 (640x427)
空が高くなり始めて
山里からは 稲穂の便り
2週後には稲刈りの準備です
残暑③IMG_8115 (640x427)
お元気に お過ごしのことと存じます
残暑 お見舞い申し上げます

  by  アイ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへにほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 環境ブログへ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line