fc2ブログ

届かぬ思い・・・・続けられる伐採


先週「相生山の四季を歩く会」下見の時 不思議なモノ見つけました
pinkテープ①IMG_1237(640x480)
アオハダ(青肌)幼木に 結びつけられたピンクのテープ
この区域は 「アカマツ林再生プロジェクト」が進行中
巣箱()も多く採りつけられて
人が自然を「管理」しようとしている 周回道路の内側です
マーク付 IMG_1240 (640x480)
大量につけられたピンクテープ()は
多くは落葉樹の低木(幼木) 右端ユズリハは例外?
最初は「松以外の木にマーキング?」と思いましたが 違ってるようで??
市の管理部署に聞いてみたら 「分らないので調べておきます」(3/14)

回答無いまま 最近分かりました
伐採後 IMG_1243 (640x480)
マーキング以外の木はバッサリ! スカスカの林床 まるで開墾地のよう
「テープの付いた樹は残して それ以外は皆伐」の 目じるしだったのですね
そして 伐採処置①IMG_1245 (640x480)
伐採処置②IMG_1244 (640x480)
散策路の横に積まれた 伐採後の幹と枝葉
上の画像の部分にも積まれていました
この景色は見なれています 以前の記事のこちらや こちら
自分たちの思いのままに「森をつくる」とする人たち

けれども 森の遷移を学んだら こんなことは不自然で徒労と分かるはず
森を過利用して 土壌が貧栄養の時代ならともかく 肥沃になった今
伐っても伐っても 潜在植生の照葉樹林は復活します
萌芽更新IMG_1246 (640x480)
以前の伐り株から 萌芽更新している 逞しいアラカシ(粗樫)

「昔懐かしい松の林」を出現させたいなら 現存植生を根こそぎ排除し
腐葉土などの表土をも 除去しなければ・・・・
そこまでの施業方針もなく 進めている伐採は

自然の生態系や環境保存への学習・研修不足なのか
庭師・園芸屋さん気取り 自分の庭いじりの気分なのか
時間が有り余っている中高年の 運動不足解消のためか
とにかく「常緑低木を伐ってキレイに」見えるようになれば 満足なのか

弊害も出ています 触発されて派生したと思われる 
森の木を自分勝手に伐る事件 後を絶ちません

森を歩いている 多くの人からも
不信と非難が 語られています こちら も こちら でも
昔からの森を知ってる お百姓さんも
誰でもが 感じる真実 知っている常識に 反していますもの

私たちは このブログに書くだけでなく
名古屋市にも 意見を伝えたり 文書を提出したり
けれども みんなの思いは なかなか伝わっていかないのです
  コゲラIMG_1000 (640x480)
自分と違う意見も聞いてみて 未来に生きる人々も含む 
みんなの森を みんなで大切にしよう
 という姿勢が欠けてるのでしょうね
相生山緑地に集う者として 歯がゆく残念さが つづいています
森のいきものたちも きっと同じ気持ちでいる と思うのですが

    by   アイ+Oak.

関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

Re: ??

ふくちゃんさま

 コメント ありがとうございます

 > 好みの問題?

 相生山緑地がどうであったらいいと 個々人が思うことと
 その自然が どうなっていくのか とは必ずしも一致しない
 個々人の「好み」を「これが正しいこと」と言いくるめたり
 他人に押し付けることは 出来ないと思います

 「好み」ですから その好みを支持する市民が多ければ
 そのように管理していくという施業方針も成立し得ると思います
 それが 科学的 環境倫理的に 正当かどうかは別として 
 
>
> 相生山は、陽の当たらないくら~い放置林ではないから、
> 放っておけばいいですよね。
>
> あの山の価値は、山が自ら選んだ植物が一生懸命育ってるところ
> ですよね。そこに虫が来て、鳥が来て。
> あの山なりのハーモニーを強引に壊さないで欲しいです。


 私の「好み」は ふくちゃんさんと一緒です
 それは 相生山を訪れる大多数の方々とも一致していると感じています
 自然の意思に任せればいいと 人は余りにも「支配」しすぎです

> よけいなことをするなと言ってもわからないのはなぜ?

 日本人は「園芸好き」? 
 あるものをあるがままに見たり さまざまな多様性を画一化したがる?


> 人工林が作りたいなら私有地でやるべきですよね。
> どこかの土地を私費でたくさん買い取って。
> 思う存分植えたらいい。赤松でも、黒松でも。スモモでもキーウィでも

 !! まさにそうですね
 無駄遣いを抑えて そういうことのためにお金を使えば・・・ですね
 といって あちこちの山野が 好みに好みに変えられても困るけど
 また みんなが経済的に そんなに余裕があるわけでもないでしょうし・・・

 
 相生山に関しては そこで自分の力を発揮したいと考えている人は 
 今 相生山の自然は 何を求めているのか
 森の声や 市民の声を 謙虚に聞くことだと思います


 ところで マツって外来種なんですか?
 いろんなマツがあるので 一概に言えないのかもしれませんが
 私は(人が恣意的にかそうでないかは別として)持ち込んだ「外来種」
 ではないように思っていました  少し調べてみますね
 

Re: No title

もこさま

 お久しぶりです
 相生山で「森の手入れ」やってる人たちは ボランティアだと思ってましたが
 何でもかんでも経済的利益優先の今の世の中 自分勝手な活動は
 言われるように 金儲けにつながってしまっているのかもしれませんね
 ありがとうございました

??

松って中国からやってきた外来種ですよね。名古屋市は一体
いつ頃の森にしたいんですかね?

好みの問題?

相生山は、陽の当たらないくら~い放置林ではないから、
放っておけばいいですよね。

あの山の価値は、山が自ら選んだ植物が一生懸命育ってるところ
ですよね。そこに虫が来て、鳥が来て。
よけいなことをするなと言ってもわからないのはなぜ?
あの山なりのハーモニーを強引に壊さないで欲しいです。

林野庁が森を破壊しまくってると言ってる専門家たちがいますが、
その通りなんですね。勉強不足の公僕はどの分野でもゴミ以下ですね。
将来に害しか残さない。自分が何をやってるのか、小4レベルの漢字も書けない
今の日本の総理を思わせます。

人工林が作りたいなら私有地でやるべきですよね。
どこかの土地を私費でたくさん買い取って。
思う存分植えたらいい。赤松でも、黒松でも。スモモでもキーウィでも


No title

くそ~、こんな奴、ぶっとばしてやりたい!
世の中には金儲けしか考えてない人種がいるってことだよね、くやしいけど。
もうさ、ドローンとばしてさ、伐採してるやつに一生おちないペンキとかぶっかけてやりたいよ。
・・・ごめんね、こんな品性も理性もないコメントで。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line