fc2ブログ

八月六日

2021年8月6日 名古屋市の朝
八月六日①IMG_2888 (800x533)
76年前 広島に原爆が投下された日
八月六日②IMG_2916 (800x600)
夏の陽に 育ついのち
生きる いのち
八月六日③IMG_2867 (2) (800x600)
戦争に反対です
戦争につながる行為を拒みます

   by  アイ

にほんブログ村 環境ブログへ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

「自然の再生を」・・・高岡さんの遺した言葉

きょうは8月27日 高岡さんが逝ってから丸3年経ちました
時間は過ぎても 相生山の道路をめぐる決着はつきません

最近のことごとを聞いて 憤りを示されるだろうか
それとも 静かに苦笑されるか 
いずれにせよ 私たちの傍にいてくれるに違いありません
橋梁IMG_0048 (640x427) 橋台IMG_0038 (640x427)
もう十数年前 案内してもらって初めてヒメボタルを見た場所に
コンクリートの塊が侵入し 放置され そのままです

「私の(最後の)論文をラブリーアースのホームページに載せていただけないでしょうか」
控えめな申し出を 恐縮して快諾した時のことを 昨日のように思い出します
けっこう長く丁寧な文章に ズバズバ校正を提案し受け入れてもらったこと
もしかしたら不本意だったかしらと 今となっては申し訳なく思う 
遺稿 「森の手入れ」より自然の再生を こちら
市庁舎IMG_0071 (427x640)
あれから3年 新型コロナの情況は 
彼の提唱の正しさを証しているように思います

よく口論もし 協同し 共に事に当たった かけがえのない朋に
ことしも 哀悼の意を表します
 高岡立明さんについて こちら 

    by  アイ+Oak.

にほんブログ村 環境ブログへ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

無常転生

あまりの暑さのせいか 盛期過ぎたのか
今日は蝉の声が弱い 蝉IMG_0016 (2) (480x640)
コナラ(小楢)のウロ(洞)に集まっていた
カブトムシ(兜虫)やコガネムシ(黄金虫)たちは姿を消した
一網打尽にしたのは カラス(鴉)それとも人間 ≪関連こちら

換わって 姿を見せたのは オオスズメバチ(大雀蜂)
オオスズメバチIMG_0031 (2) (640x480)
巣づくりの検証なのか 食餌捜し中だろうか

根元に いのち終えたカブトムシ 頭部折れツノ落ちる
アリ(蟻)が群がり始めていました
輪廻転生IMG_0022 (640x427)
いのちは常ならず 骸は他者の糧になり 風化し
有機物のかけらと化し 元素に戻り
土に混ざり 水に溶け 大気に漂い
やがて 新しいいのちに転じる 自然の循環

とはいえ
支配層・権力者の野望や不徳の故に しいたげられ犠牲となる歴史許さず
きょうは 八月十五日

   by  アイ

にほんブログ村 科学ブログへ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

大暑お見舞い

大暑②IMG_0056 (640x427) (2)
二十四節気 大暑
夏の土用 一年で最も暑い ふくらむ真夏
クサギ花IMG_0034 (2) (640x480)
クサギ(臭木)は 長梅雨のゆえに 開花に届かず
 ヒメボタルの沢IMG_0044 (2) (480x640)
相生山緑地に 水あふれて
ヒメボタルの沢は めずらしく流れがありました
大暑①IMG_0030 (640x480)
暑さ お見舞い申し上げます

    by  アイと森の妖精一同

にほんブログ村 環境ブログへ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

夏畑の向こう

相生山緑地の真ん中に広がる「生産緑地」
畑①IMG_0038 (640x427)
名古屋市の「世界の『AIOIYAMA』プロジェクト」では
緑地の東西からつくり始めた道路を「園路」として 
この畑を「ふれあいの丘」に変え ここでつなぐとしています こちら
意見交換会次第キャプチャ
「コロナのため」中断とされていた
市民と名古屋市との「意見交換会」が 来月から再開されます
畑②IMG_0039 (640x427)
畑地では 玉ねぎの収穫が終わり
キュウリやカボチャなどの夏野菜が育っています
畑を囲む樹林の向こうには 多度・養老から鈴鹿の山並みが望めます
畑地を潰す 名古屋の未来に 何が望めるというのでしょう

   by  アイ

にほんブログ村 環境ブログへ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

四月終わる

春の憂い 四月が尽きようとしています
相生山 いつもの道で 明るさの色探し
コナラ黄緑IMG_0216 (640x427)
目線の コナラ(小楢) 元気な黄緑が強くなりました
産毛に包まれた 薄萌黄のころ こちら 遠い昔のよう
ヤマコウバシ緑IMG_0217 (640x427)
仰いで ヤマコウバシ(山香ばし) お抹茶のグリーン
優し緑が 幾重にも重なって 降りそそぐ清涼
カナメモチ赤IMG_0218 (640x427)
見下ろして カナメモチ(要黐) 赤い誘導灯
導かれて 樹林の端は
伊吹青IMG_0221 (640x427)
葉桜 ヤマザクラ(山桜)色は 深緑に移って
名古屋駅の高層ビル群の奥に 伊吹は青い
常緑の道IMG_0220 (640x427)
常緑の屋根付き園路 ヒサカキ(姫榊)の上から 溶かし込んだ翡翠色
光射す あそこには 何か良いことが待っている と思いたい

四月の憂いは 無能な政治の下で 為す術を焦がれる
この国の人びとの呻きから 流れ出たもの 

    by  アイ

にほんブログ村 環境ブログへ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line