みんなが話し合えないものだろうか❣
相生山緑地の将来について
みなさんの ご意見に基づいて
名古屋市への提案を まとめています
これまで寄せられた中から 少し紹介します

相生山との関わり方に於いて、様々な考えのもとに、
木を伐る人、ツツジや松の再生を試みる人、
看板を立てる人・・・バラバラに行動していて
自分たちの考えに固執しているように見受けられます。

話し合い、勉強会の機会を何度も設けて、
相生山にとって、自然にとって、何が良いことなのか
それぞれが振り返り、気づくようになれば良いな、と思います。
「相生山の四季を歩く会」常連のケイコさん

相生山緑地 そのままでも素晴らしいのですが
コンセプト《これからの森をどうするのか》 を決めてほしいと思います。

さまざまな人(グループ)が勝手に、
「森にいい事」としてやっているので、まとまりがない。
『世界の・・・』というのなら、話し合って、絶対決めて欲しい。
相生山の友人:市外在住のヒロミさん

街中にあのような緑地があることは
ほとんど奇跡に近いのではないでしょうか。
・・中略・・市民共有の貴重な財産なのだということを
おとなも含め、こどもたちに伝えるきっかけとなるプログラム・機会が
さまざまな形であると良いのではないか、と思います。
「相生山の四季を歩く会」古くからの会員:えつ子さん

相生山に関わってきたり 思いをよせる人びとが
集まって 意見交換する そしてその中で
自分たちの思いや活動や指針を 再点検してみる機会
そんなことが 客観的にも求められているのだと 改めて思わされました
by Oak.

- 関連記事
-
-
世界のAIOIYAMAにむけて・・・その4 2016/08/29
-
世界のAIOIYAMAにむけて・・・その3 2016/08/06
-
世界のAIOIYAMAにむけて・・・その2 2016/07/31
-
世界のAIOIYAMAにむけて・・・その1 2016/07/29
-
みんなが話し合えないものだろうか❣ 2016/07/23
-
中途半端な対策 2016/05/27
-
Oriさんのコメント・・・ゾーニング《zorning》 2016/03/30
-
相生山からの提案書 2016/03/01
-
相生山の道路事業を廃止するのに 交通量調査は必要なのだろうか? 2016/02/21
-