原点確認――自然と開発
相生山緑地歩いていると
コナラの雑木林のなかに いきなり現れる構築物

道路工事跡に残る 「橋脚」

切り払われた樹林が復活し 埋もれてしまった「橋台」
森の中へ突出して 止まった「道路」

「環境に配慮した」と主張されていたが この巨大なコンクリート塊は
相生山の自然と人とが 長年にわたって織りなしてきた景観にはそぐわない

下山畑側の「用地」内に 未だ保管され続ける「橋梁部分」

「自然を大切にするということで」「相生山の道路は廃止する」 (2014.12.26)
ならば 不要物のこの「橋梁」は さっさと廃棄しなければならないと思う
相生口近くの「第2橋台」を 森から望む

この辺りは 植生も野鳥やヒメボタルなどの動物相も豊か
稲田口の第1橋脚部分
壊すには予算がかかるというなら そのままでもよいけれど
「つくってしまったものは もったいないから再利用」などと
原点の「自然を大切に」 を忘れて 余計なこと考えないように
都市計画変更のための検討が 速やかに進むことを期待している
このブログは
「相生山の道路建設をやめさせるための情報発信」を きっかけとして生れた
その根本は 自然と人の関係を考えていくこと
「これでいいの?人はもっと謙虚でなければ・・・!」の思い
相生山緑地の東の玄関には 工事壁が残っている
「道路工事中」から 都市緑地公園・相生山へ
もうそろそろ この壁も取り除かれていいのではないか

新しい年がきた 相生山にも
名古屋市政の風が 一層強く吹きますように
これまでの経過・情報などは こちらのタブをお読みください
by アイ
コナラの雑木林のなかに いきなり現れる構築物

道路工事跡に残る 「橋脚」

切り払われた樹林が復活し 埋もれてしまった「橋台」
森の中へ突出して 止まった「道路」

「環境に配慮した」と主張されていたが この巨大なコンクリート塊は
相生山の自然と人とが 長年にわたって織りなしてきた景観にはそぐわない


下山畑側の「用地」内に 未だ保管され続ける「橋梁部分」

「自然を大切にするということで」「相生山の道路は廃止する」 (2014.12.26)
ならば 不要物のこの「橋梁」は さっさと廃棄しなければならないと思う
相生口近くの「第2橋台」を 森から望む

この辺りは 植生も野鳥やヒメボタルなどの動物相も豊か
稲田口の第1橋脚部分

壊すには予算がかかるというなら そのままでもよいけれど
「つくってしまったものは もったいないから再利用」などと
原点の「自然を大切に」 を忘れて 余計なこと考えないように
都市計画変更のための検討が 速やかに進むことを期待している
このブログは
「相生山の道路建設をやめさせるための情報発信」を きっかけとして生れた
その根本は 自然と人の関係を考えていくこと
「これでいいの?人はもっと謙虚でなければ・・・!」の思い
相生山緑地の東の玄関には 工事壁が残っている
「道路工事中」から 都市緑地公園・相生山へ
もうそろそろ この壁も取り除かれていいのではないか

新しい年がきた 相生山にも
名古屋市政の風が 一層強く吹きますように
これまでの経過・情報などは こちらのタブをお読みください
by アイ

- 関連記事
-
-
園路を新設することは必要なのでしょうか? 2018/01/07
-
3年経ちました 2017/12/26
-
稲田口ギャップにて「園路」を考えました 2017/12/24
-
原点確認――自然と開発 2017/01/07
-
何か変じゃないですか? 2016/08/20
-
相生山の「道路予定地」見学会 2015/10/23
-
相生山から 急ぎ ご案内 ~計画廃止の「道路」を歩いてみよう~ 2015/10/03
-