維持管理は大変だ
日曜日の相生山緑地 道路工事壁横の相生口駐車場付近

何かスッキリした様子! と思ったら
フェンス向こうの「道路用地」 夏の間に繁茂した草木が刈られて

よく見ると入口に 除草作業中の看板がありました

ところで「沈砂池」って どこにあるんだろ?
きっと 着工済み「道路」区域から流出する土砂を貯める設備があって
定期的に廃棄処理が要るんでしょうね
土曜日午後には 稲田口近くの「橋脚」足もとで
土砂流出防止柵の交換工事が為されていました 参照記事:こちら

こうした維持管理費に 年間いくら使ってるんだろ 私たちの税金
もしも「道路=市道弥富相生山線」が完成していたら
その維持費は どのくらい掛かることになったんだろう
人が便利を望んで 何かを変えて 何かをつくるとき
つくる費用だけでなく そのあとズーッとの費用も掛かる
自然のままにしておけば はるかに安い・・・と思うんだよ
環境にもやさしいままだし・・・・
だから よくよく考えないと ホントはつくり始める前に
未だ 引き返せるうちに
どっちが 自分たちのためになってるんだろうかって
「決まったことだから」なんて言ってないでね
by Oak.


何かスッキリした様子! と思ったら
フェンス向こうの「道路用地」 夏の間に繁茂した草木が刈られて


よく見ると入口に 除草作業中の看板がありました

ところで「沈砂池」って どこにあるんだろ?
きっと 着工済み「道路」区域から流出する土砂を貯める設備があって
定期的に廃棄処理が要るんでしょうね
土曜日午後には 稲田口近くの「橋脚」足もとで
土砂流出防止柵の交換工事が為されていました 参照記事:こちら


こうした維持管理費に 年間いくら使ってるんだろ 私たちの税金
もしも「道路=市道弥富相生山線」が完成していたら
その維持費は どのくらい掛かることになったんだろう
人が便利を望んで 何かを変えて 何かをつくるとき
つくる費用だけでなく そのあとズーッとの費用も掛かる
自然のままにしておけば はるかに安い・・・と思うんだよ
環境にもやさしいままだし・・・・
だから よくよく考えないと ホントはつくり始める前に
未だ 引き返せるうちに
どっちが 自分たちのためになってるんだろうかって
「決まったことだから」なんて言ってないでね
by Oak.

