fc2ブログ

ドングリ発芽

「相生山の四季を歩く会」今年のお花見 こちら その最初は スミレの園
スミレ畑IMG_2095 (640x427)
誰かが見つけました 「ドングリ!」「根っこ出てるヨ!!」
コナラ発芽①IMG_2098 (640x427)
コナラ(小楢)の落ち葉に埋れて 守られて 
コナラのドングリ 秋のうちに発根して 
発芽のとき迎えて コナラ発芽②IMG_2097 (2) (480x640)
地表に 持ち上がってきました
子葉の部分は 真っ赤なアントシアニンで 強い日光から防御
別の子は もう光合成を始めたみたい
コナラ発芽③IMG_1911 (640x427)
コナラの営み
樹上では 冬芽が芽吹き こちら
地中に 新しいいのちが育つ

きれいな色や 目立つ形の変化に 目を奪われがち
でも 私たちが気づきにくいところにも 森の春

    by  アイ

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 環境ブログへ 

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

桜 雨

桜雨②IMG_2058 (640x427)
雨の桜  春の彼岸入りのエドヒガン(江戸彼岸)
サクラ並木①IMG_2060 (640x427)
樹林の入り口に 
その昔 誰が植えたか サクラの並木
桜並木②IMG_2059 (427x640) エドヒガンIMG_2053 (640x427)
花冷え
桜花の咲くを抑え 散るを延ばす
桜雨③IMG_2057 (640x427)
夕方には雨上がる予報
明日は 青空に満開の桜日和 
「相生山の四季を歩く会」の お花見 こちら
雨の桜IMG_2056 (2) (640x640) 桜雨①IMG_2051 (640x427)
花手毬のように華やか塊に咲く エドヒガンと
しっとり 控え目なヤマザクラ(山桜)
山根のサクラIMG_2090 (427x640) 山根のヤマザクラIMG_2086 (640x427)
山根の入り口 淡紅になびく姿
うつむきの花びらに水をためて 黄金に濡れる葉色に浮かぶ
ヤマザクラ雨IMG_2047 (4) (640x426) 雨のヤマザクラIMG_2083 (640x427)
先駆けの桜 仲春の相生山を彩る

    by アイ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへにほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

芽吹きのリレートーク・・・(2)

相生山緑地のコナラ(小楢)林の下には ガマズミ属の群落
ガマズミ道IMG_1869 (640x360)
コバノガマズミ(小葉の莢蒾) レンプクソウ科ガマズミ属
コバガマIMG_1972 (640x427)
コバノガマズミ、つぼみを守るように小さな葉がバンザ~イ!
しっかりした葉脈、生命力に満ちて・・・。
   by  hazuki

コバガマIMG_1730 (640x480)
「相生山の四季を歩く会」ホームページ更新しました こちら

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

芽吹きのリレートーク・・・(1)

ウスノキ(臼の木) ツツジ科スノキ属
ウスノキ①IMG_1847 (640x480)
ウスノキが少し成長していましたが、とてもきれい、かわいい!
何度も「きれいね、かわいい」と言って、何度言っても言い足りないくらいきれいでした。   by  ケイコ
   
ウスノキ③IMG_1904 (640x427)
12日の「相生山の四季を歩く会」参加者コメントから 
記録係の画像を添えて
 ウスノキ①IMG_1841 (640x427) ウスノキ②IMG_1736 (640x427)
参考資料は こちら

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

花盛りの予感

春が止まらない
カマツカ(鎌柄)の芽吹きの色に ワクワクしていたら もう蕾
カマツカ①IMG_2015 (640x427) カマツカ②IMG_2020 (2) (640x480)
小さな花序の先端に 花弁の白が見えました

初夏の気温だそうです 名古屋市
日射しの中に アケビ(木通)の雄花序
アケビ①IMG_1987 (640x427) アケビIMG_1989 (640x427)
柔らか黄緑と紫の取り合わせ

「お花見だって?」
「じゃ 急がなくっちゃ!」
ヤマザクラ②IMG_1913 (640x427) ヤマザクラ①IMG_2030 (640x427)
ヤマザクラ(山桜)は週末には開花宣言
雨が花の芽を揺るがして  

相生山の森に やさしい春の 花盛りの予感

   by  アイ
 ホームページ「相生山の四季を歩く会」活動報告を更新しました。こちら

にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへにほんブログ村 科学ブログ 自然科学へ

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line

相生山にツツジ咲く

相生山緑地の雑木林の一画が ぽっと明るくなって
コバノミツバツツジ(小葉の三つ葉躑躅)開花です
コバミツ③IMG_1931 (480x640) コバミツ①IMG_1930 (640x427)
生産緑地の梅 全域のヒサカキ(姫榊) エドヒガン(江戸彼岸) 
スミレ(菫) そして このツツジ
相生山の春のルーティンは ことしも違うことなく進んでいきます
コバミツ②IMG_1929 (640x427)
落葉樹のコバノミツバツツジの赤紫が 
越冬した常緑樹の濃い緑に 映えて輝きます
コバミツ④IMG_1948 (640x427)
「ツツジの山にするために常緑を伐る」活動に 躍起の人たちがいますが
いろんな植生があってこそ ある種のいのちも保たれます
コバミツ⑤IMG_1949 (640x427)
自然でも 自然の反映の人類社会においても
芽吹きの春に 体感したい真理です

   by  Oak

にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋市情報へ  

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line