fc2ブログ

相生山緑地創作隊


毎月第3日曜日 緑地創作隊の活動日
「自然と民家の共生する都市型里山」・・相生山緑地
表示 整備地
  名古屋市との協働による 生態系をよみがえらせるための 竹林整備
  今日から 6年目に入りました!
伐採 協力
片づけ 共同
枝払い 整頓
     民家と隣接する市有地の 急斜面に放置された暗い竹やぶ

   安全第一  和気あいあい  共同作業  お楽しみの休憩タイム 

       緑地の住民と 応援する市民の力で 
       少しずつ確実に 雑木林が再生してきました
ワイド整頓
 たまたま今日  6?歳の お誕生日という I さん 
 「ここへ来だして4年になるけど 生きがいみたいに 感じてるんだわな」


         by  Oak. 
  

関連記事

theme : 名古屋・愛知
genre : 地域情報

line
line

comment

管理者にだけ表示を許可する

Re: No title

白竜雲さまに返信

> 「相生山緑地の会」の中に、<相生山緑地創作隊>があるのですか?
 「緑地の会」が「創作隊」を主宰しています(ややこしいので略称)
 サイトはありませんが net検索すれば詳しい情報が得られると思います

> みなさまが会を作っておられるので、じゃあー、私も会を作ります。
> ・・・≪名古屋を“杜の都”にしよう会≫・・・ヽ(^。^)ノ 
 いいですね!! 相生山緑地を好きになった方が 1人1会
 志を持った豪傑が梁山泊に集まったように 集ってくれば・・・!!!


> >配布資料・・・
 公開前提ですので 微妙に記してあります
 熱心で心優しい方は これをもとにして
 密かに観察したり楽しんでくださるだろうと
 
 また 地図上の呼称は「四季を歩く会」での呼び名です
 初めての方には 地形や植生で案内した方が
 「公称」の〈集いのひろば〉とか〈いのちの谷〉とかより
 分かりいいからです  混乱されたらごめんなさい
 ときどき緑地全図を資料として出しています 地形図です
 昨12月とこの1月と対比させてみてください

 よろしくお願いいたします
 

No title

Oakさま  こんばんは!
「相生山緑地の会」の中に、<相生山緑地創作隊>があるのですか?
遊歩道の脇の説明板には、『相生山緑地 オアシスの森くらぶ』という名前も見えるし・・・組織・団体が多過ぎて・・・私の頭の中は グシャグシャです(><)

みなさまが会を作っておられるので、じゃあー、私も会を作ります。
・・・≪名古屋を“杜の都”にしよう会≫・・・ヽ(^。^)ノ 

>配布資料・・・

アドバイス・・・ありがとうございます!
拝見しました!
野鳥観察のポイント・・・3回くらい歩き回りましたので、野鳥が来るポイントは 大体判りました。
ほぼ、資料記載のポイントと同じです。
追加するなら・・・「見はらしの丘」から名古屋方面を見渡す所まで行く、「散策エリア」も 案外野鳥が来ますねv(^^)

Re: 相生山緑地創作隊の活動

「相生山緑地創作隊」は 
昨日 白竜雲さまが通られた
緑地南部の住居地(住所表示は天白区野並相生・・・)の
「相生山緑地の会」の活動です
伊藤さんという方が中心にやってみえます

私たちとは最初の頃からのおつきあい
「相生山の四季を歩く会」と同時期に 全く別メンバーで発足しましたが
お互いに 訪問し合っていますし 共同もしています

私たちは 「相生山緑地創作隊」に
都合がつけば参加する・・・という
都合のいい関わりですが 毎回参加の熱心な方々のおかげで
 
緑地南部の名古屋市所有の土地は
6年前とは見違えるほど ずいぶんきれいになりました
協力と継続 すばらしいですね

相生山緑地に関わるグループなどを
nagoya321さまが まとめていらっしゃいます
http://matome.naver.jp/odai/2138932189382516101
一度 開いてみてください

なお ラブリーアースのホームページから
相生山の四季を歩く会の配布資料を pdf で開くと
緑地全図の地図や 野鳥の濃い場所 植生の特徴など
散策の ご参考になるかと存じます

相生山緑地創作隊の活動

森の妖精 Oakさま  おはようございます!

相生山緑地創作隊?・・・初耳です!(^^;)
相生山の自然を維持する活動も されていましたか! お疲れ様です!m(_ _)m

相生山緑地創作隊は、“相生山の自然を守る会”
とは 違う組織なんですね?
Oakさまが 隊長さん でしょうか?v(^^)
素晴らしい活動を されてますね!♪(^^)
line
line

line
プロフィール

森の妖精  アイ

Author:森の妖精 アイ
名古屋の相生山(あいおいやま)緑地 大都会に残された貴重な森のことをたくさんの方に知っていただくため情報発信していきます
人と自然の関わりについて ときに思いを述べます ご意見コメントいただければ嬉しいです
 
ブログランキングに参加しています クリックで応援よろしくお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村 科学ブログ 自然科学へにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ

ときどき ご訪問くださいね 
管理画面

line
最新記事
line
訪問者
line
検索フォーム
line
カテゴリ
line
最新コメント
line
リンク
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
QRコード
QR
line
RSSリンクの表示
line
最新トラックバック
line
月別アーカイブ
line
sub_line