ヒメボタルは大丈夫?
各戸配布された「広報なごや」くらしのガイド面

「竹の除伐やヒノキの間伐」について 原則的に異議はありません
ただ問題なのは その区域

相生山緑地内で該当すると思われるのは この辺り
「道路建設用地」として市に買収され 数年前から「手入れ」されている区域
以前の記事 こちら

「保全体験・・・」というなら この辺りに数多く生息する
ヒメボタル(姫蛍)=名古屋市の準絶滅危惧種 への配慮はされたのでしょうか
きょうの段階では「具体的な場所、やり方についての検討はこれから」
担当部署からの回答を お待ちしています
by Oak.


「竹の除伐やヒノキの間伐」について 原則的に異議はありません
ただ問題なのは その区域

相生山緑地内で該当すると思われるのは この辺り
「道路建設用地」として市に買収され 数年前から「手入れ」されている区域
以前の記事 こちら


「保全体験・・・」というなら この辺りに数多く生息する
ヒメボタル(姫蛍)=名古屋市の準絶滅危惧種 への配慮はされたのでしょうか
きょうの段階では「具体的な場所、やり方についての検討はこれから」
担当部署からの回答を お待ちしています
by Oak.


不自然な景色
相生山の散策路 「周回道路」の西端
市街地が望め ベンチが置かれた地点に さしかかった時

何かしら違和感を覚えて 繁みに踏み込んでみました

樹高2~3mくらいの低木が数本 樹種はサクラ?ソヨゴ?
切り口から見て倒木ではない
誰かが展望を確保するため ジャマになる樹木を伐って捨てた?
ここでは 以前こんなことがありました 3年になりますが 未解決のままです
この一帯では「森づくり=アカマツ林再生」のための伐採が進められています

サクラがあれば「花見」 こちら
このような「荒れた森」は「手入れ」
開けた地形では「見晴らし」良く

他人の感覚や見解は無視して 「見た目」「利活用」優先
独りよがりの解釈で つぎつぎと樹林地に手が加えられていく
その結果は 心地よいか好みか 個人の感覚とは別次元で
「不自然な景色」であることを 自覚しておかねばと思います
by Oak

市街地が望め ベンチが置かれた地点に さしかかった時

何かしら違和感を覚えて 繁みに踏み込んでみました


樹高2~3mくらいの低木が数本 樹種はサクラ?ソヨゴ?
切り口から見て倒木ではない

誰かが展望を確保するため ジャマになる樹木を伐って捨てた?
ここでは 以前こんなことがありました 3年になりますが 未解決のままです
この一帯では「森づくり=アカマツ林再生」のための伐採が進められています

サクラがあれば「花見」 こちら
このような「荒れた森」は「手入れ」
開けた地形では「見晴らし」良く

他人の感覚や見解は無視して 「見た目」「利活用」優先
独りよがりの解釈で つぎつぎと樹林地に手が加えられていく
その結果は 心地よいか好みか 個人の感覚とは別次元で
「不自然な景色」であることを 自覚しておかねばと思います
by Oak


暑い正午前
相生山甲虫事情
先日、カブトムシのいる木を探しに行きました。
途中で、篭に沢山入れている中学生らしい子に会いました。あんなにたくさん捕まえてどうするのだろう、と思いながらすれ違いました。
あとになって「死なせてしまう前にリリースしてあげて」と言えばよかったと思いました。
見当つけた辺りで、カブトムシたちを見つけることが出来ました。
翌日は家族連れで行きました。大人は沢山の甲虫たちに感動しました。
でも、喜ばそうと思ったのに、肝心の孫たちは怖がって触ることができませんでした。そんなこともあって、私たちは観るだけで満足して捕らずに帰りました。
「つどいの広場」に罠が仕掛けてあって、虫たちがたくさん入っていました。解放してあげたかったけど、世の中にはいろんな人がいるし、捕まえることから興味を広げる子どもの可能性を思ったり、自分たちはこの緑地の管理人でもないからと思い返して、そのままにしてきました。
私たちが子どもの頃は、いろいろ工夫して、苦労して一匹やっと捕まえて「宝もの」でした。今は罠の材料を売っていたりするそうですね。罠を仕掛けるのは子どもではなく、あまり考えない大人のような気がします。
罠のなかのカブトムシ、本当は助けたかった。罠を壊してしまいたかったです。この歳になると、かわいそうになります。人間の行動について考えさせられました。
by I.M

途中で、篭に沢山入れている中学生らしい子に会いました。あんなにたくさん捕まえてどうするのだろう、と思いながらすれ違いました。
あとになって「死なせてしまう前にリリースしてあげて」と言えばよかったと思いました。

翌日は家族連れで行きました。大人は沢山の甲虫たちに感動しました。
でも、喜ばそうと思ったのに、肝心の孫たちは怖がって触ることができませんでした。そんなこともあって、私たちは観るだけで満足して捕らずに帰りました。

私たちが子どもの頃は、いろいろ工夫して、苦労して一匹やっと捕まえて「宝もの」でした。今は罠の材料を売っていたりするそうですね。罠を仕掛けるのは子どもではなく、あまり考えない大人のような気がします。
罠のなかのカブトムシ、本当は助けたかった。罠を壊してしまいたかったです。この歳になると、かわいそうになります。人間の行動について考えさせられました。
by I.M


滅びと始まり
真夏日日曜午下がり
良く解らない看板
相生山緑地の東方面からの入り口 相生口に新しい表示が貼られました

ぐるっと回ると 山根口にも 双子池口にも 同じ表示が設置されてました

“マナー守って ご近所迷惑” これって どういう意味?
この時期に張り出されたってことは 対象はヒメボタル見物人?
確かに 昨年の真夜中も こんな様子ではありました
“住民に迷惑かけないよう静かに”とか“緑地周辺は駐車禁止”とか
具体的な呼びかけなら分かりますが 「マナー守って」は何のことやら
マナーと言えば 以前も取り上げた 樹木への虐待行為

園路やベンチでもゴミ捨て放置 それを黙って片付けてくれている人がいます

管理者の名古屋市は 緑地の中を歩いているのでしょうか こちら
今回の表示は 現場抜きの 机上の「対策」としか 見えないのですが・・・・
ヒメボタルの時期の深夜 一度でも相生山に来たことがあるのでしょうか
夜に巡回したり 入口周辺で呼びかけたり 聞きこみ調査したり
隣接住民からの苦情が多いなら いっそのこと「立ち入り禁止」にしては?

相生山緑地の訪問者に 何を訴えたいのか 目的は何なのか
実際を見て 具体的な「呼びかけ」をしないと 効果は無いと思います
夜は暗くて この表示を読んでもらえるかどうかも不明です
アリバイ的な「お役所仕事」は 税金の無駄づかいにしかなりません
by Oak


ぐるっと回ると 山根口にも 双子池口にも 同じ表示が設置されてました


“マナー守って ご近所迷惑” これって どういう意味?
この時期に張り出されたってことは 対象はヒメボタル見物人?
確かに 昨年の真夜中も こんな様子ではありました
“住民に迷惑かけないよう静かに”とか“緑地周辺は駐車禁止”とか
具体的な呼びかけなら分かりますが 「マナー守って」は何のことやら
マナーと言えば 以前も取り上げた 樹木への虐待行為


園路やベンチでもゴミ捨て放置 それを黙って片付けてくれている人がいます


管理者の名古屋市は 緑地の中を歩いているのでしょうか こちら
今回の表示は 現場抜きの 机上の「対策」としか 見えないのですが・・・・
ヒメボタルの時期の深夜 一度でも相生山に来たことがあるのでしょうか
夜に巡回したり 入口周辺で呼びかけたり 聞きこみ調査したり
隣接住民からの苦情が多いなら いっそのこと「立ち入り禁止」にしては?

相生山緑地の訪問者に 何を訴えたいのか 目的は何なのか
実際を見て 具体的な「呼びかけ」をしないと 効果は無いと思います
夜は暗くて この表示を読んでもらえるかどうかも不明です
アリバイ的な「お役所仕事」は 税金の無駄づかいにしかなりません
by Oak


line